12/20 アカゲラのお腹周り 2020年12月20日 | 公園の野鳥2020 おおよそアカゲラは大きな木の上で活動していますので、横顔や背中はよく見えるのですが、今回は細い枝で動き回っていたので、お腹の様子も撮影することができました。
12/18 河川敷にダイサギ 2020年12月18日 | 公園の野鳥2020 このところの寒さで湖沼が凍結してきたせいでしょうか。流れのある川にダイサギが集まってきました。ただこの場所は小物しかいませんのでエサ探しには難儀しているようです。見ているだけで体が凍り付きそうです。
12/17 厳しい寒さの中のヒガラ 2020年12月17日 | 公園の野鳥2020 厳しい寒果の中、札幌市内も数センチの雪が降りました。この寒さのせいなのか、ようやくヒガラが山から下りてきました。常緑樹の松の新芽らしきものをしきりに食べてました。
12/16 今日もヒレンジャク 2020年12月16日 | 公園の野鳥2020 以前はレンジャクといえばキレンジャクが多かったのですが、最近はヒレンジャクに取って代わられたようです。今日もキレンジャクを探しましたが見つけられませんでした。
12/15 鎮守の杜にヒレンジャク現る 2020年12月15日 | 公園の野鳥2020 寒さが厳しくなったおかげでしょうか。鎮守の杜にヒレンジャクの小群れが現れました。ここはナナカマドの木が少ないのでいつまでいてくれるでしょう。
12/13 ミヤマカケスの食事メニュー 2020年12月13日 | 公園の野鳥2020 カケスと言えばドングリ好きと思っていたら、今日は他のものを食べてました。今年はまだ雪が積もらないので、まだまだドングリを見つけられると思うのですが、飽きちゃったのでしょうかね。このくぼみにエサを隠しているみたいで・・こんな枯葉まで食べるのかと見ていたら・・そのまま咥えて・・さっきのくぼみに枯葉で蓋をしていました。
12/12 今日の公園 2020年12月12日 | 公園の野鳥2020 雪の無い札幌です。そのせいでしょうか、野鳥の影もとても少ないです。やはり雪が降らないと山から下りてきてくれないのでしょうか。遠くにコゲラシジュウカラも数羽シメコチラは?ただのヒヨドリでした。
12/11 今日もマヒワ 2020年12月11日 | 公園の野鳥2020 今年はマヒワが濃いといいますか、常連のカラ類よりもよく見かけます。今日もいつものカラマツ林で群れをなしていました。そろそろ冬の本命に会いたいのですがなかなか会えません。
12/10 公園のヤマガラ 2020年12月10日 | 公園の野鳥2020 パッとしない天気が続いています。お日様にあたらないと寒さが一段と身に沁みます。カメラも冷たくて手袋なしではいられませんが、そうするとピント合わせやシャッターボタンを押すタイミングを逃してばかり・・。