goo blog サービス終了のお知らせ 

大洲市にあるエクステリア設計者のブログです

大洲市 宇和島市 西予市 八幡浜市 鬼北町 松野町 内子町の南予地方で、外構エクステリア工事を紹介していくブログです。

番外編 雑用(会社内の片付け)

2016年04月14日 17時00分32秒 | 日記
皆さん、いつもお世話になっております。
本日は、会社での雑用(ゴミ処理等)についてを書いていこうと思います。

雑用と言っても、重要な仕事です。
しっかりこなさないと、仕事に大きな影響が出ます。

どこの業種でも同じだと思いますが、ゴミってすぐに溜まりますよね?
弊社も毎日、ゴミと廃材等が大量に現場から帰ってきます。

もちろん職人は、現場の作業で疲れて帰ってくる為、現場は毎日片づけて帰りますが、
会社に戻ると、現場から出たゴミ・廃材等はある程度の決められた置き場所に投げて終わりです。
疲れ切っている為、会社に戻ってから綺麗に片づけることはまずありません。
それは仕方がないことです。

ですが、そうなると会社は数日放置すると、ものすごいことになります。
段ボール・セメント袋・木くず・弁当カス・釘・土のう袋等、数えたらキリがない種類が混ざって帰ってきますので、そりゃもうぐちゃぐちゃです。


さてさて、では一体誰が片づけているかというと、
さすがにこの流れだと気付くと思いますが・・・・そう!私です!
弊社は設計が片づけてます。

ここで言い切ると会社内で問題になりますので、補足します。
私一人で全ての片づけをしているわけではありません。
みんなが出したゴミ等を私がざっくりと片づけ仕分けして、
そのあと、弊社事務員(女性)が細かく片づけるって形になっております。

本音を言うと、自分の中では片づけは終わっているつもりなのですが、
事務員は、綺麗好きな為、ダメだしを喰らいます。
事務員さんからの指示を受けた内容で毎日片付けるのは私には無理です(┬┬ω┬┬)
そこまでするぐらいなら、図面書きます(爆)

ですので、最後の細かい片づけは事務員に任せてます(^-^;


・・・


なんか書いていて、今回のブログ、この話でうまく納めることができるのか不安になってきましたが、ここまで来たので最後まで通してみます(爆)




■ゴミ置き場


この写真は既に片付いている状態なのですが、この箇所に大量のゴミが帰ってきます。
酷い時には山になっていて奥に行けれないこともあります。
大量のゴミと言っても大きなものではなく、段ボール・釘・養生テープ・弁当カス・ペットボトル等です。小さなゴミがここで混ざります。

ですので私が毎朝、ここでゴミの区別をしております。
私の一番最初の仕事になります。
幸い、倉庫の中なので雨にも濡れませんし、不快なく片づけができます。
屋根なしだとゾッとしますね(´-ω-`)


■段ボール・きれいなナイロン系


・先ほどの場所からゴミを整理して、段ボール、ナイロン系は袋に入れて処理していきます。


■その他、分別中の廃材



家庭用ごみではなくて、廃材などは一つ一つ仕分けしながら袋に入れていきます。



仕分けしていて袋がいっぱいになったら、上記の場所に移動します。
この場所がいっぱいになってきたら、産廃処理の方に電話をして取りに来てもらいます。
ここだと会社の入り口付近なのでトラックを止めやすいからです。


■燃えるゴミ


燃えるゴミは、家庭のゴミと一緒で袋に詰めていき、縛って奥にある金属の箱に入れていきます。

ちなみに大洲市指定の袋でないのは、直接、大洲市の環境センターに車で積んで持っていき、お金を払って処理してるからです。
会社のゴミなので、地域のゴミの日では処分できません。
あと、家庭用のゴミなどしか入れる事ができません(弁当カス等)

実のところ、過去にこれは燃えるから少しぐらいなら大丈夫だろうと思い、現場で出たゴミを袋に詰めて処分しに行ったら、思いっきり職員に『ダメです!』返品くらって痛い目にあってます。
わざわざ捨てに行って、ごみ袋を持って帰るのは、ただただ虚しくなりました(´-ω-`)


ゴミ袋を入れている金属製の箱ですが、原因不明の動物にゴミを荒らされて解決ができなかったので、思い切って会社で購入しました(笑)

