田町不動産おしごと日記

「好きになっ田町、三田らわかります」。東京都港区にある田町不動産が、お勧め物件、ご近所情報やランチについてアップします。

蛍光管を変えてもすぐ消える時の原因は?(安定器かも)

2021-01-22 19:01:40 | 生活の知恵
先日、当店の管理物件2つで、ほぼ同時に
蛍光灯の安定器が故障しました。
別々のオフィスの、(直管)蛍光灯1つずつです。



2つの物件の蛍光灯は、
蛍光管を新品に変えてもしばらくしたら消えてしまい、
調査の結果安定器が原因と分かったものです。

当店管理外の物件で、2~3ヶ月に1回蛍光灯が消えている現象を
見たことがあり、消えるたびに蛍光管を取り替えていたようなのですが、
そちらも安定器が原因だったかも知れませんね。


安定器の寿命はだいたい10年とされているそうです。
安定器じたいは、だいたい蛍光灯の装置の内側にあり、
普段は目に触れることがないとのことです。

蛍光管の点灯に使う、小さな円筒形のグロー球とは違います。

安定器の交換は、プロしかできないそうです。

皆さんの物件の蛍光灯でも同様の現象が発生したら
安定器を調べてもらってください。


なお、上記の2つの蛍光灯はどちらも、
最新のLED照明に取り替えてもらいました。
交換した器具においては、使用電力は半分以下になるとのことでした。
LED照明では安定器は基本的に不要になります。

参考:蛍光灯器具の安定器とは?寿命と交換についても解説(Beamtec)

-----
当店は短縮営業中で、朝10時から17時まで開店しています。
土日祝日は休まず、毎日営業です。(緊急事態宣言下でも同じです。)
現在は特にご予約をお勧めします。
どうぞお気軽にご連絡ください。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #田町 #三田 の居住 #賃貸 ご... | トップ | 文銭堂三田店の工芸菓子、豆... »
最新の画像もっと見る

生活の知恵」カテゴリの最新記事