goo blog サービス終了のお知らせ 

大洲市にあるエクステリア設計者のブログです

大洲市 宇和島市 西予市 八幡浜市 鬼北町 松野町 内子町の南予地方で、外構エクステリア工事を紹介していくブログです。

ピンコロ石敷き完成 

2012年11月10日 14時36分51秒 | 現場完成写真

いつもお世話になっております。

最近、一人暮らしを始めだしたtaniです(=∇=)

但し、私は料理が全くダメなので、住んでいるアパートには電子レンジと炊飯器がないという、

普通じゃありえない仕様になっております(爆)

毎日、そこらへんで弁当やカップラーメンを買い、

朝飯も適当なものを買って食べたり、なにも食べずに仕事にいったりと、

こういう暮らしを続けていたら、確実に栄養が偏って倒れるだろうな~と思って、

生活をしている、今日この頃です(爆)

 

さて、仕事の話ですが、前回のブログの続きになります。

前回は、ピンコロ石を置いたところで止まっていましたので、

今回は、目地込工事から開始します。

 

■ピンコロ石の目地込み作業開始

1

・ピンコロ石とピンコロ石は、ピッタリとひっつける事は不可能です。

 その隙間を『目地』と呼んでいるのですが、

 その目地にモルタル(セメント)を入れる作業をしております。

 この作業は、地味ですが、結構時間がかかる作業になります。

 

■目地込作業、完了

3

・この状態が、よく皆さんが目にする、ピンコロ石敷きの姿ですね(*^-^*)

 上記の写真だと、車庫のタイヤの部分がコンクリートで、

 車がまたぐ部分をピンコロ石となっております。

 多少車が踏むかもしれませんが、常時踏むような場所ではないです。

 

■もう一カ所のピンコロ石敷き開始

4 5

・左の写真はごちゃごちゃしてしまっているのですが、

 奥に見えるのが、先ほど1つ前の写真の箇所になり、

 こちらは玄関ポーチの横の部分となります(*^-^*)

 

■目地込完了、花壇に栗石の縁取り

6
・ピンコロ石敷きが完了し、元々植栽が植えているところを花壇として使いたいので、

 栗石という岩を砕いたような石を並べております。

 実はこの石は私が独断で判断し、並べております(=∇=)

 栗石を変にサイズを揃えて並べるのではなく、

 凹凸をイメージして、こういう商品は高さを揃えると味気がなくなりますので、

 揃えないように並べる方がいいですよ(*^-^*)

 

 

■栗石の隙間にモルタルを詰めて完成

7
・栗石を敷いたら、石と石の間に隙間ができますので、

 その隙間をモルタル(セメント)を詰め、軽く固定したら完成です。

 軽くセメントで固定しているだけなので、蹴ったりしたら取れますので注意です( ^ ^ ;

 

考えてみたら、こちらの現場は全体の写真を撮っていなかったです(泣)

ただ、非常に特徴のある建物なので、全体の写真は、ブログにUPできないかもしれません。
ブログにUPすると恐らくどこに建っているかがわかってしまうと思うので( ^ ^ ;

一応、今度写真を撮って、可能な範囲だけUPしようとは思ってます( ̄∇ ̄*)ゞ

それは次回ということで!!

それでは!!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