goo blog サービス終了のお知らせ 

ターカーサーの気分次第

個人的ゲームの備忘録とどうでも良い検証データ。
このBlogのデータはフリー素材です。好きに使ってOKだよ。

7days to die スキルとレベル上げの効率化 無理して上げなくても?

2016-08-27 20:10:40 | 7days to d...
次の出社時に台風が直撃しないか心配なターです。おばんでやす。
休みの間に抜けるかそれないかなぁ。

さて、スキル上げもLV180到達し、パークでのみ開放可能なポイントも確保完了。
後はLVを上げた過剰ポイントを上げ辛いスキルに振るだけとなりました。

やはり厳しく最後まで残った4つのスキル。
メディカルは大農場がある事、まだ幾つか検証する事があるので、LV70位までは行けるかな?
軽・重装備も、もう少しクマーと戯れたいなと。 折角装備全てカンストしたし
レザージャケットやコート着た状態で、どれ位上がるかも見たいし。

だが問題はレザーワーク。 他と違って、上げる理由が全く無いスキル。
手持ちの材料はHeavyアーマー作成で殆ど溶けたし、動物の皮も100枚も無い状態。
なめしでLV上げるのもかなりキツイ。 こりゃ詰んだかな?

ここでふと、一つ思い出した事が。
このスキル、本で上がるじゃんと。

何となくスカベンジャー上げついでに、紙をひたすらコレクションしてたんですよ。
どれが一番入手するかな~?ってだけの為に。



いや~、保険はかけておくべきだね! レザー本が50冊もあるよ!
ぶっちゃけ後半のLV90とかで皮1000枚とか言われるよりも、本漁って10冊レザー本探す方が
よっぽどマシなんじゃないかな?
て事で、恐らくレザーのLVは本で上げます。 本当なら自力で上げた方がベースLVも上がるし
過剰分をアーマーに振れるけど、どう考えても本の方が早そうですからね。

後はもうひと頑張りでスキルALLカンストが出来そう。 がんばっぺ。

7days to die スキルとレベル上げの効率化 カンストプレイ途中経過

2016-08-23 06:27:56 | 7days to d...
昨夜も台風が凄かったですねターです。おばんでやす。

現在プレイ日時が75日まで来ました。 現在のLVは155位。LV185まで@30かぁ。
(追記、何故か途中からスキル全開放LVが185とほざいてますが、LV180です。
 この辺りから、精神的にやばくなってたかもw)
ステータスを見ると

アスリート、スカベンジャー:そろそろLV80見える。スカベンジャースキルは
全て開放した為、紫品質ががつがつ拾える。てかスナイパーライフルの部品所か
支援物資に完成品&品質600が出た。 まぁ敵居ないから使わんが。
(そしてSRでなく、拾ったのはSMGだった、もうお疲れ状態だったんだなぁ)
そしてアスリートもLV80でスキルLV4解放が2つあるので、早く上がって欲しい。
この様子だとプレイ日数が120日頃には、両方カンストするかな?

武器スキル:ひとまず前種類を60まで上げた。装弾の遅いスナイパーが上げ難い…
まぁこれも耐久1000ブロックを作って壊せば、上がるでしょう。

防具作成:布スキルはLV90超えが見える。 コットンの大農場で2500個を一度に回収してる事と
コットン→1250個の布に変えるだけでLVが2近く上がる為、草防具作らずともカンストするだろう。

鉄鎧は皮が足りなくなったので、遠征しつつ動物&宅内のソファーから回収。
学校のロッカーに大量にあったレザーコートのスクラップが、皮の主な入手元になりそう。
こちらもLV67近くで紫品質が可能。

皮鎧だが、鉄鎧で材料を使う事、入手手段がキツイ事から、案外最もLV上げがキツイスキル?
作ってはスクラップで地味に上げるしか無いかと。 お陰で未だLV10程度。

Medicine:大量の布からバンテージを使用する事で、効率は上がったが材料がキツイね。
現在LV55位。 カンストまでには倍以上のコットンが使われるのか~。

鉄・軽装備スキル:熊が居たので、檻を作って逃げられないようにし、検証。
防具は当たった箇所だけ品質が低下していく様子。 熊だと体にしか当たらない感じ。
すぐに耐久が0まで落ちるの事、メディカルパックを連打していたが、ダメージを食らうと
どんどんHPの上限が下がってきます。 死ななくても5~6発殴られ→HP回復→HP上限減少。
お陰で180あったHPがメディカルパックを30個程使ったら130位まで落ちました。
結局死に復活が早いのかも。
暇だったからスキル上げついでに素手で熊と殴ってたら、100発程度殴ったら倒せました。
スキルはLV24程度。 これカンストキツイなぁ。

熊と遊んだ事で、装備スキルの上げ方がある程度見えてきた。
・恐らく体防具位しかダメージ食らわないので、鉄と草の体防具を3~4個用意する。
 修理できるように材料も持っておく。
・敵と戯れながらちょくちょくインベントリを開いて、耐久を確認。
 キャラ画面を開きっぱなしだと、耐久減っても防具の耐久のバーはそのままです。
 開き直す事で、初めてバーの長さが更新されます。
・ある程度減ったら、別の新品と交換→減った防具はリペアで修理。
これを繰り返せば、それなりな速度で上げられるかな?
熊はゾンビよりも攻撃速度が速く、威力がデカイので、耐久減った防具だと、速攻で落ちます。
てかダメージでかい方が経験入手多いのかな? 記憶ではゾンビの1撃(ダメージ2)だと
殆ど経験が入らなかったんだよなぁ。

と、ここまで検証した所で、もの凄~く不安になってきました。
「もしかして全スキルを自力カンストさせないと、LV185にならないのでは」。
それだと、100%自力カンスト不可確定なんですよね。
武器や防具作成の為に、本を読むだけでLV1上がるし、鉄・皮は5種類あるから
この時点でLV5まで上がってしまうので、もしそうならクエストでスキルポイントを
入手するしか手が無くなるのかなぁ。

2016/8/26
Base LV:178
カンストスキル残り。
Archery:LV90 2016/8/27 LV100完了 LV181
Blade Weapon:LV66 2016/8/27 LV100完了 LV184
という事で、LV100のスキルは計21種あるが、15~16程 LV100にすれば
パーク全開放分のLV180に到達する様子。

Pistols:LV74 2016/8/28 LV100完了
Blunt Weapon:LV62 2016/8/28 LV100完了 LV191
これで武器全てカンスト完了。

Heavy Armor:LV26
Leather Working:LV10
Light Armor:LV22
Scavenge:LV84
Medicine:LV67
武器2つカンストさせればLV185は到達しそうだが、LV20以下の3つのスキルを
ポイント使ってカンストさせる程、余る事は無いだろうなぁ。

