goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

6年ぶりのtwitter

2021-02-21 10:06:00 | 近況報告@富山


最近、おそばせながらTwitter
積極的に更新しています。

子供を左手で抱っこし、寝かしつけながら右手でスマホで、とか、
犬の散歩しながら、とか。空き時間の、気分転換に。



Clubhouseも同様。
人の話し声は安心するのか、寝かしつけにGOOD。



やっぱ新製品情報はみんな興味あるのね、とか。



プチ・バズり中。
YouTubeにUPするまででもないショート動画はこうやって出そう、とか。



文字数制限が無いと無限に長くなる過去の遠征記は、
こうやって振り返っていこう、とか・・・。
(これはこれで、10回ごとくらいでブログ記事にまとめよう)

twitter(&Clubhouse)やってる方は、
興味があればフォローしてみてね!





・・・時々毒吐くww


<PS>


『HUNTERS』川合くんの定期更新。毎月20日をお楽しみに!)


『HUNTERS』菅野くんの定期更新。菅ちゃんは毎月10日!)

若者たちも、発信力強化を頑張ってますので是非!


HUNTERSトリオの目標宣言

2021-01-21 13:20:00 | 近況報告@富山

(僕からもアドバイスして、若々しくリニューアル!

HUNTERSの若者3名、
2021年の目標宣言が揃い踏み!


辻くん(毎月1日定期更新)はナマズ300本。

菅ちゃん(毎月10日定期更新)はシーバス100匹。

川合くん(毎月20日定期更新)はチヌ100枚。



川合くんも、タイトルや文字色をプチ変更

以上が、とりあえず「数」の目標!!

「サイズ」や「釣法」の詳細はそれぞれのブログで確認してもらえたら。

そして毎月決まった日に、定期更新してもらいます!


(辻くんはさっそく1本目。『BATRA-X』にて)

2020年は彼らの自主性にほぼ100%任せてきたけれど、
今年はちょっと、僕もパワハラしていこうと思ってます(笑)
若者にアドバイスすることで、自戒にもなればと。

10年ほど前、釣り雑誌に「じゃぁ冒険します。」という、
先輩編集者から“やらされてみる冒険”を連載したことがあったけど、
自主性を尊重されたかと言われたら、そうでもない(笑)

むしろ、あーしろ、こーしろ無理難題言われて、
その中で考えて、時にイラっときて(笑)、トライ&エラーして、
「自分が本当にやりたいことは何か?」と思考がクリアになっていった。

カタルシスやパンクロックには、ある程度の抑圧が必要・・・
「日本に軟禁された2021年も悪くなかった」
未来にそう思えるように。


(更新以前のトップ画①)


(更新以前のトップ画②)

修正後も、もちろんまだまだ改善の余地はあれど、
「伝えたい」という思いは、
多少伝わるようになったかな?と。


釣り人としては突出してると思う、だからこそ声かけたけども、
それゆえに?「発信力」はまだまだ発展途上。
その点、自分も人のこと言えないんですけどね(汗)

YouTubeをはじめ、様々な発信方法が出てきたけど、
それでも全ての基本は「文章を書くこと」だと思ってます。
その上で、いろんな発信方法を模索していけたら。

気づいている人は気づいているかもしれませんが、
自分も昨年末より週末1回(だいたい金曜)、
ブログを更新している、し続けていくつもり。


継続は力なり。生暖かく・・・よりは、
多少厳しく見守っていただければ幸いです!笑


(今朝のゴミ出し時の夕景。全国的に心配されている雪害の富山ですが、
ここ数日、ようやく、まぁ普通に生活できるようになってきました。
気温はー8℃とかですが……山具(モンベルのジオラインシリーズとか)など、
こういう時、専門装備を持ってることは、アウトドアマンの強みだね!)

新ライフスタイル誌【De-Fi】入稿

2021-01-19 09:46:00 | 近況報告@富山

(企画書に添えて送られてきたPDF。ちょっと、依頼を受けるか迷ったw)

ふーっ。入稿!

執筆に集中すること丸7日、6頁の原稿が仕上がった。
時給換算したら、紙媒体の仕事は割に合わない……けどやる(笑)

依頼は「“脱常識”を軸に、
怪魚ハンターになるまでの経緯を」
程度。

ざっくりしすぎて逆に大変ですって!笑


(チープな画像加工もそのまま掲載予定。10年以上の時を経て、
改めて世に問う原始的クラウドファンディング“現金玉”

連載ではなかなかできないけど、
この時代に雑誌創刊ということで、
書籍レベルにまで原稿を練り磨きました。


(「○TOKOTO」さんとはお仕事させていただいた事もあるし、
知人に「○entsu」関係者もいるんだけどな、と思いつつ……)

Fielder編集部が放つ、新ライフスタイル誌『De-Fi』
2月8日の発売をお楽しみに!

