田町不動産おしごと日記

「好きになっ田町、三田らわかります」。東京都港区にある田町不動産が、お勧め物件、ご近所情報やランチについてアップします。

今年4月から成人年齢が18歳に、お部屋を借りる時の注意は?

2022-02-13 15:57:02 | お部屋探しのノウハウ
今年4月1日から、成人年齢が18歳に引き下げられます

お部屋を借りる時に、何か変化があるのでしょうか。
また、注意点としてどのようなことがあるのでしょうか。


suumoが、簡単にまとめていました。一般的なお部屋探しの注意点を含みます。


来春から成人年齢は18歳に。はじめての一人暮らしは賃貸借契約に注意!(suumoジャーナル)

記事は昨年のものなので、上記の「来春」は2022年春のことです。

suumoが参考にしているサイトは、全宅連・全宅保証協会という、
不動産業者が加入する組織の1つが作った特集サイトです。
大人へのトビラ(全宅連)
(当店は全宅連のライバルである全日本不動産協会に加入しています。
全日本不動産協会がこうしたサイトを作ってくれると良かったのですが…。
ただ、全宅連さんが作ったにせよ、内容には問題はないと思います。)


基本的に、大きく変わるのは1点です。

未成年者は、親などの保護下にあるため、契約する場合に親権者の同意が必要で、
同意がない契約は原則として取り消すことができます

これまでは、20歳未満の方が賃借契約される際は、親権者の同意をいただいていました
4月以降は、18歳未満の方から同意をいただくことになります
(とはいえ、18歳以上でも親御さん等の同意を必要とする物件は残るものと思います。
また、18歳未満の方の賃借のご契約は、現実的には極めて少ないと思います。)

つまり、4月以降、
満18歳になっていれば、親権者の同意なく、
自分の判断だけで賃借の契約ができる前提となります


とはいえ、ここ港区では、
18歳になったばかりの方で賃借されるのは多くが大学生さんであり、
基本的にご自身には賃借に必要なご収入がまだないと思われますので、
ご本人と親御さんとのご相談はほぼ発生するものと思います

(一方で、各物件のオーナー様の判断で、
(年齢関係なく)ご収入のない学生さんが入居される場合は、
親御さんや収入のあるご親戚等に契約して欲しい、という要望をいただくケースが多い
です。
これはもちろん違法ではありませんし、
成人年齢の引き下げとは直接関係しません。)


上記の契約は、お部屋じたいの賃借契約の他、
それに付帯する、
家賃保証会社の契約、
火災保険の契約

などを含みます。


他の点では、お部屋の賃借で大きな変化はないと思います。

上記のサイトには、
成人年齢の引き下げには関係なく、
初めてのお部屋探しに役立つ情報がありますので、
一読されることをおすすめします。
特にsuumoのほうが読みやすいと思います。

皆さんの参考になりましたら幸いです。

-----
当店は土日祝日も休まず、毎日営業です。
現在は朝9時半から18時までの短縮営業中です。
現在は特にご予約をお勧めします。
どうぞお気軽にご連絡ください。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #ファミリーマート の #スマ... | トップ | 文銭堂三田店の工芸菓子はハ... »
最新の画像もっと見る

お部屋探しのノウハウ」カテゴリの最新記事