goo blog サービス終了のお知らせ 

なかよしリトミックピアノ

神戸市垂水区のリトミック&プレピアノの教室です。

リズムとタッチでふれあい教室

2012-02-26 22:46:24 | 芦屋ママズケアのリトミック
西宮阪急の「笑顔の子育て文化祭ウィーク」で、
ママズケアの講師、金山ゆきえ先生
音楽とベビマのイベントをさせていただくこととなりました。

3月3日(土) 西宮阪急4階 催事場 
       10時30分~ と 13時30分~ の2回です。
    
お声をかけてくださったママズケアの南田先生、本当にありがとうございます。

このほかにも2月29日~3月5日の期間中、
日替わりで楽しい50ものステージがありますので、お時間がある方はお越しくださいね。

りずむっこリトミック2月

2012-02-18 01:08:17 | 芦屋ママズケアのリトミック
芦屋での「りずむっこリトミック」クラスに行って参りました

2クラス合わせて10組の方がお越しくださいました。
ありがとうございます。

今回もご子息と参加の KINGYO PHOTO の佐々木さんが写真を撮ってくださいました。

太鼓でお返事


太鼓はもちろん、カラフルなマレットも大人気♪


同じ打楽器系でも音色の違うミニタンバリンも投入。

今回はこのミニタンバリン、ハンドルに変身しました。

帽子、まな板、お皿…色々なものに見立てて使います。

デスクベルも使います


今回のテーマは「雪」
♪ゆきはいっしょう あられはごんご 
のわらべうたに合わせて白のスカーフを振ったり、

「おおさむこさむ」「雪」「ゆきのこぼうず」を歌ったり、

お茶パックの雪を降らしたり

(おや、クマが一匹いますが気にしないでね)

降らした雪はお片付け



クラフトは「ひなあられのシール貼り」

決められた枠内にシールを貼る、という課題だったのですが、
みんなきれいに貼ってくれました


りずむっこリトミック1月

2012-01-22 00:47:07 | 芦屋ママズケアのリトミック
芦屋で月1回レッスンさせていただいている「ママズケア」のお教室。

KINGYO PHOTOの佐々木さんが、撮ってくださった写真を送ってくれました♪

まずはママとふれあいあそび。
♪ママと なかよしさん~
たかい たかい しよう

たかい たかい たかい~!

ママのおひざバス出発!

ぐねぐね道、がたがた道、こちょこちょ道もあるよ。

おひざバスで練習したら、
次はテクテクバス。

ハンドル持って、上手に運転♪

一人ずつ、ボールをころころ。

上手、上手♪

カラーボールでお友だちと「こんにちは」


お友だちのママとも「こんにちは」


スカーフはここでも大人気。
いない いない ばあ!


楽器もいろいろ投入!
ペンタトニックの木琴。

いい音がしたね♪
小さなお子さん向けの楽器のお話もさせていただきました。

タンバリンもトントントン


佐々木さん、いつも素敵な写真をありがとうございます


次は2月に伺います









芦屋でリトミックしてきました

2012-01-19 21:35:46 | 芦屋ママズケアのリトミック
本日は芦屋でママズケアのリトミッククラス「りずむっこリトミック」がありました。

1~2歳さん対象で2クラスです。


ごあいさつの歌から始まり、
・親子のふれあい遊び
・定番のおひざバス
・お返事はーい
・おかあさんとテクテク
などです。


この「りずむっこ」はまだ3回目なのですが・・・
早くもクラスが整っている感じがします!

一クラス目は少人数だったこともあり、
たくさん動き、グズグズとだれることもなく、あっという間の1時間でした。
絵本「おふろでちゃぷちゃぷ」と関連付けた活動もできました。
ぜひやってみたかったわらべうたの「めんめんすーすー」もできて、私的にも満足

二クラス目はお部屋いっぱいの人数でしたが、雑然とした感じは無し!
音楽を聴き、絵本に集中し、ルールも守れ、こちらもあっという間の1時間でした。
こちらのクラスはデスクベル(上の写真の楽器です)、木琴など、楽器を多めに使いました。
「元気男子」クンが多いクラスですが、「おお」と思ったことを一つ。

レッスンに使うキーボードや小物楽器はとても魅力的。
触りたくなるのは当然です。
今日も「元気男子」クンたちは触るのですが、
…おもちゃとしてではなく、楽器として扱ってくれている