その箱の名は、 『ワンニャンカァ』 と言います。

なかなかのネーミングセンスです・・・(*-ω-*)
犬・猫・カラスからゴミを守るという意味合いでしょう。

一度、上司が『ワンニャンカー』と書いていたので、
私が、『おしいっ!ワンニャンカァです!』と言ったら普通に怒られました(爆)

この商品は、アパート等の外構工事で、ゴミ置き場として設置するちゃんとした商品となります。

名前だけみると、少しふざけてる感じがありますが、普通にごつい商品です。
一人じゃとてもとても持てません。
当然、犬や猫やカラスは寄せ付けません。そしてごつい為、小さな子供も寄せ付けません(爆)
もはや『ワンニャンカァオギャァ』でもいけるぐらいです。
費用もそれなりにしますね。


これを、動物にゴミが漁られるという理由で買うことになりましたが、
これは綺麗好きの事務員さんがゴミを荒らされるのに耐えられなくなったからです。 


・・・・


さてさて、皆さんふと疑問に思ったことでしょう。
なぜ事務員さんの一言で会社が動くのか・・・。

そうです!!

この事務員さんという方は、弊社会長の奥さん、そして社長・専務の母にあたります!!
誰も文句が言えません!絶対権力者です!(笑)
そりゃあ、私も毎朝片づけもします。

この方を入社当時から『奥さん』と呼ばせて頂いているのですが、
新人の頃から毎日一緒に片づけをしてきたので、
私にとってあまりにも身近な存在なりすぎて、完全に立場が上の方なのにお母さん的な存在になってしまってます(爆)
公私混同気味なので、あまりよくない傾向ではありますが、今はそこは置いておきます。

持ち上げるわけではありませんが、入社当初はゴミが凄かったのですが、奥さんのおかげで会社は非常に綺麗になりました。
ここまで来るのに数年、いや10年近くかかりました。本当に長かったと思います。

これはシステムですね。
まずここにゴミが置かれて、そこからここに分けて、このゴミはこっち、このゴミはこっち、
そしてここにおいてあるゴミは業者に渡して処分、この汚れた材料は掃除して再利用が可能、このゴミは車で運んで焼却処分と。

現在、ほぼ無駄のない動きで、外構工事で発生するゴミ等は迷いなく処分できるシステムが完成しました。
これは非常に大きいです。
やはり一番困るのが、この廃材はどこで処分すればいいんだ?と迷うことですからね。
迷いだしたら、処分方法などを考えないといけない為、非常に面倒です。

このシステムが一度完成すると、あとは簡単なものです。
ほとんど何も考えずに誰でも処分が可能です。

他の会社でも、過去から現在にかけて、誰かが悩みながらゴミの処分を考えてきたのだと思います。
当然、なにも考えずにゴミ処理の方に丸投げすれば全て処分してくれる時代ではありますが、
それだと無駄な費用が掛かってきますからね。
(無駄な費用≂なにもかも丸投げにすると処分費用が割高になる事が多々ある)

やはり一番安く、そして効率的に処分する方法は自分達で考える必要があります(#^^#)


当たり前のように会社が運営していると思いますが、それは過去の誰かが、色々試行錯誤して今現在に至るのでしょうね。
そう考えるとみんながやりたがらないゴミの処分なども、嫌々やらずに頑張れるのではないでしょうか?
私は恐らく自分が退社するまで、永遠、毎朝この会社でゴミを片付けていると思います。

笑える話、グーグルマップで弊社を検索すると、
そこになぜか雨も降ってない昼間にカッパを着て片付けている私が写っているのも、
多分私自身、片付けに何か縁があるのでしょうね(笑)


さて、長くなりすぎていたので、このあたりでやめたいと思います。
うまく話がまとまっているのか疑問でなりませんが、そのあたりは、『あ~こいつ、途中から嫌になりやがったな』と汲み取ってください(笑)

それではまた!!(^^)/~~~

LIXILメンバーズコンテスト授賞式 ただの日記

2016年02月19日 17時00分22秒 | 日記
いつもお世話になっております。

虚弱体質の私が、珍しく体調が良く、元気よくバレー大会に出場したら、
1試合目に捻挫をして退場したtaniです。
速攻で怪我したもんだから、その後は永遠と寒い中、足が痛い中、試合を観戦してました(´・ω・`)ジー  モウ、カエリタイ…

