goo blog サービス終了のお知らせ 

たままま生活

子育ての間にこっそりおでかけ・手作り・韓国語・・・。
多趣味な毎日を紹介します。

海辺のカフカ 46章

2010-08-22 12:18:06 | 海辺のカフカ
タイトルは죽은 자와 산 자

死んだ者と生きている者 です。

~者は同じ漢字で 자 を使います。

時制が過去連体形で산 자 ですが、これは生きたものというより生きているもの、って解釈でいいのかなぁ。と思います。
特に日本語で「~ている」という状態になるときに、韓国語で過去形を使うというか、形容詞的に解釈すると言うか、考え方はいろいろあると思うんですけど。

よく見る(聞く)のはこの形。

가진 자의 여유

これは日本語だと慣用的に「持てる者」と言いますね。
これも現代語的に解釈したら「持っている者」ですよね。

特に가지다は連体形で 가진 것 も 가지는 것 も両方見かるんですけど、深追いしないでおきます。

ただ、자 の前が必ず+(으)ㄴになると言うわけではなく、
김영수のイ・サン受賞作では『산책하는 자의 다섯가지의 즐거움』というのがあります。


中田さん、死んじゃいましたね・・・。

日本語でも一般的な表現ではないと思うのですが、「死に続けていた」は、
ひとつは 죽은 채로 있었다.
もうひとつは 나카타씨의 시신은 계속 누워 있었다.
となっています。

日本語は同じことだったら同じ言葉を繰り返し使いますが、韓国語ってできるだけ同じ言葉を繰り返さないようにしているのではないかな?と感じることがあります。
みなさんどうですか?

死体は、시신[死身] 시체[死体]とも出てきていますが、全くの固有語で 주검 と言う言葉もあります。

授業で사람は、分けられるか、分けられないかという質問が出たことがあって、私は分けられないと思ったんですが、留学生は
「現代語だったら分けられないけど、古語だったら살と암で分けられます。」と言うんですね。

사람は 살다の살+암 で「生きているもの→人」
주검は 죽다の죽+엄 で「死んでいるもの→死体」なのですね~。
(암と엄は母音調和の違い)
試験には出ませんが・・トリビアです^^


ベートーベンの台詞の「成りゆきってもんがあるんだ。」は、自分で訳そうとしたらすごく悩みそうですが、

어찌어찌하다 그렇게 된 거니까.

となっていますね。なるほど。

~하다 +過去形 の「~してるうちに(後ろは非意思形かな?)」の文型が成りゆきって言葉にぴったりですね。

「なりゆきでこうなったんですよ」
だったら

어쩌다 이랬어.
어찌어찌하다 이래버렸죠. 

なんて言えばよさそうです。

어찌어찌하다 は辞書にはありませんが、어찌하다 어쩌다 でしょう。
~하다 の前の言葉を繰り返す言葉が時々あって、
고민고민하다と 불안불안하다はきいたことがあるんですけど、どんなルールなのかはよくわかりません。
とりあえず、そういうこともあるよ~ということで。

46章は、星野君が一人で返事をしない中田さんと、返事をしない石に話しかけています。

말이야, 말이지, 하자구 の形は、口語的だけど、二人で対話しているのではなくて一方的な語りかけ体とでも呼べそうです。

実はこれ、ラジオではよく聞く形。
DJがリスナーに語りかけたり、リスナーのお便りの文章だったり、返事が期待できないけど親しみをこめたい場面で使うんでしょうね。
別にラジオでなくても親しい人に手紙を書くときに使えそうです。


죽은 자와 산 자 と世界をふたつに分けるのが、カフカの世界なのかな。と思いました。


次の「カラスと呼ばれた少年」は★honeybee★さんです。
よろしくお願いします。

あと少しですね~。がんばりましょう。


最新の画像もっと見る

15 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (テラ)
2010-08-22 18:58:06
사람のトリビア
さすが!大学というのはそういうところなのですね~

산 자の산は산 낙지の산ですよね。
文中には죽은 자와 살아 있는 자とあるので、タイトルのほうは韻を踏んだ形でしょうか。
「生きた韓国語」という時、산 한국어はダメで、살아 있는 한국어というと教えてもらいましたけど、日本語と韓国語が「生きた」に関しては1対1対応ではないのですね。

ベートーベンの台詞を読みながら涙が出てきました。こういうこと今言ってほしいのー!
日本語より韓国語の台詞のほうが心にしみる感じがしました。
特に어찌어찌하다 그렇게 된 거니까.
これとってもいいです!