7days to die スキルとレベル上げの効率化 有限な武器の効率的な上げ方

2016-08-20 08:16:18 | 7days to d...
ひたすら地下の岩壊しで疲れてきたターです。おばんでやす。
未だまだまだLV180には程遠い状態ですが、何とかLV143まで来ました。

~~~この先一度間違った事を書いたので全消去~~~

岩壊しでLV上げてたが、耐久が減っているか見た目上判りづらい事があり
別の代用品で検証。 某掲示板での指摘があったが、耐久1000以上のブロックを壊しても
入る経験は同じでした。

では楽に作れる耐久1000ブロックは?ですが余ってた砂利ブロック(耐久500)を
強化したら1000になりました。粘土12個で済むので、これが使えそう。
問題は、このブロックを破壊すると完全に消えるので再度ブロック配置→強化をする必要がある事。

それでも判り辛い岩よりも2倍の経験が入る砂利強化ブロックなら、こっちの方が楽ですね。

追加でそれぞれの武器は、砂利強化ブロックに対して、どの程度ダメージが当たるかを調査。
作成可能な武器は全て品質600です。適正外の武器やアイテムだと、品質を上げる事でしか
ブロックダメージが増えないっぽいんですよね。棍棒はそうでした。
銃器のステータスも、LV上がっても対人のダメージUPしかか書かれてないので
こちらもブロックへのダメージは固定っぽいが・・・品質600は流石に用意出来なかった。
では、ダメージ一覧。

骨ナイフ:2
ナイフ:2
棍棒:12
鉄棍棒:13
スパイク棍棒:13

弓:5
クロスボウ:5

ピストル:12
ショットガン:88
ソードオフショットガン:108
ライフル:13

面倒だったのでラッパ銃と、鉄矢やスチール矢は未検証、LV上げに使わないからね。
耐久が極端に減ってなければ、上記数値になるので、499減らせるツルハシだと
砂利強化ブロックの耐久を2に出来るので、弓とナイフは「品質458のツルハシ」を使う。
耐久が減って修理した場合、 The Fixer LV5あると修理で品質455に抑えられます。
品質455だと、ブロックのダメージが497となり、1000のブロックだと6残ります。
弓が残念ながら修理したつるはしだとNGになります。
品質455を修理すると452となります。 The Fixerを取ってないと、この数値になるのか?
この場合は496のダメージとなり、残りが8。 ナイフと弓をカンスト出来る程のツルハシを
用意すれば、残りの武器上げのツルハシは有り余る事になりそうです。

なお、ショットガンは密着状態でのダメージなので離れた場合、おおよそ15~20程度のダメージが
複数ブロックに当たります。
砂利ブロックを縦横2個(計4個)を置いて、耐久を下げてから4ブロックの中央に向けて
少し離れた所から撃てば、4つ全部破壊できる上、4つ分の経験が入ります。
ノーマルショットガンよりはソードオフショットガンの方が散らばるので、ショットガン上げには
こっちの方が使い易いです。 弾の消費も抑えられるので、銃器で一番上げ易いのは
ショットガンで確定です。
ラッパ銃も散らばる攻撃になりそうなので、使えるとは思うのだが…

2016/8/21 追記
やっぱ気になったのでラッパ銃を調べてみたのですが、ブロックダメージ云々より
弾の集団にかなりのムラがあり、4ブロック同時破壊が出来たり出来なかったりしました。
妙に左上に弾が集まったり、綺麗にばらけたりと安定性に難があったので、やっぱり
LV上げならショットガンの方が良いですね。

7days to die スキルとレベル上げの効率化 上げ辛いスキルランキング

2016-08-18 18:14:22 | 7days to d...
スキルカンストがムリポな気がしてきたターです。おばんでやす。
せめてポイントで取得するスキルは全取得したいんだが・・・

さて、自力でスキル上げを行っていると、上げ易いスキル、めっちゃ辛いスキルとが
かなり明確になってきました。
そこで、個人的に上げ辛いスキルを適当にまとめてみようかなと。

まずカンストのLV100は、ほぼ無理なスキルがあるので、LV64を目標として紹介。
何故LV64か? アイテム作成で紫品質が作れるLVである事、上げ易いスキル系でも
LV64以降が、急激にきつく感じる為です。

ちなみにカンスト検証中は、ゾンビポップ無し、アイテム再配置5日です。

Athletics:難易度A スタミナさえ減れば、勝手に上がるスキル。
 ではあるのだが、経験値の上昇が極端に低い。 効率的に上げる方法が無い為
 ひたすら歩く走るをするしか手段が無い。 もうね歩く=草パンチを常に行わないと
 後半がキツイ。Sexual TyranosaurusのLV3がAthletics LV60なので、せめてここまでは
 頑張ってあげたいが、現在45日目でまだLV60に達してない所でお察し下さい。
 LV100には300日位プレイしないと無理じゃないかな。
 Sexual TyranosaurusのLV5ってAthletics LV100必要なんだよね、無理ジャン。

2016/8/26 修正。
某掲示板の方から、むっさ貴重な情報を頂けた。 素手でブロック破壊すると
なんとアスリートが上がる事! これにより難易度が急激に下がりました。
弾が必要なアーチェリーがCなら、無限パンチは難易度Dクラスですね。
これのお陰でLV100が楽に達成出来そう。情報教えてくれた人、感謝感謝!

Archery:難易度C ブロック耐久1に出来るツルハシさえあれば、かなり楽な部類。
 材料の羽が面倒だが、それさえあればかなり楽。 ボウガンよりは弓の方が連射出来る。

Blade Weapons:難易度D 骨ナイフがあるので、無限に材料が手に入る。
 ただ問題があり、Knife GuyとThe Decapitatorは、このスキルが必要で
 特にThe DecapitatorはLV100にならないとLV3が取得不可。ふざけてるねぇ。

Blunt Weapons:難易度D 棍棒があるので骨ナイフと同じ。ただナイフよりも攻撃力が高いので
 いざとなったら、棍棒で岩をひたすら殴れば上げられる。品質600なら12もダメージが出るよw
 Bluntにも専用スキルPummel Peteがあるが、これもLV80になってやっとLV5が覚えられる。
 しかも耐ゾンビ(と恐らく動物)にしかダメージ増減が無い為、LV上げても岩にはダメ12です。

Pistols & Rifles:難易度B そもそも弾が・・・材料さえあれば弓と同じなんですよね。
 これらにも専用スキルがあるので、嫌がらせとしか思えない。

 追記:ハンティングでLV上げてたのだが、弾が足りずに泣いていたら、サブマシンガンも
 ライフル属性の上、使い道の無い10mm弾がかなり余ってた。というか使い道ネェ。
 もしSMGを手に入れたのなら、ライフル上げはかなり楽になります。装弾も攻撃速度も
 かなり早いからね。

Shotguns:難易度C 弓よりはきついが、銃弾に真鍮を使わない分、手に入るのが楽。
 それだけ。 キツイのには変わり無し。 専用スキル、当然LV100にならないと
 手に入らないのがあるよ(にっこり
 追記:こちらは同時にブロックを複数壊せるので、上げ易さはかなり楽な部類。

Heavy Armor & Light Armor:難易度A ゾンビや熊に殴られれば上がる。
 問題は延焼やサボテンのダメージだと上がらない事。 サボテンで上がれば楽だったのに orz
 効率で行くなら、敵近くに寝袋置いてひたすら殴られて死ぬだけ。
 追記:熊と戯れたが、なかなか上がらない&防具が速攻で耐久0になる&攻撃食らいまくると
 HPの上限がどんどん下がると、かなり上げ辛いのが判明。

Armor Smithing:難易度C 地下掘りすれば鉄は手に入るので、量産は可能。
 鉄の体防具が材料的に一番経験が高いのだろうが、作成した後の処理が面倒。
 スクラップにするにも遅いし、Forgeで溶かすのもAnvil並みに溶けない。
 いざとなったら投げ捨てろw

Leather Working:難易度A 動物の皮なめしでも上がるし、防具解体でも手に入る。
 作ってはリサイクルすれば、それなりに上がる。

 追記:問題は皮の入手がむちゃくちゃ辛い。鉄防具作成に皮が使われる。
 鉄防具を作ったら、皮防具作る理由が無くなると、上げる理由も手段も泣ける状態でした。
 せめてコートやジャケットも作れればマシになるんだが…

Tailoring:難易度D 草防具でモリモリ上がる。 コットンを布に変えても上がるので
 某掲示板で書いてた「最後はコットン農場になる」が良く判るスキルその1。
 自分も1000個の種を毎回植えてます。 右クリで指が痛い・・・
 問題は布製品でLVを上げる訳には行かない点。 何故かは次のスキルで。

Medicine:難易度B やっと上げ方が判った。 布2→バンテージを作成。ひたすら使うだけ。
 健康でもダメージ受けて無くても、出血してなくても経験が入ります。
 どれ位入るのか? ですが、石斧で木材を1発殴る=経験値が1とすると、経験値5です。
 序盤なら良いのだが、LV20位の石斧トントンが200発以上。 恐らくバンテージ50個。
 布だと100個必要。 そしてLV上がる度に材料がどんどん増える為、LV60までには
 6000以上の布が必要になるんじゃないかと。 それでもまだ上げられるだけマシ?
 また地味にバンテージのスタックが5なのも辛い。アイテム枠パンパンだぜ。

 2016/8/19追記
 4000個の布を2000個のバンテージに変えてひたすら連打。 この連打の前に
 確か1000個程は使ったので、合計3000個ほど使ったのだが、現在LV43。
 やはり5000個使ってやっとLV63かと思う(Oilが同じ数でLV63になるのを見ると)
 そして問題は、カンストさせるのには更に1万のバンテージが必要だろう。
 という事で逆算するとカンストには30000の布→60000のコットン。
 現在1000個のコットンを3日位で回収しているが、もっと面積広げないとダメっぽいなぁ。

Scavenging:難易度A(or SSS) これもアスリートと同じく、鳥の巣やら箱やらを
 ひたすら開かないと上がらない為、即LV上げる手段が有りません。45日目の今LV52。
 ゾンビの死体漁りでも上がるので、建物漁りとあわせればそれなりに上がります。
 何故SSSがあるのか? 今ターがプレイしている「ゾンビポップ無し」だと、ゾンビでの
 スカベンジ上げが出来ない事、もし再配置を無しにした場合、上げる手段が無くなります。
 この組み合わせはすべきではないです。 再配置10日でもキツイんだよ。

そしてScavengingから発生する専用スキル、Fast Eddieが曲者。 LV50になったからと
 LV3まで上げたのですが・・・余りにルート時間が減少しすぎて、簡単に漁れる所が
 一瞬で開く→一度開いて空だったのか、単に空だったのかの判別が出来ないw
 まぁ車漁りがゴミ袋並の速度で開くのは楽なんですがねぇ。取らない方が良かったかな。

7days to die 今更アイテム画像で気づいた

2016-08-16 16:06:36 | 7days to d...
全スキル上げがホントキツイと思い始めてるターです。おばんでやす。
ひとまずGun Smith以外の主要スキルはカンストさせたのだが、それでもまだLV122。
Gun Smithカンストしても130位だから、残りLV55近くをどうやってあげれば良いんだと orz

さて、色んなアイテムやら検証やらを繰り返してたが、今更アイテム画像を見て
あれ?ここの部分って・・・てのに気づきました。



良くある弓ですが、余り表示なんてじっくり見なかったのですが
内訳を気にしてみた所、かなり重要な情報が載ってるんですね。
その部分は下部の3つの項目。

REPAIR:修理に使う際に必要な材料。

ARCHERY:攻撃した時に上がるスキル。石斧だとConstruction Tools、石シャベルだと
 Mining Toolsとなってます。何のスキルが上がるのか、判るんですね。

WEAPON SMITHING:作成した時に、どのスキルの経験が上がるか。

100/100の表示:現在のLV/最大LV の表示、カンストしているので100/100ですね。

最初の頃に気づいてたら、もう少し使えていた情報だったんだが…

そしてこのデータですが、「実物を見ないと、確認出来ない」事。
用は作成画面で弓を選んでも、何が上がるのかが全くわからない為、一度作成する必要があり
作り終わって初めてアイテムからデータを確認出来るのが面倒。

そして色々なデータを調べてみたが、やはりメディカルとか一部スキルに関しては
殆ど上がるアイテムが見つからない。一番早いのと思われるのは採血で死にまくる事。
まだまだ使えそうなアイテムがあるかも知れないので、効率がよさげなアイテムが
有ればいいなぁ。

7days to die 個人的な備忘録

2016-08-14 20:25:16 | 7days to d...
背中が痛くてトイレで尻拭くのに息止め&痛み我慢が必要なターです。おばんでやす。
まぁ昨日より落ち着いたから、後数日の我慢だな。

さて、現在も引き続きスキルカンスト目指してますが、色々気づいた事や
残しておきたい情報を適当にまとめる場所を用意。

・石斧と石シャベルの効率について
倍の材料が必要なシャベルの方が早いのですが、石斧との利点・欠点を。

石シャベルの利点
・経験値が恐らく石斧の1.5倍。速さで行ったらこっちの方が良い。

・Miner属性。 これには驚いた。Min69erでダメージ増えるんだね。
 これのお陰で、Min69がLV2になった頃に石斧よりダメージが大きくなる。

・攻撃速度が遅い為、スタミナが減り辛い。 流石に掘り&Qキー投げ捨てだと
 じょじょにスタミナが減るが、石斧と比べてかなりゆっくり。
 と言うかMin69erのスタミナ減少効果が強烈なんだろうね。

石シャベルの欠点
・適正ブロックが、砂・土・岩関係だけっぽい。 木材や採掘の鉄・鉛ブロックに対しては
 ダメージが半減します。 地下掘りでLV上げが微妙。岩だけなら結構早いんだけどねぇ。

・草集めに使えない。 誤爆して土を殴ると穴が空くかかなり凹む。石斧は土に対して
 適正ブロックでない為、余りダメージが行かない。

・大量生産、大量廃棄中にやる事が無い。 地下で岩掘りか砂・粘土集め位。

石斧の利点
・適正がConstruction Toolsなので、LV上げてSteelが入手可能。

・草集めがシャベルより楽。作成材料の一つが集めやすい為、量産&廃棄しつつ草集めが可能。

・右クリックで強化可能。 これがある為、シャベルよりも使い易い。
 Construction Tools上げは最終的に木材やコンクリ強化になるので、量産廃棄しつつ
 強化出来る石斧に落ち着く。

・恐らく砂や鉄以外にダメ半減がない為、伐採は石斧の方がシャベルより早い。

石斧の欠点
・シャベルの半分の材料の為、LV上げに必要な個数が倍になる。

・Min69erのように、ダメ増加やスタミナ減少スキルが無い。

総合:何か作業をしながらの量産は石斧に軍配が上がる。 ただ作成廃棄するだけなら
 シャベルで良いんだが、時間の無駄が出るからねぇ。

2016/8/16追記
 Tool Smithingの自力カンストを試したが、LV70頃からはもうシャベルでの作成もきつく
 材料の草集めだけ丸二日とかになった。最後のLV90頃からは草3000持った状態で
 シャベル量産&ForgeでAnvilを作って覗いてました。 何でAnvilだけTool Smithingが
 あがるんだろ? まぁAnvilが無いと、後半のLV上げはむちゃくちゃキツイです。


・武器上げとBlunt上げについて
 効率の点では余り良くは無いが、Bluntカンストさせたい人向け。
 アルコール摂取して、棍棒量産して伐採する。 伐採で入手する速度の方が
 棍棒の材料よりも多く入るので、スタミナが尽きない&木が辺りから消えない限り
 WeaponとBluntが上げられます。
 欠点:スタミナの減りがかなりキツイのでRun Forest RunのLV5の状態でも、
 かなりの速度で0になります。コーヒー、ビール、酒が必須です。
 まぁダメ半減でも良いなら、問題ないですがダメが経験値に直結するので
 半減はやっぱり痛い。 またBluntスキルのPummel Peteですが、LV3まで上げてみたが
 ブロックに対するダメージは変わりませんでした。対ゾンビにしか威力上がらないのか?
