goo blog サービス終了のお知らせ 

大洲市にあるエクステリア設計者のブログです

大洲市 宇和島市 西予市 八幡浜市 鬼北町 松野町 内子町の南予地方で、外構エクステリア工事を紹介していくブログです。

完成写真を撮ってきました。 石乱形張り 門柱 アスティゲート積み

2011年06月22日 18時23分12秒 | 現場完成写真

いつもお世話になっております。

最近、雨が続きすぎて、現場が進まない状況です(┬┬ω┬┬)

しかし、今日は見事な快晴!!

天気予報では、そこまで良くはなかったのですが、晴れましたね=*^-^*=ヨカッタヨカッタ

 

そして、今日は別の現場に行く途中に、

ブログで紹介していた現場の完成写真を撮ってきましたよ(≧∇≦)b

 

こんな感じで仕上がりました。

 

■門柱右

2

・表札が付いたので、より一層門柱って感じが出てきました( ^ ^ )/

・ちなみに、かなり今更なんですが、この門柱は、

 『東洋工業』 というブロックメーカーの、 『アスティゲート』 という商品です。

 サイズは≒400mm角あります。

 そういえば、門柱の紹介していませんでした(ー∇ー;)アセ

 

■門柱左

3

・こちらも同じ門柱です。

・奥は花壇を取っております。

 

■アプローチ

4

・これが一番苦労した、メインの石張りのアプローチです。

 車が上がるということで、石の種類が限定されましたが、 きれいに仕上がったと思います。 

 

■全体像

1 

・全体像です。

 門柱は、建物の外壁に合わせてみました。

 全体的に色を合わせていますので、廻りの既存物とも馴染んでいると思います。

 

今回のケースのように、リフォーム工事になると、

新しく工事した物と既存の物の色が汚れ具合で違ってくるため、

多少違和感がでる場合があります。

これは仕方のないことなんですが、

その違和感を少しでもなくす為に、同系色にまとめようと心掛けました。

 

今日、お客様とお会いして、満足していらっしゃったので、安心しました(ー∇ー;)ホッ

これで、この現場は無事竣工となります。

 

また、紹介できる現場がありましたら、更新していきますので、

その時はよろしくお願いいたしますm(_ _)m

それでは!!!


エクスガーデン川本には少し珍しい板塀工事

2011年05月09日 17時40分11秒 | 現場完成写真

いつもお世話になっております。

本日、少しですが、初めて会社の冷房が作動しましたtaniです(*`・ω・´)ノ

いや、短い時間でしたが快適でした(* ̄∇ ̄*)

こんなこと言っていたら現場職人達、

もとい被災された方々にも怒られるかもしれません・・・ホントスミマセン

 

では、本題に。

実はもう今回紹介する現場も工事が終わってしまっているのですが、

とある現場で、フェンス工事と、(有)エクスガーデン川本では珍しい、

板塀工事をしてきましたヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノドーン

 

いや、ほんと最近いろんなところで、板塀をみて、

あの雰囲気はいいな~とは思っていましたよ。

ただ、メンテナンスの事を考えるとなかなかお客様に勧めることができなくて、

当社では、やはりアルミなどの形材をつくった模造の板塀を工事しておりました。

アルミ形材を木製に見せかけた商品です。

 

しかし今回の現場は、リフォーム工事でして、

もともと既存の板塀があり、

それを伸ばしたいとの要望でしたので、念願の板塀着工となりましたo(*^▽^*)o~♪

 

私は、高卒で無知でこの世界に入ってきたので、

正直、工事の仕方がわからず、

まずは調べるところから始めました。

調べるには実際に工事している現場を見るのが一番手っ取り早いので、

こそこそ、人の家の塀を覗いていました(爆)不審者ですね、はい(ー∇ー;)

 

とりあえず、浅くではございますが、施工の仕方がわかり、

金額や、木の種類をお客様と話しを進めてなんとか着工に至りました。

 

では、工事写真です( ^ ^ )/

 