返信する
サンナクチ~! (たま)
2010-08-22 23:46:32
そうですよね。何にも考えずに食べたけど、今思うと산 낙지ですねぇ。

こういう時制やアスペクト(「する」か「している」か)は韓国語と日本語はかなりずれていると思うんですよね。
ずっと続く動詞と考えるか、変化の動詞と考えるか、それをどんな言葉で表すのか。韓国語はちょっとロシア語っぽいと思うんですよ、私。

韓国語の方が注意深く読んでいるからかたくさん考えて心に残りますよね。
ベートーベンの言葉、しかも私の好きな하게体です~。
こういう言葉を言ってほしいテラさんに、私からはこの歌を~。

http://blog.goo.ne.jp/tamamama_april/e/162f189d539ab4111e2532966b07386f
返信する
산 낙지 (ハーちゃん)
2010-08-23 13:25:37
かぁ。ホントだ。
アスペクトって言葉が文法の本によく出て来るのですが、よくわかりません。勉強しなきゃ。
たまさんは하게体が好きなんですか。~는가? とか、~나?とか?
たまさんはまだ若いから実際に口にする機会はまだ無いんでしょうね。あ、最後の~나?は使いますね。
返信する
三十六計逃げるに如かず (nikka)
2010-08-23 13:26:18
380ページの「걸음아 나 살려라」がわからなくて調べたら、辞書には「걸음아 날 살려라(三十六計逃げるに如かず)」とありました。「걸음아」の「아」が何なのか、また「나」と「날」の違いがわかりませんでした。
あと、肝心の三十六計逃げるに如かず…がわからず(>日本語が…)、意味を見たら、「困ったときには逃げるのが得策である」ということでした。
細かいことでは、タバコの数え方(序数詞)ですが、「대」は知っていたのですが、「개비」は知りませんでした。一般的にはどちらも普通に使われるんでしょうか?

*たまさんのお次は★honeybee★さんですよね?
返信する
直しました~。 (たま)
2010-08-23 20:39:33
失礼しました、次honeybeeさんですね。
直しました~。

>ハーちゃん
時代的なものでもあるので、私が年をとっても하게体を日常的に使うことはないと思います。
クリスマスカードにサンタのセリフを書き込むときに使いましたよ^^
韓国語と日本語は似てると言っても違うと思うんです。「似てるじゃん」と思ってはじめて中級以降になるとぐっと難しくなるけどそのときにははまっていて逃げられない、みたいな。
アスペクトとか興味があったら言語学入門をやってみるとおもしろいですよ~。

>nikkaさん
「三十六計・・・」はじめて聞きました。
原文は「すたこら」なんですよねぇ。とにかく逃げろってことですかねぇ。

タバコは私は「개비」だけ知ってました。何かの歌詞にありました。
「개비」は細いものを数える>タバコ・マッチ棒
「대」は一服のイメージ>薬・タバコなんですね。
返信する
三十六計 (テラ)
2010-08-23 22:08:40
nikkaさん、
何?と思いながら通り過ぎてしまったところ。
아は呼びかけの아みたいですよ。
다리야 날 살려라というのがありましたから。
直訳すると、足よ~私を助けて~という意味かな?
慣用句なんですね。
それにしても「三十六計逃げるに如かず」なんて何年ぶりに聞いたでしょうか。。。
返信する
三十六計 (ハーちゃん)
2010-08-24 00:13:44
逃げるに如かず、は私くらいの年だと、子供のころによく聞いていました(^^;)。チャンバラなんかの場面で聞いたかな?
それが今日読んでいた「コヒプリ(285ページ)」にちょうど出て来て、辞書で調べたとこだったんですよ!
은찬은 생각할 것도 없이 삼십육계 줄행랑을 놓았다. ですって。
なんという偶然でしょう! 驚き~。
語学学入門ですね。やってみたいです。
返信する
三十六計 (たま)
2010-08-24 11:48:12
三十六計 不如遁 なんですね。

中国語の古典(三国志?)の兵法なんですね。
ちょっと探したらサイトはいくつかあるんですが、字が多くて探しきれませんでした。

夫に聞いたら「うん、よく聞くねぇ。」って一体どこで聞いたのか・・本人もわかっていないんですけど。

中国と朝鮮と日本と、漢字もそうですが同じ文化を共有してるんだなぁ、としみじみしちゃうことがあります。
私はすっ飛ばしてしまいましたが、nikkaさんのおかげで気づきました。ありがとう~♪


言語学・・すぐに韓国語力アップにはならないんですけど、言葉を勉強するときの自分のよりどころになる気がします。
日本語教師を目指す人のための言語学入門、というアプローチの本もありますよ。
返信する
実は (ハーちゃん)
2010-08-24 16:09:58
日本語についてもわかっていないんですよねぇ。
たまさんはそういう勉強もなさったから、外国語習得に際しても、私なんかとは違うアプローチがあることでしょうね(^^)。
返信する
おそくなりました(汗) (まろ)
2010-08-24 21:58:44
>特に日本語で「~ている」という状態になるときに、韓国語で過去形を使うというか、形容詞的に解釈すると言うか・・・

「~している」の日本語を韓国語にするとき結構難しいですよね。「座っている状態」なのか、「座ろうとしつつある状態」なのかとか一瞬言葉に詰まってしまいます。
立つとか座るならまだしもなのですが・・・

私も개비は知っていましたが、대は初めて知りました。一服のイメージなのですねなるほど!


全然関係ないんですが、산 낙지。なるほどと思ったのですが・・・よくよく考えてみたら산 낙지と생(生)낙지を勘違いしていました(苦笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。