現在、捻挫してから11日目、歩くことに関しては問題ないのですが、まだバレーは出来そうにないです(┬┬ω┬┬)
ただ、初日からなんとか歩けて、車も運転できたので、仕事に支障をほとんどきたさなかったのは不幸中の幸いでした。



さて、今回は、タイトルに意味深なことが書いてます。

そうです!私が担当した現場が入賞し、授賞式に参加できることになりました( ̄0 ̄)/オォ
入賞した現場や工事内容は個人情報となりますので、省かせて頂きますが、表彰される事は嬉しいことですね(*^-^*)

私自身は、このようなコンクールには積極的には参加せずに、どちらかというと限りある予算の中で、工事のできることをやっていくというスタイルなので、入賞どころか参加すること自体が稀です( ^ ^ ;

なんか言い訳のように聞こえると思いますが(実際言い訳です)
恐らくですが、大賞等を取るような会社は、応募したらたまたま取れたってわけではなく、賞を取りに行ってる気がします。※根拠は全くないです※
大賞等を取ると、宣伝効果はすごいだろうと思いますし、
そこからお客様が付き、その現場で、また賞を狙えるって感じでループしていると思います。
そう考えると本気度が違うので、私は私で行こうと考えてます( ^ ^ )

もちろん弊社でもお客様でこの内容で決まったら賞を狙えるんじゃないか?という場合もありますが、最終的には、安全面、使い勝手、予算と照らしあわせて、落ち着くことがほとんどです。
私自身、それでいいと考えてますので、コンクールには向いてないんでしょうね(爆)


今回の授賞式は、大賞に選ばれた方の特別講演があり、他の方の作品も展示されるようなので、いい機会ですので、ちゃんと勉強してきます(*`・ω・´*)キリ


そしてどうでもいいかもしれませんが、私的に問題なのが服装です。
日頃(全て)は作業着で行動してますが、さすがに授賞式に作業着はないだろうなと思い、スーツで行くか、私服(フォーマル寄りの)でいくか悩み中・・・。
メーカーさんはどちらでも構いませんよ。との事。
う~ん(-ω-)受賞されるかたは、どちらのパターンが多いんだろう。

記念撮影があるようだし、やっぱりスーツかな・・・?


どちらにしてもめでたいことには変わりないし、体調崩さないようにして行って参ります(〃`・д・)/


はい!それでは今日のブログはここまでとします!
結局ただの日記でしたね(爆)

次こそは!本当にに次こそは、仕事の話をしたいと思います!
それでは!!



今更気づきました!! 写真でかすぎる!!! 見づらい!!

2015年06月18日 16時50分49秒 | 日記
いつもお世話になっております。

ブログについて、今更ながら気づきました。
たまたま、自分のブログを開いて見てみましたがビックリです!

写真でかすぎっ!!なんだこのでかさは!!
凄まじく見づらかったです(´;ω;`)ブワッ

これじゃ、だれも見ませんね・・・。

どうにかして標準的な大きさに直します。
過去の写真も直せるようでしたら直すように致します。

今更気づいて、申し訳ないですm(_ _)m

って、これどうやって直すんだろ・・・(┬┬ω┬┬)

まだ画像が大きいかもしれませんが、簡単に直りました。

夏のおススメ商品 LIXIL スタイルシェード

2015年06月12日 15時19分30秒 | 日記
お久しぶりです。

ぼちぼちブログを更新しなきゃダメかな?と思い、現在書いております。

たまにですが、知人から全然ブログ更新してないな。と言われます( ^ ^ ;
時間がないから無理!と一応言ってますが、
もう一つの理由としてはブログに書くような事がないっていうのも大きな要因です。

デザインなどを出してもいいですが、私は奇抜なデザインよりかは、
タイル塀ならタイル塀!ブロック塀ならブロック塀!
そこに1つ2つ手を加える程度の方が格好がいいと思っている人間なので、
あんまりデザインを出すほどのものではありません。そういうの事は他の方に任せます。

なにか面白い出来事などがあれば、ブログに書こう!と思い、動くのですが、
いかんせん、いい意味でも悪い意味でもいろんな経験をしてますので、そこまで驚くような出来事は起きません(┬┬ω┬┬)
こればっかりは、仕方がないですね。


