goo blog サービス終了のお知らせ 

タムタムわんこのお気楽オーディオ

オーディオと音楽ネタ中心のページです。
是非お気楽にご参加ください。

ドライブミュージック

2016-07-10 20:37:16 | 音楽
今日の一枚 「Magic / Bruce Springsteen」(2007年)

ドライブしながら好きな音楽を楽しむスタイル、、、
いつ頃からしなくなったのかと考えてみました。独身の頃はガンガン効いていた記憶が。
AE86レビンGTVではイエスの「ロンリーハート」がハードローテーション!
結婚した頃は助手席に怖い人がいても聴いていたような気がします。
家族が増えてからは・・・むむむ、ほぼ聴いていないと思う。
チビたちが大きくなってからは?いやいや聴いていないな。
家族が増えると自分だけの車ではなくなり(て言うか、ほぼ怖い人に優先使用権が・・・(-。-;

今回2ndカーを持つにあたり、いろいろと楽しみがありますが、まずはドライブのお供に
何を聴こうかと。納車されるまで後3週間ほど、何枚かドライブミュージック盤を編集して
みようかと思っています。
「DRIVEに連れてって / 今井美樹」
  (ん〜、隣には誰も乗せていないと思うが・・・特に若い娘は)
「The Boys Of Summer / Don Henley」
  (シニアには見合わない選曲かな・・・)
「Take It Easy / Eagles」
  (これは絶対入れよう!)
「New Kid In Town / Eagles」
  (これも!)
シバジュンの曲は・・・爽快なドライブ中には似合う曲がないですねえ。
Queenなんか案外いいかも、Coldplay、Radioheadも多分マッチしそうだな。

ドライブミュージック、あなたは何がお好みですか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょんなことから「こうもり」観劇

2016-01-17 22:07:38 | 音楽
いつもと何も変わらない週末、日曜日の今日は部屋の掃除と洗濯、それにインターネットTVで
BBCのドラマを観て1日が過ぎる予定でした。
朝9時、自宅へ生存確認の電話(苦笑)をかけていると、会社の携帯が鳴るではありませんか。



場所が大阪犬小屋にほど近いところなので、ご一緒に如何というお誘いでした。
オペラの観劇はこれまで経験がなくて、すぐさまOK、約3時間の講演を楽しんでまいりました。

演出家の趣味もあるのでしょう、合間合間に関西系の笑いネタを交え、なかなか観客を
飽きさせない企画でした。実は同じ職場の方の娘さんがソプラノ歌手として出演されて
おりまして、その点でも興味があったわけです。

熱いオペラファンの方、我々のような出演者の関係で来ている人等、観劇された方の
理由はいろいろあろうかと思いますが、想像以上の熱いホールの雰囲気に少々驚きました。
関西歌劇団に大阪交響楽団、その他出演していた合唱団もバレエ団も地元ということで、
地元を盛り上げようという雰囲気があるのか、はたまた、関西にはクラシック音楽を愛する
素地が出来上がっているのでしょうか。

シバジュンのコンサートはなかなか一人では行けない(いいオヤジなので恥ずかしさがあり)
のですが、今回のような講演ならば、一人でも平気で行けそうです。
また機会があれば、是非また参加したいなと思った今日の観劇でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴田淳さん 10thアルバム

2014-12-30 06:22:18 | 音楽
オリジナル10thアルバム 「バビルサの牙」(12月17日発売)

  オーディオ的にちょいと注目のアルバムです。

それは、、、
(1)純プラチナ反射膜
   Pt1000を使用した微粒子薄膜で読み取り精度UP。
(2)SHM
   透明性・流動性に優れる液晶パネル用のポリカーボネート樹脂を使用。
(3)ターコイズブルー・レーベル
   ノイズの原因となる迷光を70%吸収するターコイズブルー色を印刷したレーベル。
(4)HRカッティング
   通常の音源(44.1kHz/16bit)より高解像度なハイビット・サンプリング音源
   (176.4kHz/24bit)を使ってのダイレクト・カッティング。

  通常盤よりに比べ価格が20%高くなりますが、柴田淳さんのファンはいい音で聴きたいと思う層が多分多いはず。オデオ好き・柴田淳ファンとしては迷いもせずにこちらの初回限定盤をゲットした次第です。ビクターの戦略、ドンピシャ!ではないでしょうか。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロスオーバーイレブンのCD

2013-06-02 23:39:12 | 音楽

ついこの間GWだったかと思えば、もう梅雨に入りして今日は6月2日です。このページへのカキコも気がついたら1月以来・・・。(-。-;) 単身生活に少々疲れが出てきているのか、はたまた脳の老化が進んで筆が進まないのか! 脳ドックでMRI撮らなきゃ危ないかも!なんてね。(^へ^)

Rimg1068相変わらずGWは無計画でのんびり過ごしましたが、以前からゲットしようしようと考えていた「クロスオーバーイレブン」の発売済みCD全14枚を大人買い(苦笑)。タップリと楽しみました。BOXはNHKから発売された豪華ブックレット付き10枚セット、それにビクターなどから単発で発売された4枚です。

ご存知のとおり、クロスオーバーイレブンはNHK-FMで放送された深夜の音楽番組です。放送期間は1978~2001年の22年間でワンコが聴き始めたのは社会人になった1981年からでした。

センスの良い選曲、落ち着いた大人の雰囲気、グッとくるナレーション・・・。この番組から沢山のアーティストを教えてもらいました。GW中は当時のカセットテープを引っ張り出して聴いたりもしたのですが、当時はこの番組で新しい曲・アーティストに出会うことが目的だったために、ナレーションをカットして録音していたんですね。今にして思えば勿体無いことをしたなぁ~と。

現在でも特番として年2回ほど(夏休み、新年)放送されていますが、これは熱烈なファンの番組復活の要望に答えているものです。何と素晴らしいことでしょうか。

Rimg1065ちょいと部屋の模様替えも実行しました。多少ですがスッキリしたでしょ。プリAMPとメインAMPの間に長~いケーブルが入っちゃいましたが・・・(悩)

悩みと言えば、カセットデッキ君たちの老化が進んできています。PLAY中に突然STOPする、FF・REWの速度が異常に遅い等々。一番の要因は使用頻度減だと悪いと思いますが1980年代の製品たちですからやむを得ないのかも。そろそろ順番にメンテに出そうかなーと。

それにしても1980年代に録音したテープが今でも十分楽しめるという事実に、あらためて驚きと喜びを感じました。曲間に入ったノイズとかで当時録音していた状況をふと思い出したり・・・。アンテナは寮のベランダに取付けたトンボアンテナだったんでやっぱ音質が今一だなぁーとか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴田淳さん、新アルバム発表

2011-08-18 00:42:32 | 音楽

『僕たちの未来 / 柴田 淳』(8thアルバム、8月3日発売、ビクター)

004楽しみにしていたアルバムが発売になりました。2009年11月発表の前作『ゴーストライター』は彼女自身もコメントしているように、とても厳しい環境・状況なかで産み落としたアルバムでした。アルバムのラスト曲「幸福な人生」を聴くと、彼女自身の揺れ動く心の叫びを感じるようで、痛々しくもあります。2001年にインディースレーベルのtokiolaミュージックからデビューしてから10年、ワンコは今回のアルバムはその10年に相応しいアルバムだと思います。

シバジュンはとても器用で、彼女の作る曲調はとても幅が広く、ロック調から演歌っぽい曲まで。今回のアルバムではあえて冒険的な曲作りは避け、彼女の持っている旋律のなかで伸びやかに歌い上げている曲が多いという印象を持ちます。相変わらず“佳作”ぞろいの内容で感激しています。

10月にはコンサートツアーも予定、残念ながら大阪には来ないようなので、神戸か名古屋公演に行こうかと考えています。今回のアルバムには弾き語り曲が2曲含まれていますが、是非ともコンサートで弾き語りをやって欲しいものです。ワンコのお願いです!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする