たままま生活

子育ての間にこっそりおでかけ・手作り・韓国語・・・。
多趣味な毎日を紹介します。

アッキダ の用法。

2007-02-04 00:39:15 | 韓国語
今のテキストは1週間自分で勉強して、文法などわからないところをまとめて家庭教師ニムに質問してます。文法が理解できているかどうか?は自分では判断できないので、いろんなシチュエーションで例文を作ってチェックしてもらいます。

自分が使いそうだなぁ、というビンゴな例文ができるとちゃんと覚えられるんですよね~。これは使えるかどうか微妙だな、というものも、「これはダメです」とはっきり言われるとちょっとすっきり。

で、今週は文法ではありませんが動詞:아끼다の用法です。
辞書で見ると ①節約する・惜しむ②大事にする とあります。わたしは最初この形容詞아깝다「もったいない」を見て日本語と同じ表現があるんだなぁ、と思いました。

では、わたしの作った例文、家庭教師ニムのリアクションとあわせて紹介します。


과자를 아껴 먹다가 아이들이 먹어버렸어요.
お菓子を大事に少しずつ食べていたら子供が全部食べてしまった。

自分は食べたいけど子供にやるのはもったいないお菓子ってあるじゃないですか。ボンヌママンのビスケットとか。でもいつも食べられちゃうんですよね~。
最初 아이에게 먹혔어요 としたのですが、韓国語には「被害の受身」用法はないそうです。で、上のように直しました。


そういえば、初回のレッスン後に授業料を渡した時に「大事に使います」と言って受け取っていました。あの「大事に使います」は韓国語にするとどっちなんでしょう?

잘 쓰겠어요.
아껴 쓰겠어요.

「잘 쓰겠어요です。」韓国語ではものをもらって「ありがとう、大事に~します」もらいっぱなしじゃなくて、ちゃんと有効に使いますよ、と答えるんですね。
아끼다 は大事にしすぎて、十分に使わないというイメージもありそうです。


사전을 너무나 아끼지 말고 잘 쓰세요.
辞書をそんなに大事にしないで(しまいこんでおかないで)どんどん使いなさい。

どうやら아끼다にはいい意味も悪い意味もありそうです。


아들을 아껴 키운다.
息子を大事に育てる。

「例文はだいじょうぶ、あってますけど」・・・?ん?これならどうですか~?

나이 먹어서 늦게 태오난 아들이니까 아껴 키웁니다.
年をとって遅く生まれた息子なので大事に育てます。

「!あ、いいですね~。」「それは、아껴 키우다 という言い方はあるけど、うちの子育ては 아껴 키우다 じゃないってことですね・・。」「苦笑・・」
この日もちょっと前にパラムがテーブルにガツンと頭をぶつけていて、すごく心配してくれてました。ユクチがTシャツ一枚で迎えに飛び出した時もすっごく驚いていて・・。この例文気に入ってるのに・・わたしが使うチャンスはないかも~。


이 차는 7년 동안 아껴 탔는데요.
この車は 7年間 大切に乗ってるんですが

「本当に7年乗ってるんですよ~」「오래 탔네요.長く乗りましたね~。」え~、韓国人もびっくりの古い車なんでしょうか、うちのは。気に入ってるからずっと乗りたいんだけど。


애들 교육 자금을 위해 식비를 아낍니다.
子供の教育資金のために食費を切り詰めます。

実は、これは書き直したもので、最初に書いたのはこっち。

여행 자금을 위해 식비를 아낍니다.
旅行資金のために食費を切り詰めます。

「네 본심이 나왔어요. 本音が出ました。」「あはは・・」笑われました。


여행 기회를 아껴야 합니다.
旅行のチャンスをとっておかなくちゃ。

もうじき里帰りする家庭教師ニムに「案内するから来ませんか?」「韓国に行くチャンスはジソプのためだけに使います」とお断りした経緯があるので・・また笑われましたが、OKが出ました。わたしの中ではビンゴ!な例文ができました。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちゃる いるごっそよ (いさ)
2007-02-04 08:48:10
たまさんの、レッスンのぎゅっと詰まったエキスを興味深く読ませていただきました。痒いところにしっかり手がとどく、そんな感じをうけました。
家庭教師ニムはもうじき帰国されるのですか。
너무 아깝네요!
isaさん (たま)
2007-02-04 11:37:00
isaさん (たま)

2007-02-04 11:36:03

帰国ではなくて、一時帰国です。わかりにくい表現でしたね。直しました。

でも夏から中国語の勉強のために台湾に行くそうです。「1年で帰ります。」「どっちに?」「日本です、大学卒業してないし」

한국에 꼭 오세요. と言ってくれる割には彼がいつ韓国に滞在してるのか・・そのためにも기회를 아껴야겠지요.

コメントを投稿