触って、鳴らして、音を楽しんでくれているのが伝わってきました。
ああ、まだ日の浅いクラスなのに、音楽楽しんでくれてる~
とうれしいひとこまでした。

で、次回も頑張って、楽しく、充実したレッスンをお届けできるように!
と、帰ってすぐに来月の教案を練るのでした

いつもお世話になっているプロカメラマンの佐々木さんもラブリーなご子息と参加してくださいました。
佐々木さんのブログにも今日の様子を書いてくれました
ご覧くださいね。




芦屋でリトミックしてきました 12月

2011-12-16 13:55:02 | 芦屋ママズケアのリトミック
ママズケアの「りずむっこリトミッククラス」でリトミックレッスンをしてきました。

リトミックなので音楽活動はもちろんですが、
「わらべうた」「絵本」「工作」もたっぷり盛り込んでいます。

「音楽」と関連付けて「色彩」「ことば」「季節の行事」などなどお伝えしていきますね。

でもいちばん、お伝えしたいのはおやこのふれあい音楽あそび!

すぐに覚えられる、わらべうたやあそびうたを毎回、紹介しています。
そしてレッスンでの活動も「お家でしたら、こんな方法でできますよ。身の回りのものでレッスンの教具が代用できますよ」
とも紹介しています。


「べごべご」「うまはとしとし」
今回は牛と馬のペープサートを使いました。
お家で「今日、牛さんいたね、馬さんもいたね」とお話ししてあげてください。
そしてお母様の優しい声で歌ってあげてくださいね♪

みんな大好きスカーフを使っての活動



ママと目があったね♪


使い終わったら、たたんで、お片付けしましょう。

大きな布で「どんぶらこ」


カラーボールを使ってお友だちとこんにちは。
終わったら、やはりお片付け♪


みんなでボール回し

「はいどうぞ」


お隣へ「はいどうぞ」

さかな釣りでみんな、テンションあがります


工作は「トナカイマラカス」


シール、上手に貼れるかな


写真はいつもお世話になっていますカメラマンの佐々木さんが撮ってくださいました。

佐々木さん、お子さんとリトミックに参加しつつ、またおんぶしながらの撮影でした。
ありがとうございます、そしてお疲れ様でした♪

佐々木さんの超ラブリーなご子息

おさかな、気に入ってくれたかな?
またリトミック一緒にしましょうね♪











芦屋でリトミックしてきました

2011-11-18 21:32:46 | 芦屋ママズケアのリトミック
昨日、ママズケアのお教室「りずむっこリトミック」に講師として行って参りました。

りずむっこリトミックは
「親子のふれあい」
「おともだちとの関わり」
「音感とリズム感を身につける」
「知育」
「わらべうた、童謡など子どもたちに伝えたい歌」
をたっぷりと盛り込んだ1時間のレッスンです。

今回は「どんぐり」「りんご」をテーマに、秋を感じる内容でした。

◆ごあいさつのうた
◆ふれあい遊び
◆わらべうた「うまはとしとし」「ぎっこん ばったん」
◆どんぐりの歌を2曲
◆読み聞かせ「りんごころころ」
◆みんなでボール回し
◆カラーボールを使って
◆リンゴのシール貼り
などなどでした。

歌が満載のレッスンでしたが、
とにかく、お母様がたが楽しそうに一緒に歌ってくださる
ママズケアのお歌に合わせたベビーマッサージを経験された方が多いからでしょうね


子どもたちの最高に可愛い姿を、カメラマンの佐々木さんが撮ってくださいました。
(写真はすべてプロカメラマンの佐々木佐知子さんの撮影です)

いない いない ばあ!

スカーフを通して見ると、風景が変わって見えます♪

大きな布で、どんぶらこ、どんぶらこ

布の感触、揺れる様子、布の揺れが起こす風、そして聞こえてくる音楽。
いくつもの感覚を使います。



カラーボールを秋のくだものに見立てます。
赤はりんご、黄はみかん、青はぶどう。
今回は盛り込みませんでしたが、これが音感の練習につながっていきます。


佐々木さんのラブリーなご子息。


リンゴのシール貼りに集中しています。

お越しくださった皆様、ありがとうございました。
私も楽しい時間を過ごさせてもらいました。
キーボードをカートでガラガラ引きながら芦屋まで行った甲斐がありました

次回は12月に開催予定です。
お問い合わせはママズケアのHPからお願いいたします