goo blog サービス終了のお知らせ 

寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

敦賀港周辺を散策

2008年10月11日 | 

「赤レンガ倉庫」は明治38(1905)年に紐育(ニューヨーク)スタンダード石油会社によって石油の貯蔵庫として建造された。その後、昆布の保管庫となり近年まで使われていた。

復元された「旧国鉄敦賀港駅舎」

道路を横断し「旧国鉄敦賀港駅舎(復元)」を見学。背後には青い海が広がり、海上保安庁や県警の巡視船が浮かんでいる。

敦賀港に停泊する巡視船

児屋の川に架かる「昭和橋」を渡って西に足を進める。右手に大きな倉庫が建ち並んでいた。ここから南下して「相生町商店街」に入った。

港沿いにある敦賀倉庫

ソースカツ丼の「ヨーロッパ軒本店」が建っている所にかつて「熊谷ホテル(戦災で焼失)」があった。そこは杉原千畝が発行したビザにより命拾いしたユダヤ人が休息をとった宿として有名だ。

「ヨーロッパ軒」

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする