ラッキーノッツ

さまざまな出会いを大切にして・*:..。o○☆*゚

R Bakerのライスブレッド

2021年01月31日 | 料理


乾燥イーストで発酵するのは簡単だけど、自然酵母は実のところ大変。
自分が作りはじめて分かることがあります。まずは時間がないとできない。。。

なるほど価格が高くなるわけだ、技術も道具も必要です。。。

米粉、自然発酵のパンを作る前にお勉強。米粉のパンの味を、もうすこし確認したいと思い、
R Bakerへ、ライス食パンを購入しに立ち寄りました。

ものすご~く大きな植木鉢です。花の彩りがあると街は明るいわ~



ドライ化した花も美しいです。ここに雪がふったら、、、ステキだったでしょうね。



R Baker 米粉を使ったパンですが、すべて米粉ではなく小麦粉も混ぜて使ってます。
やはりタンパク質であるグルテンがないと、つまり強力粉がはいらないとパンは難しいそうです。。。



今朝、大きな泡が落ち着き、発酵が鎮静してきたので、リンゴを絞って、オりを濾しました。
熱湯消毒したビンに発酵液が230㏄あります。リンゴはスポンジみたいにスカスカで、かじってみると、
味もなし。けれどもリンゴのフルーティな爽やかな香りが、アルコール臭とともにします。
これを24時間、冷蔵庫で寝かします。うまくいくかな。。。



帰宅時間が遅くなり、さらに最悪なことに、ごはんを焚くのを忘れてしまいました~なのでさっそくライス食パン。

おかずは。。。困った。。。イワシがあったので、これをオリーブオイルで焼いて、味付けは、
ケチャップ、バルサミコ酢、ニンニク、黒コショウで、10分、セーフ(ˉ ˘ ˉ; )
あとは作りおきサラダでOK.。夕飯食べて、また仕事にいく家族がいるので。。。

このライスパンは、ヨーグルト酵母。奥のブラウンの食パンは、アールグレイとホワイトショコラ



⇓ アールグレイとホワイトショコラの食パンをトーストして味見してみました。
焼けてないのかな、、、と見える白くねっとりした箇所が、ホワイトショコラの部分。
味はハチミツみたいで香りよろしく美味です。ちゃんと焼けてました。



米粉、自然発酵で作るパンは初めてなので、まずは小麦粉と混ぜて作ることにします。

*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――

これは今朝です。メジロ。。。うれしい。
この前にも黒っぽい鳥が来てましたが、iphonのシャッター音に気づいて逃げてしまいました~
家の中からパチリ。気がつきませんね、よかった。ようすを伺ってます。



慎重にまわりを確認してますね。。。シンくん!シー。。。



かわいいですね。食べてます。しかしミカンはもう穴だらけ。
バタバタ洗濯したり掃除したりしている早朝に、もう鳥の宴は始まっていたのですね。



⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰
シンくん、行ってきます!コートを着てマスクをすると、出かけるのが分かるんですね。



「しゃあないな~寝て過ごすか~」ってところでしょうか、落ち着く場所に移動して、



撮っていると、「うるさいニャア。。。」なんでしょうね。伸びなんかして、、、(ू•‧̫•ू⑅)フフ



いい子でね。お留守番よろしくね。。。



しばし別れの儀式じゃあ~パシャ、もう一枚。。。シンくんの写真を電車で見ます。



じゃあね。。。



いいよ。



かわいいね~。



「もううるさ~い」って、おっしゃってますね。。。



ご訪問くださり、ありがとうございました。



最新の画像もっと見る