goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

付加価値について

2012-12-14 08:15:00 | 近況報告@富山

(我が事のようにうれしい)

10月、大阪へのハンマーヘッド釣行の際に、
それを知った1人の若者が、奈良から、わざわざ訪ねてきてくれた。

「『Dear Monster』のテスターにしてほしい!
体質の古いギョーカイで、小塚さんは、ぼくら若者にとって希望。
『自分も頑張ろう』って思えた
ぜひ、小塚さんの竿で、“このルアー”のテストを進めたいんです!」


と言っていた。
「だから、ロッド1本とこのルアー1個を交換してくれ」というのには驚いたが、
(持ち上げといて、ナメてんなと。でも、そういうの、嫌いじゃないw)
“自分から動く”っちゅーこと、この金髪青年には、その価値を理解してる……
……露骨にうれしそうな顔をするのもカッコ悪いかなー?と思って、

「竿なんか、詰まる所、何でもいい。
そういう“どうでもいい部分”に、今は金をかけるな
そのルアーのアイディアを、ちゃんと形にしろ!」


と突っぱねた。私財をブチこみ、1つのルアーに、すべてを賭けていた。
どことなく、グレイズの那須さんところに通じる、
“オーラ”をまとったルアーだった(垢抜けない、とも言う)。
……そんな彼から、メールが来た。以下、メールを転載。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この度は私が企画しました「モーターと電池で動くルアーZOIC」
が完成に近づきましたのでご報告いたしたくメール差し上げました。
大そうな物ではないですが、動画も制作いたしました。

http://www.youtube.com/watch?v=l3vSHqVT890&feature=youtu.be

かねてより相談させていただいておりましたので、いち早く報告したかったのです!
お時間ある時にでもご覧いただければ幸いです。

あれから、プロトルアーにて琵琶湖でオオナマズを釣り上げることに成功し、
琵琶湖博物館に贈呈、いずれ展示していただけることにもなりました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

発売は、CCベイツさんからとの事。頑張ったなぁ!
思い付きを、ちゃんと形にすること。
“自分から、動く。行動を起こす”そのアイディアが、本当に価値あるものなら、
他人(例えば、オレ)の“色”なんぞ関係なしに、世に広がっていく。
若者はみな“アイディア・モンスター”なんだ。
そんな付加価値(アイディア)を大手やオトナに“ピンハネ”されちゃダメだ。
「こんな大鯰釣ってくるなら、プロトわたしときゃよかったな」と思いつつも、
そうしなくてよかった、とも思う。写真の撮り方や、釣った後の対応にも、好感。

……発売されたら(頼めばくれるんだろうけど)、
僕も、1個“購入”させてもらいます。
(儲かったら、その時は、その金で、ディアモンを手にしてね)
来シーズン、ZOICで釣った魚と、ディアモンが並んだ写真が届くのを、
楽しみにしています!



“自立駆動アクション”を自ら体現した金髪青年へ。
完成、おめでとう!!!!




■15日追記

そして、あまりにもヒネりのないブログ名と、持ち上げ方(笑)
うん、バカなんだ、この子!

『タックルボックスに乾電池ブログ』
http://ameblo.jp/zoic-blog/

ここまで来ると、可愛くなってくる……。
こういうストレートさ、羨ましいし、見習わなきゃなぁ。


まぁ、釣りそのものが無意味な行為だしね

2012-12-11 03:42:00 | 近況報告@富山


普段は、女性アパレル業界で活躍されているデザイナーさん(釣りキチ)と、
月末発売『世界の怪魚マガジンⅡ』に掲載する自社広告を作ってました。
氏から提案されたアイディアは、
「何の意味もない写真を探して」、という「???」なもの。

僕「モノを売るための広告、なのに、意味のないものを載せる!?」

とりあえず言われた通りに探してみる。
過去9年、24か国、都合600日以上の旅で、
何万枚と撮りためた写真の中で、「一番意味のない写真」。

デザイナー氏「“何でシャッター押したか、自分でもわからん”って写真が、大事。
意味のない写真って、きっと綺麗な写真やで。綺麗なもんって、実は意味ないから


魚の写真とか、食べ物の写真とか、壮大な景色とか、
あらゆる「シャッターを押そう!」って機会は、
そう思った時点で、意味がある。だから撮るわけで。
「……そういう“意味のないもの”をあえて選ぶって視点で、
写真を選んだことって、なかったなぁ」
と。

最終的に選ばれた、過去9年間の「Best of 無意味」写真が上。
インドのカシミール地方での1枚。

……はたしてこれが、どんな釣り竿の広告になったのかは、
今月末発売の「怪魚マガジンⅡ」をお楽しみに。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
フェイスブックより、一部修正して転載。
いよいよ“怪マガⅡ”の製作も、佳境です。あと9頁!!


広告の話

2012-12-06 22:38:00 | 近況報告@富山


昨日、地球丸さんで、階段で社長さんとすれちがい、しばし穏やかに談笑。
Rod and Reel誌(先月号)にカラー1頁ドーン入れさせてもらった、
初の自社広告(上画像)。
……それについて、入稿時にちょっとモメたままだったので、ホッとしました。
(あまりにも前例のない広告だったらしい)

社長「……広告と言えば、電〇のMさんが、
『小塚君が東京に来た時には今度ぜひ連絡ください』って言ってたよ」


世間って、狭い。
Mさんってのは、中学時代、同学年の富山市No.1女子剣道選手で、
富山市の選抜メンバー(?)としても、何度か県外遠征で剣を交した間柄。
大手広告代理店に入社されたのは、風の噂に聞いていたけれど……

「電〇も、博〇堂も、ぜ~ったい作れない広告、
コピーライター開高健が、苦笑いするようなのを作ってやろう!」


と、巨大企業や文豪を、勝手にライバル視して作ったわけで(笑)
それがまた、こうして、繋がるとは!
会社設立早々、公文書偽造容疑にかけられてもアレなので、
文字は全くイジってない。そのままです。
釣り業界以上に、地元の銀行や公的機関といった“お堅い”機関(原本が回る)でこそ、
反響があったようです。
Mさん同様に懐かしい人々から、多くの連絡や訪問をいただきました。

……会社なんてのは、
(漫画ジョジョで言うところの)現実世界版“スタンド”だと思っています。
丈太郎にとっての「スタープラチナ」が、僕にとっての「モンスターキス」で、
その現時点でのスペック(戦闘能力)が1枚にまとまったものが、現在事項証明書。
わざわざこんな紙切れを、30万も出して作ったのだから、利用しない手はない!
会社設立を報告する広告として、「これでいーじゃん?」って。
現段階では、あまりにも脆弱な戦闘能力ですが(笑)

「面白きこと無き世を、面白く!」

これも昨日のことですが、
春に某南国にて第1次釣査の決行(別TVロケ終了後、1人でやります)
が確定的になりました。
まぁ、1回で釣れるとは思ってませんが、
釣れるまで釣り続ければ、必ず釣れると思っています。
ライト兄弟が空を飛べたのなら、シーラカンスぐらい釣れるでしょ?と。

……ということを、月末の講演や、NHK取材でも話そうと思ってます。
お楽しみに!(←告知オチw)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上、FBに掲載した内容を、一部修正し転載。