 そして適正でないブロックへの攻撃の為、1撃で10~11しか減りません。品質600になって
 やっとブロックダメ12です。 やりすぎるとQキーが壊れそうなので注意しましょう。


・耐久500の岩へのダメージについて
 武器上げの為に耐久1を残せる品質などの調査。
 当然Mining ToolsのLVは100が前提。それ以下だとLV上がる度に与えるダメージが増える為。
 Miner 69erがLV5の場合:Tool Smith LV51 品質458のSteelツルハシでダメ499。
 Miner 69erがLV4の場合:Tool Smith LV? 品質554のSteelツルハシでダメ498。
 Miner 69erがLV3の場合:Tool Smith LV100 品質600のSteelツルハシでダメ464。
 Miner 69erがLV2の場合:Tool Smith LV100 品質600のSteelツルハシでダメ406。
Min69er LV3だと最大で464だと、余りに残りが多すぎる。残り36を上手く削れる
アイテムがあるか調べてみるか。

2016/8/16 シャベルの経験を1.5倍なのに倍と書いてたのを修正。
 しっかしTool Smithをポイント無しでカンストが余りにマゾイのに改めて実感。
 紫品質になったらポイント使ってLV100にした方が良いわ。時間の無駄だ、これ。

7days to die スキルとレベル上げの効率化 スキルの全カンストは可能か?

2016-08-13 20:23:16 | 7days to d...
くしゃみしたら、背中の筋が切れたっぽく、上半身がひねれない&深呼吸も出来なくなった
ターです。おばんでやす。 ぎっくり腰もキツイんだが、この症状もきついんだよなぁ。
久しぶりに食らってるが、特定の格好じゃないと呼吸もままならんのがねぇ。
肺気胸再発じゃないだけマシかな。

さて前の※でこのゲームのLVがAshen Empiresに近いベースLVとスキルLVがあるのに気づいて
AEでもスキルをほぼカンストさせた身としては、こっちのスキルもカンストは可能か?
ってのが気になったので調べてみた。

まず問題になるのがスキルポイントを使わないと入手やLVUPが出来ないタイプのスキル。
これの合計値が・・・900もありやがります。LV180分です。 もう眩暈です。
ターの現在の状況で上げられそうなのを上げた状態でもLV110程度です。
という事で、今回なALLカンストは可能かって視点での検証中。

可能な限り自力で上げられるタイプは自力でやってます。 そしてこの検証には敵が
(現時点で)不要なので、敵無しでやってます。 レシピやアイテム入手が困るので
再配置は5日、支援物資はそこまで必要でないのでデフォの3日。

前に検証した木材ブロック強化でSteel作成スキルも入手。
今回は武器LVも自力で上げる必要があるので、Min LV100、Min69 LV5で岩の耐久を1に出来る
品質も確認。 品質458だったので、ワークデスクも作成して、458のツルハシを
100個程準備しようかな?と。 全然足りないとは思うが…

こうして色々上げる準備をしたのですが、恐らくカンストが不可なスキルが幾つか。

1、Scavenging。家なり鳥の巣なりが至る所にあるのだが、いかんせん上がる経験値の量が
 少なすぎて、LV40~60位が限界なんじゃないかと。

2、Athletics。走ればそれなりに上がるが、これもカンストはキツイ。これも自力だと
 LV60位が現実的か?

3、Light&Heavy Armor。 某掲示板に、キャンプファイヤーで自分を焼くとあったのですが
 これでは上がりません。 色々調べた結果、対外的ダメージを受けた時のみ上がります。
 ようはゾンビや犬・熊から「ダメージを貰った時のみ」経験が入ります。
 (当然服や防具を装備して居る事が前提です。当たり前だよなぁ。)
 火による延焼や落下ダメージでは上がりませんでした。
 今回は敵POP無しにしている事、これを重点的に上げる場合の手順で考えられるのが
 ・ゾンビや熊の近くに寝袋設置
 ・ひたすら殴られて死ぬ
 ・寝袋でリスポーン
 を繰り返す以外無さそうです。当然HPが最低の50まで落とされるので、スタミナ50になると
 他スキル上げがきついので、ある程度目処が立つまでは後回しかな。
 個人的に気になるのはダメージのでかさで経験が変わるのなら、敵の強さが最大の方が
 LV上げとしては楽になるんじゃないかな。

4、Medicine。詰んでます。自力で上げるのは、まず無理です。
 ・治療系のアイテムを使わないと上がらない
 ・治療系アイテムは、簡単に手に入らない
 ・簡易包帯でも恐らく上がるだろうが、出血してない状態で使ってLV上がるか判らん。
 ・当然包帯も大量の布が必要になるので、縫製と同時上げするとコットンがががが

て事で、無理そうな4つのスキルをスキルポイントで振ると考えると、LV50*3、LV100*1で
250程は必要=LV50分更に上乗せです。
どうやってLV230まで上げれば良いんですかね?

そして、上記のLV上げの話が「各武器は耐久1の岩のトドメでLV上げカンストが前提」で
説明しています。 当然、この武器上げも後半はほぼオワタ状態でマゾくなるので
ALLカンストは無理なんじゃないかなぁ。
まぁやれる所まで上げてみる予定ですけどね。 何処まで上がるかな。

7days to die スキルとレベル上げの効率化 すっかり忘れてたスキル

2016-08-12 07:00:01 | 7days to d...
再配置日は10日とかにした方が、精神的に良いんじゃないかと思ってるターです。
おばんでやす。
デフォの30日はランダムマップだと問題ないんだが、既存マップだと狭すぎる上
本の入手が厳しいんだよね。 未だ6つ程手に入れてないスキルがあるから、恐らく
一部の武器なんだろうな。 何故か皮防具の頭だけが唯一防具で未入手だが。

さて、上げるスキルが他に無いかと、相変わらず色々なのに手を出して居ましたが
ここに来てすっかり忘れてたスキルがありました。

Construction Tools。 もうねSteel開放以外にしか興味が無かったw
改めて調べた所、これも物凄い楽に上げられる部類ですね。

Steel開放の再にはLV10→11に上げるのに、トントンを100回すれば上がりますが
これが木材での強化だとどうなるか? 石斧だと10個強化すれば上がります。
石斧&10個だと、4回叩いて1個強化なので、叩いた分で40EXP、強過分の材料が木材10なので
恐らく140EXP程入る事となる感じ?
これがネイルハンマーだと、13~14個になります。1発で強化できる分、速度は速いですが
材料の消費も加速します。

またご存知の通り、フレームワークは強化するには木材10個*2、鉄くず8個*3、コンクリ10個*2と
1個のフレームワークで7回強化出来ます。
Steel斧入手した&地下掘りで鉄くずが腐る程あるなら、かなりの速度でLVが上がります。
更にコンクリミキサーで砂量産可能、ワークデスク設置してコンクリミックスも量産可能なら
防具作成よりは、カンストは楽と思われます。

これ1週間プレイでも、上手く組み込めばLV上げられるんじゃないかなぁ。
1週間プレイでのネックとして「ネイルハンマーが無いと1発で強化出来ないから効率低下」です。
ハンマー本やツールショップでハンマーを見つけないと、厳しいかな。
レンチで代用もありだが・・・

追記:砂利から玉石ブロックはどうなの? 効率検証で大量に出来るよね?
 と調べてみたのですが、玉石ブロックを作るのに、フレームに草が必要で面倒な事や
 ネイルハンマーでも8回叩かないとブロックが作れない事、そして経験値がかなり低い事。
 強化なら50個程で上がる所が100個近く強化しても上がらない所から、
 殆ど経験が入ってないんじゃないかな?と。 ブロックに玉石詰め込む為に8回叩いてるので
 この時点で経験8入手して尚且つ100個以上と考えると、木材フレームの方が良いです。

7days to die スキルとレベル上げの効率化 1週間後について

2016-08-11 11:51:10 | 7days to d...
地下暮らしに限界が来ている感じのターです。おばんでやす。
あれからフェラルホード日には地下でひっそりと生存プレイをしてたのですが
