
ようやく寝ついたので、
この辺りの散策に行ってみました。

思いだしますね、娘たちが生まれた頃を。
夜泣きがひどく抱いて座ったまま眠る日々。
辛かった時のことほど懐かしい思い出になります。

日本列島の最北端なのに暑くて
今日はクーラーいれました( ゚Д゚)
半袖で歩いても汗ばむくらいで、
午後にはザアッと雨、
そして晴れて、また曇り。暑いです。
栗の木とクルミの木ですね。
うれしい実りの秋です。

アザミ。東京多摩地区のアザミとは
種類がちがいますね。ふんわりした花です。

キツネノボタン、でしょうかね。
最近クマがいたそうですが。
ときどきカモシカが道を歩いてます( ゚Д゚)


クルミがたくさん成ってます。

土に埋めとくと実がとれて種に。
例のクルミ~

エゾミソハギがたくさん咲いてます。


ノブドウ 色変が楽しい

東京ではあまり庭に見なかったコキア
この辺では人気かな。。。

庭にも道端にもイヌサフラン ユリ科

毒性のある植物。サフランと花が似てますが、
サフランはアヤメ科

ミゾソバ だそうで、

ソバに似てますが食べられないそうです。

山と背にすると陸奥湾。
海の香りにいやされます。

海を背にすると山。
釜臥山(かまふせやま)
スキー場なんですね。
今はコロナ対策で散策できませんが、

行けるところまで登ってみようと思います。

平穏な今日一日に、感謝です(*ᵕ̤ᴗᵕ̤)
ご訪問くださり、ありがとうございました・*:..。