突然話を変えますが、最近暑いですね~。
とうとう、仕事では地獄の夏が近づいてきてます。
夏は命の危険もさらされるので本当に恐いです。

現場は本当に地獄ですよ!
気温が35度以上といいますが、
実際の現場での気温なんかそんなレベルじゃありませんよ。

■実際現場で測った気温です。



はい!これが現実です!
どんどん気温が上がってきて、最終的には2番目の気温になりました。
眩暈がするほどの暑さです。
なんどもなんども休憩しては作業をするのですが、連続活動時間は30分も持ちません。
ホントに命がけです。

ただ、仕事では夏はもちろん大嫌いですが、プライベートでは夏は結構好きです。

元々夏が大嫌いでしたが、その理由としては、
私は体型が特殊で、男なのに骨と皮しかないガリガリな体型な為、体型が露出する夏はすごく嫌なんです…(。-∀-)

しかし、よくよく考えてみると、体型が露出する以外に、
夏の嫌いなところがあるかないかでは、あまりなかったりするんですよね。
むしろ、花火の音や虫の音など、夏の夜が結構好きです。

ホント昔は夏の夜に友人と意味もなく、公園(田舎の山にある公園)にバイクでいき、話していたこともいい想い出です。
ただその頃は学生だったので、ちょくちょく夜の公園に意味もなくいたら、
怪しまれたみたいで、警察がきたこともありました。
が、悪いことはなにもしてないので問題はもちろんなかったですよ!(*`・ω・´*)キリ
私に会ったことがある方はわかると思いますが、悪いことする度胸はないです。


さて、前ふりが非常に長くなりましたが、本題に映ります( ^ ^ ;

皆さん、夏は日差しが強く、昼間や西日が強い夕方ごろはカーテンが開けられないことが多いと思います。
すだれや、朝顔・ゴーヤなどで日除けにしている方もいますが、意外と痛むのが早かったり、
虫が発生して嫌な方もいると思います。


そこで私のおススメの商品が、<LIXIL>スタイルシェードという商品です。
実際につけた現場がありますので、写真に載せて説明致します。


■まずは取付前


デッキと目隠しフェンスを現在ついております。これも弊社で工事してます。
念のため、補足しますが、
フェンスの下は、将来コンクリートブロックを積む予定なので、下の隙間は気にしないでください。


■ここから<LIXIL>スタイルシェードを取り付けます。


こんな感じですね。
見た目通り、日除けです。
ここでポイントなのが、これが意外と安いことです。
具体的な費用は言えませんが、工事費込で数万で出来ます。

数万もするのか、高っ!!と思われる方もいると思いますが、
外構工事って、結構お金かかるんですよ\_(・ω・`)ココ重要
カーポートなんかそこらへんでよく見ると思いますが、2台分で定価50万ぐらいですからね。

ちなみに日除けといえば、オーニングを連想される方もいると思いますが、
メーカー品のオーニングなどは定価で20万ぐらいします。
ホームセンターのは数万でオーニングがありますが、メーカー品はそのぐらいの値段がしてしまうのです。
そういう意味では、メーカーが出している日除けタイプで数万で取付ができるというのはやはりお得だと思います。


■取り付け方を考えれば、使い方に幅ができます。



これはお客様の提案で、目の前にあるフェンスにも日除けを固定できないか?と聞かれました。
理由として、日除けをフェンスに固定できれば、
日除けを出したままでも、デッキが使用できる為です。
これはいい考えだと思い、固定部材を追加して、フェンスにも固定できるように取り付けました。


こういう風に作りがシンプルなので、融通が利くのもいいところですね(*^-^*)
ただし、強風で煽られて、フックが外れ自動的に閉まることもあるとの事(笑)
そこはシンプルがゆえにどうにもならないので、ご了承ください(´;ω;`)

ただ基本的に日除けは、強風時、雨の日の使用は避ける必要があります。
あくまで天気のいい日に部屋を暑くしない方法として活用してもらうのが目的なので、条件は満たしていると思います。

以上です。
今回はスムーズにブログがアップできました(*^-^*)
なんか前にもこの商品紹介した気がしましたが、気にしないでください(爆)

皆さん、次はいつ更新するかわかりませんが、
次回にお会いしましょう!それでは!(〃⌒ー⌒〃)ノ゛゛