42日目に地上に上がると、上がギャーギャーと…

がっつり出口をゾンビで固められてました。 まぁPOP数最小、検証データだったので
敵の強さも25%にしてたので、ショットガン乱舞で何とかなりましたが
通常なら終わってただろうな~。
やはり地上入り口は標高+20位で作らないと、稀に岩盤に居ても発見されるっぽい。

今回はと言うか、もう書くネタも無いので、生き延びる間にLV上げに使えそうなスキルを
ちまちま育成で確認してみました。

恐らく現実味があるのは
・Tailoring 縫製
・Armor Smithing 鉄防具作成
・Leather Working 皮製品作成
位しか無いのかな。

まず縫製は、ひたすら草刈→草服を作るか、布から布服 or 布頭。
草服はガンガン捨ててましたが、布はきついので還元してリサイクル。
その場合布頭が結構効率も時間も良い感じでした。

次に鉄装備、レシピが無いとキツイ上、皮と鉄板が必要。更に作成時間がクソ長いです。
鉄鎧量産したけど、流石に捨てるのは勿体無いが、還元しても鉄くずに戻るだけなので
Forgeで溶かしまくってました。 ただ溶かす時間も、物凄く長いので
場合によっては、捨てまくるの方が精神的に良いかも。勿体無いけどね。
後材料に皮が必要なのもかなりネック、ホテルのソファー等でかき集めが必要。

そして皮製品。 これが意外と使える。と言うか、皮だけLeather Tanningと言う
なめしスキルを覚えないと、動物の皮から皮に出来ないので作成にもかなり面倒。
しかしLeather Tanningが、とても使えたのにびっくりした。
散策で見つけたカウボーイハットやレザージャケット等、今まで邪魔で捨ててた品が
全てリサイクルで皮に戻せるんですね。 お陰で邪魔な防具が一転して皮に生まれ変わりました。
後は手に入れた皮製品を作ってはリサイクルするだけ。効率的には頭や手の皮5の品が
時間的にも還元的にも良いのかな?

ただし、これにも欠点があって
・特定の装備は本を読む必要がある
・リサイクルが経験入らない(もしくはカンストしているスキルの経験)
・リサイクルの時間がかなり掛かる上、最大4つまでしか予約出来ない
・ガンガン経験が入るタイプでない為、LV64(だっけ? 紫品質)を超えたら
 作成でLV上げをするのは割に合わない位材料が必要になる。
それでも、楽な部類の一つではある。これら3つをLV60にした状態で
現在の自分のLVは110でした。 LV100超えると、どんどん上げるのがきつくなるなぁ。

他に上げられそうなスキル、と言うか戦闘特化の人向けになるのですが
ツルハシの1撃が499になるようにMin69や品質を調整して、トドメを武器にする事で
武器スキル上げ(と言う武器の攻撃力上げ)があります。
問題は、効率検証プレイだと既に耐久500の岩が1発になってるので、わざと修理で
品質落としたツルハシを作る事になります。

面倒だけど、Mining LV100 Min69 LV5で何処まで品質を落とせば499になるかを確認し
効率検証時にTool SmithのLVを、一度そのLVに調整した後、ツルハシを大量生産して
以後用に保管する事になるのかな?
この作業の為にワークデスクが使えるらしいが…再度やり直すのも面倒だし
どうせ戦闘する気が無いからなぁ。 ターの検証はここまでかな?

7days to die スキルとレベル上げの効率化 謝罪と訂正

2016-08-08 12:21:34 | 7days to d...
最近またNeo Atlusへのアクセスが多いなと思ったら、6月にVitaで出てたんだね。
2をベースにしているならかなり面白そうだが、その為だけにVita買うのも・・・
個人的には3のポリゴンを解除、バグ取り除いて再度販売して欲しいんだよなぁ。

さて、今回は謝罪と訂正。
以前某所で教えて頂いたOil Shaleがスキル上げに使えるんじゃって情報。
まぁ1週間プレイには使いづらいのは間違いないのですが、これって効率はいいのかね?
と、余り深く調査せずに居ました。

前回のLV83到達キャラで、たまには残りのスキルをカンストさせようかなって事で
Science上げを試してみました。 支給品と本屋でビーカーとGas本出たのがきっかけです。

はい、ごめんなさい。 ガソリンでのLV上げ、かなりヤバイw
まず材料のOil Shale、1ブロックで100個入手出来ます。
そしてGas Canは50個で100個作れます。
ネックはキャンプファイヤーでビーカー必須な事と砂漠バイオーム。
そしてOil Shaleは結構密集して見つかる事が多いので、個数だけはモリモリ増えます。
半日掛からずに収集したOil Shale6000個をとりあえずGas Canにしてみようかなと。

1回だけ作っただけでScienceがLV8だかに上がる。 ??? 何ぞこれ???
Gas Canって作成時間はかなり掛かるが、材料と作成品の個数が極端に多いから
入手経験も、むちゃくちゃ入る部類なのか??

その通りでした。 6000個から12000個のGas Canを作り終わったらScienceがLV71になってましたw
じゃあカンストは幾つ必要か?
15200個のOil Shaleから3万個のGas Can作ればカンストします。
テラヤバスw テラ楽チンwww

という事で、この情報を教えて頂いた方に非常に感謝と謝罪です。
作れる状況になったら、スキル上げの品で最強だわこれwww
まぁビーカーよりも砂漠バイオームが無い事の方が多いから、効率検証の練習をするなら
ランダムより既存マップの方が楽ですね。
一点だけ残念な事に、Gas CanからOil BarrelはScienceスキルでない為、LV上げに使えません。
全くLVが上がらなかったので、カンストさせた何かのスキル(恐らくはMisc Crafting)
だったのかな? 平行出来ればウマーだったんだが。

そして前回の主要スキルに合わせて、ScienceとGun Smithingもカンストさせて
LVは106まで上がりました。
この状態だと、ターのスキルはどうなっているか。
・Run Forest Run LV5(50ポイント)
・Athletics LV100 (75程ポイントを使ってカンスト)
・Sexual Tyranosaurus LV5(50ポイント)
この3つがカンストすると、固定マップのカーペンターショップから本屋まで、休息せずに
走破出来ました。 またスタミナ100回復に数秒休憩するだけで回復します。
マップ開いて位置確認するだけで、全快状態。 流石にコスト高い分、効果がやべえ。

・Concrete Mixing とりあえず取ってみた。
・Mining Tools LV100
・Miner 69er LV5(50ポイント)
・Gun Smithing LV100 結構きつかった。
 ただスキルLV上げるだけなら
 Brassから薬きょう→材料尽きたら薬きょう溶かしてBrassに。
 Leadから弾頭→材料尽きたら弾頭溶かしてLeadに。
 を交互に入れ替えれば、粘土だけ消費してLV上げ出来るっぽい。

・Shotgun Shell Crafting
 上記のやり方でGun Smithingが上がるなら、取らないでも良いかも。
 まぁ紙の使い道としては有り。

・Quicker Crafting LV5(50ポイント)
・Misc Crafting LV100
・Science LV100 砂漠掘り開始から二日程でカンストした。やべぇ。
・Tool Smithing LV100 (LV32からは全部ポイントでLV上げ)
・Weapon Smithing LV100 矢尻はクロスボウの矢で消費中。
・Scavenging LV100(殆ど全部をポイントで上げた)
・Quality Joe LV3 スカベンジと合わせて、130ポイント。
スカベンジカンストしてからの探索したので、品質600のピストルが既に4つ程あるんですがw
またハンティングライフルとマグナムも品質550が2つずつと予備もある。
ショットガンだけは何故か良いパーツが出ないで青&緑品質の2丁。
まぁ弾だけは育成のお陰で腐る程あるので(ショットガンの弾1000発以上かな?)
そろそろ地上に防衛拠点作ってフェラルホードを迎え撃つ事もやるべきかな。