■まずは、下地のコンクリート工事

1_2 

・実は板塀といっても距離は、2m弱しかありません(爆)

 

■コンクリート立ち上げ

2 3 

・当たり前ですが、下地コンクリートの別日に打設しています。

 ただ、コンクリートの量があまりにも少ないため、

 職人が必至に手練りでコンクリートを作り、打設しました。

 まれではございますが、コンクリート量が少ない場合は、

 手作りでコンクリート作成することもあります。

 

・コンクリートの中に、鉄製の棒みたいに見えるのがアンカーボルトです。

 これは、板塀の土台になる木材とコンクリート基礎を固定するのに使用し致します。

 直接コンクリートに木材を埋め込むと腐ってしまいますからね。

 

注意:どちらにしてもメンテナンスをしなければだんだん木材は朽ちてきます

 

・2枚目の写真の四角のコンクリートも控え柱の基礎になります。 

 こちらもアンカーボルトを埋め込んでおります。 

 

■ごめんなさい<(_ _)>いきなり完成写真です。

6 5

4

 

・こんな感じで仕上がりました。

 どうしても既存の塀とは色が違いすぎて、別に見えてしまいますが、

 このあと、お客様が防腐材を頑張って塗ってくださるそうです。

 塗料は当社で用意致しましたが、濃い色のを選んでますので、現在の色の違いよりかは、

 なくなってくると思います。完全に人任せですね(ー∇ー;)ハハ

 Kさま、頑張ってくださいo((>ω<o))

 

この他にもフェンス工事や、整地工事をさせてもらいましたが、

今回は割愛させて頂きます。

実は整地工事の際に防草シートを敷かせてもらいました。

しかし、ごめんなさい!!肝心の防草シートの写真が撮れておりません∑( ̄ロ ̄|||)ガーン

 

一応、職人にシートを敷いているところを写真撮ってください!と伝えているので

誰かが撮っているはずです(*`・ω・´*)

また、写真が見つかれば、今度紹介致します。

 

それではまた!!


スロープ・階段工事 完成写真 

2011年04月20日 14時28分08秒 | 現場完成写真

いつもお世話になっております。

なんか、昨日、今日と寒い日がつづいておりますが、

やっと陽がでてきて暖かくなりましたね=*^-^*=よかったよかった。

 

本日、私はコンクリート押しに現場に行ってきましたので、

ついでにブログで紹介している現場に立ち寄り完成写真を撮ってきました(≧∇≦)b

 

過去に紹介した完成写真も含めて、紹介します。

 

■門柱

1

 

■階段・スロープ

4 3

 

■ブロック塀・フェンス・全景

5

ちなみに完成予想パース図はこちら↓

9 

どうでしょうか?私的にはイメージ通り完成したと思っておりますが・・・。

 

■植栽・境界CB(コンクリートブロック)積み

6

 

■テラス屋根(前回もupしています)

7_2

 

全体としてはこのような感じで仕上がりました=*^-^*=

お客様には、引っ越しした後でしたので、非常に迷惑をかけてしまいましたが、

協力して頂き、スムーズに仕事をすることができました。

本当にありがとうございます<(_ _)>

 

少し、更新が止まって長くなりましたが、こちらの現場はこれで終了です( ^ ^ )/

現在、工事している現場は、私の担当ではありませんので、

また、私の担当の現場がでましたら、紹介しますね。

 

それでは、また(=∇=)ノ~


少し前の完成写真

2011年01月20日 14時58分35秒 | 現場完成写真

いつもお世話になっております。

本日2回目のブログ更新です=*^-^*=

 

この現場は、去年の12月上旬には完成していたのですが、

その時に撮った写真が暗すぎて見えなかったので、天気のいい日に改めて撮りに行きました。

 

■車庫部全景

1

・車2台分の車庫スペースとカーポートです。

 

