タムタムわんこのお気楽オーディオ

オーディオと音楽ネタ中心のページです。
是非お気楽にご参加ください。

Wi-Fi中継機を買ってみた

2022-02-28 10:06:29 | オーディオ
犬小屋のオデオ部屋は2階の西側、光回線は1階の東側にあるLDK中央。ここからLANをケーブルで引き込むには長〜い長〜いケーブルが必要ですし、そもそも壁に穴を開けたり配線を固定したりと専門業社のお世話にならなければちょっと無理そうです。

「なぜLANケーブル?Wi-Fiで繋げばいいじゃん!」
そこは "タムタムラボ" のラボたる所以なのです。(?_?) まだどの機種を導入するのか決めていませんので、Wi-Fi搭載の機種/LAN接続のみの機種どちらでも対応できるようにしておきたいのです。それにケーブル接続/Wi-Fi接続の違いもトライしたいし・・・。

「じゃあなんでWi-Fi中継機なの?」
ほとんどの中継機にはLAN端子(だいたい1個)が付いてます。このLAN端子が欲しかったため中継機をゲットしたという次第。犬小屋は木造住宅なので1階にルーター設置、2階の一番離れた場所でもWi-Fiで特に問題ない状況ではあります。

 
(ブツが届いた現場を怖い人に見られ「調子が悪いから部品を取り寄せた」ということに(汗…))

さっそく設定を進めて、
まずは遊んでいたMarantzのネットワークCDレシーバー(M-CR603)を繋げてみました。

(埃が被って部屋の隅に置いてありましたが、無事に起動!)

M-CR603は発売から時間が経っている古い機種です。インターネットラジオに接続する際、iPhoneをUSB接続する際等の反応が遅い点がイマイチですが光端子でTVの音声も繋げられるし、お手軽で機能豊富なモデル。人気モデルのようで603の後継機として610→611→612と進化。最新モデルではWi-Fi、Bluetooth、BTL接続可能、Spotify・AirPlay対応となってます。

ん?そか!ワンコは既にこのM-CR603で大阪での単身赴任時代にネットワークオーディオをかじってるじゃんか、、、タハハハですね。

<補足>
(1)Marantzのインターネットラジオですが、運営会社の方針変更で現在有料化した
   みたいです。詳細はMarantzのプレスリリースでご確認を。
   ごくごく一部の放送だけはこれまで通り無料で聴けるみたい。

(2)高音質ストリーミングサービスの「mora qualitas」(ソニーの関係会社運営)も
   この3月末をもってサービス提供終了。サービス提供を始めてから短期間に撤退した
   のは、契約数も伸びないし巨大な海外資本には勝てないと早々に判断したようですね。

このように、新しいサービスは突然の終了などがあるのが安心できないところですねえ。
ネットワークオーディオのトライも「今が良いタイミングなのか?」「大きな技術変革がまだあるのではないか?」など、ちょっと考えてしまいます。足をアクセルペダルとブレーキペダル交互に踏み分け、じっくりのんびり進めましょうか。(^へ^)/





半歩下がって考えてみる・・・

2022-02-22 16:06:27 | オーディオ
このままでは一気にオーディオ・システムのネットワーク化に向けて突っ走りそうです。
ここでちょいと立ち止まって冷静に自分を分析してみることにしました。

まずは、、、今日の一枚から。

「SUZANNE VEGA / THE BEST OF SUZANNE VEGA TRIED AND TRUE」(1998年発売)
久しぶりにCD棚から引っ張り出して聴きましたが、あらためて魅力的なボーカルですねえ。引き込まれます。

さて、本題です。
<今のCDメインのシステム環境に満足していないのか?>
 →「否、特に不満もなく満足している」
   ただ時代の変化も意識していて、新しい音楽配信形態には興味はある。

    ※現在使用のCDプレーヤー:Wadia 850のリサンプリング機能がどの程度
     元のCD音質をUPさせているのか、仕様見てもワンコには無理、、、(+_+;;;
     一般的なCDプレーヤーよりも「少し良い感じで鳴らしてくれている」程度
     に思ってます。
      ・デコーディング:32倍リサンプリング・デジマスター
      ・デジタル処理能力:24bit
      ・分解能:21bit

<デジタル技術は進化が早い、今取り組むべき?>
 →新しい技術はこれからもどんどん出てくるはず。
  対応機器を購入してもすぐに陳腐化する可能性は高いがハードの基本性能を
  おさえておけば当面OKかなあ?ソフト面はアップデート対応で何とかなる?

<ハイレゾって幸せにしてくれるモノ?>
 →まだハッキリとは分からないのが本音。
  試聴会での印象は「音場の左右・奥行きが大きく感じる」「S/Nが良いように感じる」
  ただこれも自分のシステムで聴いたわけではないので・・・(^^;;;

狭い音域のAM放送(100Hz〜7.5KHz)だってワンコは楽しく聴くことができます。ていうか、AM放送で育った世代だもんなあ。FM放送(50Hz〜15KHz)なんか「十分音いいじゃん」と思うし、メイン音源としているCD(20Hz〜20KHz)に至ってはデジタル録音技術がかなり向上したし、そこそこ良いプレーヤーを使えば何の不満も感じないのではと思ってます。たぶん、ハイレゾをキチンと再生したら「これがハイレゾの音か(いい音)」とは思うでしょうね。要は鳥肌が立つようなまでの感動を覚えることができるのかどうかですね。

つべこべ言っても結局は自分のシステムに組み込まないとブツブツ独り言を吐いているだけ。ハイレゾの教科書を一通り読み終え、今日は自分についていろいろ振り返ってみた一日でした。





ハイレゾのお勉強中

2022-02-14 13:02:02 | オーディオ
新たな一歩を踏み出すことを決めたワンコ・・・
「どんな道筋で行ったら迷子にならないのだろう」と考えた。

お手頃のネットワークプレーヤー・ネットワークトランスポート等をポンと買って、ああでもないこうでもないとやるのも一手だし、適当なレベルまで知識を吸収してから機器を揃える手もある。さんざん迷った末、「やっぱある程度お勉強してからじっくりと進めよう」ということに。これまで得た知識って断片的なものばかりで系統だって自分の頭の中に整理ができていないと感じています。統合型ソフトの“Roon”だとかハイレゾストリーミングサービスでは“TIDAL”(日本国内からの利用は未定だが近々かも)とか“Amazon Music HD”とか“mora qualitas”等がスタートしており音楽配信のスタイルの方向性はだいぶ見えてきた感じがしています。今からお勉強して必要な機器を揃えスタートするには良いタイミングかなと。

じゃあということで、まずは教材をゲットしました。

(ステレオサウンド社、2020年6月発売「ハイレゾの教科書」)

ちょっと見はPCの取説みたいで味気ない外観ですが、本文は文字少なめ写真多めで読み進めやすそうです。さてさて濃いブラックコーヒーでも淹れて読み始めますか!(^0^)/ 、、、、(-_-)zzz





オーディオ熱が再燃(SP再セッティング)その2

2022-02-09 17:37:37 | オーディオ
先日SPの位置をいじったら、この際一気に部屋の模様替えまでやりたくなっちゃいました。一人で作業しても何日かに分けて作業すれば「何とか腰はもってくれるだろう」という甘い考えですが、思い立ったら実行しないと気が済まない性格なもので。(^ヘ^;;;

<先日SPの位置を変更した後の状態>


<模様替えの途中経過>
(作業一日目、もうこのくらいにしないと腰が・・・)
(作業二日目、そろそろ腰にヤバイ感じが、、、本日はここまで)

<一応の完成形>

(作業三日目、だいたいこんなもんかな〜)

ワンコの足りないオツムで必死に考えた末のレイアウトです。考え方としては・・・
(1)オーディオ機器を同じサイドに集めスッキリさせたい。
   以前は操作系を右側に配置して操作性UPを狙ってましたが昔のレイアウトに戻した感じ。
   使わなくなった機器を相当数部屋から追い出しました。
(2)リスニングの椅子を変更。
   以前は右に配置したソファーでしたが、IK●Aの「人をダメにする椅子」へ。
   これで音楽を聴きながら気持ち良く「あの世へ」行くことができます。(^0^;;;
(3)TV画面を上へ移動。
   オーディオ中に自分の姿が画面に反射して見えると・・・マジ興醒めします。
   ソファーに寝っ転がりながら観るのも少々上の方が良さげです。
(4)ラックに空席を設け、次のステップに挑戦するぞ感を出す。
   「パワーAMPのモノ化」なんてこともちょこっと頭にありましたが、現実的に考えて
   ネットワークオーディオ(PC、サブスク、ストリーミング)に挑戦しようかと。
   その際には新しい仲間(ネットワークプレーヤー等)がここに並ぶことになります。

ところでSPの位置ですが、これがなかなかバシっと決まりません。(悩,,,)
先日の配置換えから微調整してSP-SPのセンターを部屋のセンターから右へ5cmほどズラしました。これは右サイドの壁の反射を若干強くして左サイドの掃き出しのガラス窓の反射並みに調整したかったからです。左右の音圧はいい感じになりましたが壁に近づけ過ぎたせいでしょうか、今度は40Hz〜60Hzくらいの低域が出過ぎ(膨らんでいる感じ)です。苦肉の策、秘密兵器の登場・・・
 SPと後ろの壁の間にクッション攻撃をかけました。多少ましになりましたがまだまだ調整は続きそうです。