これ以上のLV上げは出来るのかな? やれるとしたら皮スキルとって皮なめしか
草から服作っての育成か・・・
どちらも材料集めの点で無理っぽいんだよな。

7days to die スキルとレベル上げの効率化 流石にもう終わりかな

2016-08-07 01:19:42 | 7days to d...
最近、肩と首のコリがかなりヤバイターです。おばんでやす。
マッサージチェア買おうかなぁ。

さて、長きに渡って1週間効率LV上げをやってきましたが、流石にもう終わりにします。
最後という事で、気合入れました。
今までの結果をフル活用し、3000個近い棍棒を投げ捨て、ガンパウダーを量産し
ひたすら掘削した結果、ついに1週間で「LV83」に到達しました。
いやぁMiningのLV100と8日 07:00が同時だったのが嬉しかったね。

という事で主要スキルは全部カンスト、Gun SmithはLV63まで上がりました。
やはり3日目の06:00のタイミングでクラフトLVを32→37にして青品質ツルハシ作って
3日朝から地下掘り開始できたのがデカイ。 また粘土集めなどで外に出た時に
上手く皮を集められた事でForgeを3つ作成出来たのもGOOD。

まぁShop屋上のForgeは殆ど稼動させなかったので実質Forgeが2個あれば、LV80超えは
行けるんじゃないかな。

結構いろんなスキルにポイント使ったけど、この次点で@200あるんだよね。
やっぱLV上げだけに集中すればスキルはどうにか出来るんだな。
まぁスカベンジで130は飛ぶんだけどね。

んで、大量に作ったガラクタがこちら。


過剰な砂利が3700個も有るので、切り詰めればもう少し早かったかな。
また矢尻は途中Forgeで溶かしてた事もあるので、本来なら後2000個程矢尻があった筈。
今回はショットシェルを作る暇、と言うか紙を回収する暇無かったので、このまま
次の1週間を目指すなら本屋にて紙漁りかな。
Gun SmithカンストさせたらLV90位にはなりそうだが、LV100はかなりの壁だろうなぁ。

もしLV100を目指すなら、ターがやったようにツールクラフトに一切ポイントを振らずに
石斧でカンストさせれば、LV100は可能です。 草刈がもっと楽ならねぇ。

なんか一息ついてしまったので、暫くは別ゲーにでも移ろうかなぁ。

7days to die スキルとレベル上げの効率化 誰得情報

2016-08-05 23:17:50 | 7days to d...
相変わらずの検証終わる終わる詐欺のターです。おばんでやす。

ほぼ毎日の如く効率検証をしてますが、大抵3日未満でやり直しばかりなんですよね。
結構鉄パイプはレンチでどうにかなるのですが、皮は運が非常に絡みすぎる。
そして、それに合わせてきついのが「石斧の品質が400(LV37)」を3日午後までに上げる事。
無理しなくても380程度でMiner 69で上げれば別に問題はないのですが、ここまできたら
気分の問題ですね。 意地でも上げたくなります。

という事で「じゃあLV37になるのに、何個石斧作れば良いのか?」を調べてみました。
ホント意味わからん調査ばかりしてるなw

表示は個数:品質です。 多少のずれはあるが、おおよそ合ってる筈。
100:169
150:240
200:261
250:280
300:297 石600個集めれば、初日で300は行ける。
350:313
400:325
450:335 この辺りから50個作って品質が10しか上がらなくなる。
500:345
550:354
600:363 二日目には、これ以上を目指したい。
650:371
700:378 スキルLV31だとこの辺り。ポイント振って上げた方が効率良いんじゃ…
750:384
800:390
850:396
900:402 石・草・木材合計1800個。
後半の上がりの悪さが目に付きます。

こうやって調べれば、品質380→後600個の石が必要と計算出来るので必要以上に
材料集めの時間を取らないで済みますね。

この計算で行くと
初日:矢の石分を確保する為に700個、木材は1000、草700位が目安かな。
個人的に気になるのはスタミナ0で石斧をQキーで捨てながら石集めするのと
スタミナを50以上を維持じながら叩くのでは、どちらの方が早いのかって事。
まぁ移動=草集めの為、常時スタミナ0なので回復させる暇が無いんですがね。

2日目:石斧の威力が上がっているので、初日よりは多めの石800~1000個。
場合によっては品質380でLV32で一度打ち止めにし、Steelを覚えたタイミングで
スキルポイント5が余っているなら、それでLV37にした方が良いのかも。
品質378から402までの石・草・木材400個集める時間を、皮探しに回した方が
安定するんじゃないかなぁ。

ちなみに、上記の検証は石斧特化させすぎたので、2日目の21時頃には達成しました。
お陰で皮が0枚で詰みましたけどねw

そうそう、この石斧育成ですが、本当に楽になるパターンがひとつあります。
「ナースゾンビからアルコールが出たら勝ち」です。
半日スタミナ消費無しで石叩けると、もっそ楽に上がります。せめてビールが出ると
助かるんだよなぁ。

7days to die スキルとレベル上げの効率化 何が上げ易いのか

2016-08-04 18:55:56 | 7days to d...
いい加減検証を止めるつもりがあるのかわからないターです。おばんでやす。

某掲示板で、砂漠のOil Shaleなる物の情報があったので、調べてみました。
しかし残念な事に「そもそも家すら散策してないのでGas Canのレシピ本がネェw」
って事が殆どなので、1週間プレイには使えなさそう。
ただ、1週間プレイ以後の話になると、また変わってくる感じです。

ということで、総マトメのような感じで情報をば。

2016/8/16 追加修正

Misc Crafting:上げ易さ S
全ての基点となるスキル。殆どの建材で上がるので、大量にブロックを作ったり
スパイク先生を作ってればOK。材料さえあれば良い事、完成品も大量スタック出来る
アイテムが多い為、何かの作業をしながら、裏で作っていればカンストは楽勝。
またQuicker Craftingとの相性も良く、MiscでLVUP→Quicker CraftingもLVUPが見込める。
注意点としては、大量にアイテム作成中にQuicker CraftingのLVを上げても
作成中のアイテム速度が上がらない事。 MiscCraftingもLVが上がれば作成速度が上がる為
Misc Craftingのスキルが5上がる度に、一度作成をキャンセルして作り直した方が
結果的に早くLVが上がると思われます。

Weapon Smithing:上げ易さ A
序盤は棍棒・矢の作成で、後半はForgeに溜め込んだ材料で矢尻を作りForgeを見守る作業です。
ネックはForgeが必要な事、矢尻でカンストさせるには溶かした鉄が1万有っても
足りない位に材料が必要です。 当然大量に作る為に時間も掛かるので
1、Quicker CraftingがLV5になってから作成しないとタイムロスになる。
2、Forgeが最低2個は欲しい。Quicker Crafting LV5にするまでに大量の鉄・粘土を溶かす。
3、矢尻が6000個とか出来るが、使い道が無いw 再度Forgeで溶かすのもあり。
4、同時に棍棒作ると早いが、捨てる作業がホントキツイ。手首壊れないように。
材料さえあれば放置で上がるので、楽な部類です。

Construction Tools:上げ易さ A
主に石斧でのアクションでLVが上がる。今まではWood Flameの強化をしていたが
これよりも良い素材があった。 Wood Window。 木材のみで作成可能な上、3回まで
木材で強化出来る。その後はWood Flameと同じく鉄くずが必要だが、3回強化出来る為
こちらを量産し、強化すればかなりの速度で上がる。
面倒なら適当な家を木材で強化するだけでも上がる。 木さえあればモリモリあがるので
かなり楽に上がる部類。

Mining Tools:上げ易さ B
地下生活をする為に、間違いなく勝手に上がる部類ではあります。
問題は「Steelツルハシを作らないと話にならない」点。
合わせてMiner 69erのLVが最低でも2は無いと、耐久500の岩が2発で壊れない&スタミナの