■車庫横生垣

2

・車庫部と建物の距離がなく、和室から直ぐに車が見えるので、

 なにか必要だと思い、生垣を入れました。

 ブロック塀だと和室の前を通る際に体をこすった場合、

 服が破れたりする場合もありますので、

 今回の敷地条件だと緑が見た目にも安全性にも良いかと判断し、生垣に致しました。

 

■アプローチと門柱

3 4

・アプローチはシンプルにコンクリート平板を。

 そして周りにはわかりづらいですが、芝生を張りこんでおります

 暖かくなると青々しくなり、より一層庭が映えてくると思います。

・門柱は、建物と合わし形を鋭角に仕上げ、緑と色でやわらかい感じに仕上げました。

 

こちらの現場を紹介してから完成写真を掲載するまでに、間が空いてしまいましたので、

着工した時のブログのリンクを貼っておきます。

 

この現場の進捗写真は以下となりますので、ご確認下さいませ。

掲載した完成写真の進捗写真のブログへ


外構工事 完成

2011年01月18日 11時27分52秒 | 現場完成写真

いつもお世話になっております。

仕事初めから、約2週間が経ちました。

皆さんは、調子は戻ってきたでしょうか?=*^-^*=

私は、もう大丈夫です。

 

ただ、朝が暗くて起きにくくはありますが、調子はいつもどおりですね。

やはり、家で時間も決めずダラダラ過ごすよりかは、

朝、昼、晩と決まった時間に食事をして早寝早起きは健康的ですね(=^0^=)

 

仕事なのでストレスは感じておりますが、それは誰しもそうだし、

厳密に言うと休みの日も含めて、人は日々ストレスは感じて生きてますからね。

当然、休みと仕事でストレス感じ方の大小はありますが、

ストレスを全く感じないってことはほぼないでしょうね。

ストレスの自覚はない人もいるでしょうけど・・・。

 

さて、仕事の話に切り替えます。

年末に工事していた現場の完成写真を撮ってきました。

それではどうぞ( ^ ^ )/

 

■タイルテラス完成写真

1 2

・形はシンプルですが、広さがあります。

 このサイズでしたら小さめのテーブルなら置くことが出き、くつろぐことが可能です。

 ただ、1点注意しないといけないのが、タイルテラスなど外でのスペースは、

 廻りに目隠しない場合、外から丸見えだということです。

 この点は非常に重要になってきますので、タイルテラスやデッキなど考えている方は、

 その点も踏まえて工事するようにして下さいね( ^ ^ )/

 

■車庫工事・アプローチ工事完成

3 4

・全体的にこのような形になっております。

 敷地はほぼ車庫に使い、アプローチの部分に石を張っております。

 コンクリートだけだと味がないので、一部は洗い出し仕様に致しました。

 拡大写真がこちらです。

5

・実はこの2つは全く同じコンクリートなのですが、

 洗い出し部分は硬化を遅くさせるシートを貼り、

 わざとコンクリートの骨材(砕石)の部分をだすことによって、全く別物に見せております。

  

■外周フェンス工事・ブロック塀工事

6

・外周はブロック2段+フェンスとブロック塀5段積みで仕上げました。

 

こちらの現場はこれで終了です=*^-^*=

最後にお客様と話しましたが問題はないとのことでした。

 

年末と言うことで、気温が低かったからコンクリート打設が不安でしたが、

天気のいい日が続いていた時があったのでその時に打設してなんとかなりました。

 

やはり冬場のコンクリート打設は恐いです。

コンクリートは氷点下で凍結してしまいます。大体-1℃から-2℃ぐらいで凍ります。

気温など天気だけは私達にはどうにもならないので、

お客様に伝えて工事を延ばすこともありますね。

駄目です!と断れることはまずないので(笑)

 

幸い、私達の地域は他の地域に比べて比較的暖かいので、なんとかなっておりますが、

それでも、鬼北町、宇和町は要注意ですね(*`・ω・´*)この地域は寒いです!!

 

さて、もう一軒完成写真がありますが、それはまた今度紹介致します=*^-^*=

 

それでは、また!