回復が間に合わない事。地味に品質400↑が必要になるのも痛い。
そして1週間掘り続けても、カンストしない感じが…LV90超えると本当にLV上がらなくなる。
まぁその内LV100にはなるスキルなので、気にしないで掘りましょう。
品質600、Miner 69er LV5で耐久500の岩が1発になれば、爽快な気分で掘れます。

ここまでが1週間プレイでの主なLV上げ用のスキルです。
問題は、上記が全てカンストした場合、次に何を使ってLVを上げるかになります。
2週間LV上げプレイを考慮すると、下記が時点でのLV上げスキルとなります。

Gun Smithing:上げ易さC
結構上がる材料の種類は多いのですが、材料に問題ががが・・・

・Gun Powder 石炭2と硝石2があれば作れるので、地下掘り時に運良く鉱脈を見つけた人は
 おめでとう。作成する品が無くなったり、手が開いた合間にはこれを作りましょう。
 作成時間が結構長いので、LV上げて時間短縮をしないと厳しい。

・Buckshot Forgeが必須な上、Leadが2個、Clayが1個と鉛鉱脈が見つからないと厳しい。
 ラッパ銃の弾薬の方が、Forgeも無くて良いんじゃね?と思ったのですが
 同じ紙を必須とするなら、Buckshot&Shotgun Shellで2回分上げた方がお得かなと。
 やはり欠点はForgeを覗き込んでのLV上げ。これはGun Powderを裏で作りながら
 Forgeを覗く事で、同時にGun Smithingを上げられるのでお得です。
 ただし…Shotgunのスキルを5ポイント使って、スキル開放が必須です。
 ショットガン乱舞を目指す人なら、上げても問題ありません。
 これもちょっと問題があり、そもそもForgeは矢尻用の鉄と粘土でパンパンなので
 鉛を溶かす程に余裕があるForgeが無い事。それでも今後を考えるなら
 Forgeの内2つは鉄と粘土、1つは粘土と鉛を想定して動かすのが良いです。

・Shotgun Shell:上記のパウダー、散弾の弾、紙がそれぞれ1個あれば作成可能。
 これも材料さえあれば、いつでも作れるのでかなり重宝します。
 欠点は「紙」。1週間プレイで使えないのが、紙入手する暇も大量入手が見込めないのも
 LV上げ候補から外される要因です。

2016/8/16 追加
 Gun Smithing上げに使えそうなのが見つかった。 Rocket Casing。
 ロケットランチャーの部品、本が必須だがロケランって部品は見つからないのに
 本は結構出るんだよね。 そしてRocket Casingの凄い所はForgeとTool & Die Setが
 必要と前提条件はキツイが、鉄50 粘土30で作れる事! 材料は安易に手に入る部類で
 尚且つ経験がかなり多い! これは助かる。

番外? (その後のBlogに書いたが、上げ易さはダントツのSSSクラス。砂漠と
 ビーカー、ガス本が見つかるかが最大の山)
Science:Oil Shale20個でGas Canを作成する。 問題が多数あり。
まずOil Shaleが砂漠バイオームの地下でしか手に入らない事。(入る個数は多いですが)
運良くOil層を見つけないとダメな事。
Gas Canを作る為に、本を読まないとNGな事。
Gas Canを作るのに材料が20個必要な事。
そしてビーカーが無いと作れない事。
ある程度町を散策しているプレイなら・・・ですが、地下掘り特化プレイだと
残念ながら必要な事が多すぎました。 Gas Canは他にも作れる材料があるので
そっちなら使えるのかな?
それでも、材料さえあればScienceでLV上げが見込めるので、状況によっては
使う事になりそうです。 てか上記スキル全てカンストしたら、これ位しか
上げ易いスキルが残ってないんじゃないかなとw
8/5追記 書き忘れてたが、地下でも砂漠だと気温が40度近い為、耐熱防具が無い序盤だと
熱処理出来ず死にます。 給水所を作って水浴びを試したのですが、効率下がるし
多少の水浴び程度じゃ効果がいまいちでした。 やっぱ砂漠掘りはある程度
装備が整ってからで無いと無理ですね。

未検証:各銃器のスキル。 銃自体全く使ってないので、もしかしたら銃スキルの一部は
簡単に上がる部類があるかも。 まぁ有ったとしても、Miningのスキルを調整して
耐久500の岩を1発で499まで減らせるように調整→最後の一撃を上げたい武器で破壊
でLV上げした方が、まだ効率よさそうなんですよねぇ。

次点の次点、効率とは程遠いが、まぁそれなりに・・・なWeapon Smithing上げ。
棍棒を限界まで作成して、Qキーでひたすら捨てながら地下掘り。当然スタミナが切れますが
青品質の棍棒ならスタミナ0でもダメ5は与えるので、地味に削りながらひたすら岩殴りで
意外とBluntのLVが上がります。岩を壊さなくても、ダメ5分が経験値になっているようなので
Forge放置が嫌な奇特な人は、お試し下さい。
Tool Smithing上げで石斧量産での捨てプレイでも、一応使えるんですが…草集める暇も
このやり方で品質を上げてる暇も無いのがねぇ。

7days to die スキルとレベル上げの効率化 ひとまず検証終了

2016-08-01 15:48:33 | 7days to d...
部屋が暑くてクーラーつけっぱなターです。おばんでやす。
このアパートのクーラーって光熱費どれ位になるんだろ。まぁいいや。
PC壊れたり体調崩すよりマシだね。

さて、前回書いたようにスキルポイントを使いまくってLV上げしたらどうなるかを
改めて検証。

何時ものように3日目朝にSteelスキルゲット→石斧品質400で地下へ。
今回はForge3つ分を作ってみたので少し時間が掛かったけど
ショップ屋上のForgeは使いづらいからね。地下に2個Forge設置しました。

後はMiner69を堀LV上がる度に覚えるる事、粘土を3日夕方までに1万5000程入手して
最入手する手間を省いてみた。後はQuick Claftも優先して覚える。

5日目 16:00 LVが40になりQuick ClaftがLV5に。
5日目 18:00 Tool Smithingをスキル振りまくってLV100に。
5日目 21:00 Minir 69がLV5に。
6日目 17:00 Misc Crafting LV100に。

Forgeの鉄と粘土がかなり溜まったので、3つのForge全てで矢尻作成開始。
本当なら棍棒も作るはずだったのだが・・・
Quick ClaftがLV5で、Weapon Smithingが40を超える頃には、棍棒のDropが作成速度に
追いつかず、エラー音が頻発。
またWeapon Smithing70位までは頑張って棍棒捨ててたのですが、手首が余りに痛くなりすぎて
もういいやって事で、別動画見ながら矢尻作成放置してました。

お陰で途中矢尻の材料が切れてたり、3000個越えて作成が止まってたりと
無駄な時間をだしてました。 これのお陰で掘りLVが95までだったんだよなぁ。
まじめにやれば掘りもカンストいけたかも。

て事で、結果は8日 07:00の時点でTool Smithing、Weapon Smithing、Misc CraftingがLV100
Mining ToolsがLV95。品質600&Miner69 LV4で耐久500の岩一発になるんで
ホント頑張ればカンスト行けるんだよなぁ。

では本来のLVが幾つになったのかですが、めでたく「LV77」まで上がりました。
手抜き時間を考慮しても、現状考えられる効率プレイだとLV78位が限界かな?
ちなみにTool Smithingに64のスキルポイントを使用したり、前回よりも余計にスキルを
覚えたのですが、LV77の時点でスキルポイントが165もありました。
ここからスカベンジャーカンストさせて重火器修行になるのかな?

今回は残念な事に最下層で石炭と硝石層に余り当たらなかった為、ガンパウダー修行が
殆ど出来なかった。(それでもLV12までは上がったが)
そろそろこの特化キャラを使って、生き延びてみようかな。
なんてったって、21日目以降一度も生きてない程貧弱ですからw

追記:このプレイのネックはやっぱりForge用のパイプと皮、これが全て。
 ランダムマップならカーペンターショップでレンチを手に入れる事が最優先かな。
 今回は運良くオレンジ品質レンチが出たお陰で車解体で5本パイプが出たのが全てだった。

7days to die スキルとレベル上げの効率化 新たなるパターン発見

2016-07-31 18:07:33 | 7days to d...
前回の効率検証後に、ふと別パターンが気になったターです。おばんでやす。

コンクリ育成の場合だと、どうしても砂の入手がネックとなり、折角Forge付き家を見つけても
砂がネェ!で泣く泣く諦める事がありました。
じゃあ、砂も無い、Forge付き家も見つからないの無い無い状態でも育成は出来ないかと
考えた末に行き着いたのが、今回の効率育成Ver2です。

プレイ内容:Forge 2個を全て自作。 コンクリレシピを使わない。スキルポイントは
 ポイントでしか入手不可なスキルとConstruction Toolsのみに使用する。
 MAPはNavezgane、カーペンターショップ近くで開始する。

1日目昼:Forge自作の為、どうしてもレンチが必要なのでカーペンターショップ近くで開始。
 昼にはショップに着いたが、道中の家やゾンビから鉄パイプ3個入手w
 ショップでレンチも手に入れた為、初日でパイプ4個入手完了。
 しかし羽が殆ど見つからなかったので、初日夕方で武器品質が100。
 更に夕方まで動物1匹見つからなかった為、石斧作成特化プレイにする事に。
 石斧材料だけを集めに集めて、日中も石斧を優先に作る。

1日目夜:トントンプレイ&石斧ポイ捨てを朝まで。Construction ToolsはLV16と普通だが
 石斧特化したお陰で、2日 06:00時点で石斧品質300。初日で300は初かな?

2日目昼:皮集め。鹿が大量に見つかったお陰で12時の時点でForge2個作成完了。
 1個をショップ屋上に設置しSteel用の材料を溶かしておく。
 こうなると必要なのは道具品質400になる為、初日同様石斧材料のみかき集める。
 この時点で武器の品質は150しか無い。

2日目夜:コンクリプレイよりも余計な材料集めをして居ない為、Construction ToolsがLV24に
 到達した時点でも、まだまだ石斧材料が有り余ってたので、そのまま継続してポイ捨て継続。
 3日の06:00頃にConstruction Tools LV29になったので、11ポイント使ってLV40へ。
 Steel開放と同時に、コンクリプレイよりConstruction Toolsを自力育成出来たので
 スキルが余った為、この時点でMiner 69erとSexual Tyranosaurusを入手。
 石斧の品質が380まで上がったので、400目指す事に。

3日目昼:12時頃にTool Smithing LV37、品質400超え達成。Steel斧・シャベル・ツルハシ作成。
 ここからがコンクリとは違う流れになります。
 ひたすら粘土粘土粘土! 夕方までに4000個近く入手しました。
 後は敵との戦闘を避ける為、岩盤まで直下掘りして拠点完了。Forgeで鉄と粘土を溶かす。
 と言うかコンクリ作らないのでセメントForgeが要らないんですよね。

3日目夜:さて大量に集めた粘土をどうするか? Cobblestone Rocks量産です。
 コンクリの代わりにこれ。またCobblestone Rocks 3個でFlag Stoneが1個出来ます。
 擬似コンクリートプレイが完成しました。
 これだとForgeが余る事になるので、勿体無い。 じゃあどうしようか?
 と言う事で、ここでも新しいパターンをやってみました。
 Iron Arrow HeadでWeapon Smithing上げ。

3日目夜から8日の07:00までは、ホリホリ&砂利作成、粘土が無くなったらForgeを覗きながら
Iron Arrow Headと棍棒作成。昼間にちょろっと粘土と木材を入手しては地下暮らし。
この効率プレイだと、必要な材料が木材・粘土のみなんですよね。石は地下で無限入手ですから。

※Forgeでの矢尻上げでコメがあったので記載。
 矢尻の経験は「矢尻を作っているForgeを覗いている時のみ経験入手」です。
 仮に複数Forgeで作ってたとしても、経験が入るのは覗いているForgeのみです。
 複数Forgeがあって、Forge作成でスキルを上げるなら、材料だけ事前に溶かして
 一つずつForgeで作成→材料が尽きたら次のForgeで作成、となります。
 これがあるから、Forgeを3つ程作らないとキツイんだよなぁ。

そうして1週間経過した地下がこちら。

相変わらずランプヘルメットが入手出来ないので松明だらけ。目が痛いw
しっかし、結構掘ったね~。

前回のコンクリプレイはLV59まで上がりました。今回はどれ位あがったのかな?


・・・LV72!!?? アガリスギィ!!! 驚く程にLVが上がってます。
何故ここまで違いが出たのか?を改めて確認してみると

1、砂の入手が思った以上に悪く効率が下がる。
 砂は1回で10個の入手ですが、粘土は40個入手します。
 コンクリMixは砂1、セメント1、石2ですが、砂利は石1、粘土1で作れます。
 粘土の方が4倍の速度で材料が手に入るんですよね。楽に手に入るのもGOOD。
 またForgeが1個だとセメントの量産が間に合わないのも痛い。

2、経験値に差が見られない?
 正確に調べてないのですが、コンクリミックス→コンクリブロックの経験と
 砂利→砂利ブロックの経験って、殆ど同じなんじゃないかな?
 砂利ブロックプレイでも7日の夕方にはMisc CraftingがLV100でカンストしたんですよね。

3、Forgeが不要
 これが一番デカイ。石溶かしが無い為、矢尻作成でのWeapon Smithingが大幅に
 LVUPの効率を上昇させました。

では1週間で、どの程度のスキルになったのかを紹介

スキル1ページ目

セメントスキル10ポイント分を、Quicker Crafting LV3にしました。
LV5まで上げれば、もっとLVは上がったのですが、通常プレイではLV3程度だろうなって事で
あえて抑えての検証としました。
しっかし全く移動してないのでアスリートのLVが殆ど上がってませんね。

スキル2ページ目

効率プレイの肝、Construction Tools LV41、何でLV1個上がってるんだろ?
またGun SmithingがLV9なのは、7日夜にLV上げの材料が底を尽き、仕方なく石炭と硝石で
ガンパウダーを量産してたからw 流石にあれだけ掘ると両方共1000以上持ってるんだよね。
問題はガンパウダーの作成時間がすこぶる遅くて、LV上げに使えない事。残念。
見ての通り、コンクリスキルが0なのでセメント作れません。

スキル3ページ目

必須のMiner 69er LV2と共に、Misc Crafting LV100のカンスト。カンストすると
以後経験が入らないのがなぁ。 そして時点でMining Tools LV89。
前回よりも矢尻でForgeを覗く事が多くなったので、カンストは難しいかな。

スキル4ページ目

Weapon Smithingがカンスト出来なかったのが残念。 ラストに木材が尽きたのがアホw

今回の検証ですが、恐らくまだLVが上げられます。
理由としては
・Quicker CraftingをLV5にすれば、ガンパウダーでのLV上げも視野に入れられる。
 (当然Forgeの矢尻やBlock作成時間も短縮されるのでカンスト率上昇)
・Forgeを意図的に1個だけ稼動しての検証の為、複数で矢尻作れば武器スキルはカンスト出来る
・Tool SmithingをLV100、Miner 69er LV5にすれば耐久500の岩が1発になるので
 Mining ToolsのLV100が可能かも。

とは言え、1週間でスキル265ポイントも余ってれば、色んな検証が出来そうですね。

最後に:コンクリプレイの場合はLVの上がりが悪いですが、耐久3000のブロックが800個近く
入手出来てました。 今回の砂利ブロックは耐久500なので防衛用には使えません。
1週間目で、最強に近い耐久ブロックを入手するか、スキルポイントのみを特化させて
LVを上げるか・・・ですね。
検証キャラ作成なら、断然砂利ブロックプレイです。

この育成って名前付けるなら「砂利で効率的に育成プレイ」になるのかな?