さて待たせてるHP製作すすめよ(汗)

2021年の抱負

2021-01-11 12:48:00 | 近況報告@富山

(1/10正午頃の富山県・高岡気象台(の横)。
同日13時、今回の大雪でMAXの積雪113cmを記録)

富山は、とにかくすごい雪!
(ほぼ)強制ステイホームの三連休です。

年末年始は、産後の里帰りに同行する形で、
嫁さんの実家(能登半島)でマスオさん生活を楽しんでいたのですが、
1ヶ月検診で久しぶりに富山に帰った途端の大雪。
菅釣りとか、ワカサギとか、冬ならではの週末、
初釣りを楽しもうと思ったんですがね〜(汗)


(左、ペットのポメラニアン・おもちの散歩後。右、実家)

35年ぶりという市街地メーターオーバーの積雪。
ということは、自分が生まれた年度の冬も大雪だったのか!
そんなわけで間違いなく、物心ついてから1番の積雪!!
最寄りの気象台・高岡伏木で、10日13時には今回MAXの113cmを記録。

昔から、大雪とか台風とか災害には胸が高鳴ったけど…
35歳になった今も、全く、変わらない。

「ここまできたら、目指せ雪も120オーバー!」
なんて思ってたけど、連休最終日の11日月曜昼現在、
降雪の峠は越えてしまったようで、ちょっぴり寂しい(汗)


(年末年始、ユーザーさんから写真が届いたタイリクスズキ112cm。
モンキス事務所周辺は、ちょうどこれくらいの積雪でした(笑)
来春再生産予定の『MX-8+』にて)

釣りの行けない週末の夜は、
『HUNTERS』テスターの若者たちとLINEミーツ。
①数釣り、②サイズ、③釣法
以上3観点から、各々の2021年の目標をクリア化しました。

若者にハッパかけるだけでは示しがつかないので、
自分も事前宣言を、今一度確認。

①数:アカメを6匹“以内”(で120UP到達)
②サイズ:カムルチー最低90UP、アカメ最低120UP
③釣法:年間100目釣り(週末限定)


①に関しては理由後述、②に関しては前回ブログでも書いたこと、
③に関しては、2007年から数年にわたり行ったチャレンジ、
“種”を釣るというボーケンを、
“週末限定”で、家庭を持った今あらためて。



(今は亡き『LureFun』誌、2008年春-夏号より。
2007年は102目、2008年は117目釣りを達成。
そーなると2021年は100目は最低ライン、「目指せ120オーバー」か?)

この時は、海外の魚も混ぜてなので「ズルい!」という声もあり(汗)
今年は、事実上国内限定になるので、
その気になれば誰でもできるボーケンの参考記録としても◎かなと。

2007年&2008年は、旅のためのバイトと大学の学業と両立しながらのチャレンジ、
フルタイムで釣りができる現在、フェアではないので、
“週末”に、土日に絞ろうと
んでもって、月〜金曜は①と②に集中するつもり!


(生涯4匹目のイトウは122cm、口閉じ尾開き120cmあった。
この人生で「“あと6匹”をどう釣るか」ということを楽しもうと思う)

①の「数:アカメを6匹“以内”(で120UP到達)に関して。

このご時世、希少な大魚に、
“怪魚”に数釣りを求めるのはサスティナブルではないと、
いう思いからの目標設定。
6匹“以上”ではなく、6匹“以下”に。


(2020年に釣ったこのビワコオオナマズ120cmも、生涯4匹目)

6匹という数字は、
「僕の生涯のリミット:10匹(自主設定)」からの逆算。
an>
というもの。

たまたまだけど、“日本三大怪魚”に関して、
アカメも、イトウも、ビワコオオナマズも、
自分は、それぞれ4匹ずつ、過去に釣っている。
3種とも、残り6匹を、生涯かけてどう楽しむか?

「きっぱり釣らない」ということが、
魚(環境)にとっては最もプレシャーは低い……10年前はそう思っていた。
でも2020年、コロナを契機に10年ぶりに歴訪して、考えが変わった。

“怪魚ハンター”と呼ばれ、
それで飯を食っている、食って行く者として、そんなことを考えている。



(2020年、四万十川で釣ったアカメ。アカメも、コイツで4匹目。
2021年はアカメに絞る。とはいえ、できれば3匹程度で120に到達し、
10匹までの匹数をできる限り残したい。そのために、どう釣る?)

「どれだけ釣ったか、ではなく、
どれだけ釣らなかったか、を誇りたい!」


発想を変えること、e">釣りもまた表現であるならば、目標設定こそがカギ。

自分の目標設定は、特に①はかなり変則的だ
も(笑)

一方『HUNTERS』テスターの若者たちがどんな“ボーケン”を描くのか、


謹賀新年2021

2021-01-01 11:48:00 | 近況報告@富山

(釣りガール・ソラちゃん、デビュー!?)

2021年、あけましておめでとうございます。
“怪魚ハンター”の小塚拓矢です!
心境の変化があって、今年から積極的に自称することにします(笑)

新年1発目の更新として、
2021年の抱負(マニフェスト)を。

まずは(株)モンスターキスの代表として。

①『Monster BASE 富山店』(実店舗)をOPENします!
プレオープンは3月13日、オープンは4月9日
新月大潮、ホタルイカの身投げのタイミングに合わせ、開店します!

2021年も世界を飛び回ることは難しそうなので
「とりあえずは1年間やってみる」
場所や、コンセプトなどは、またおいおい語っていきますが、
“コロナの時代だからこそ”の、
新しい釣具店を表現できたら!と思ってます。

②公式ホームページを新設します!
ごめんなさい、これは昨年から取り組んでるんですが、
遅くとも、『Monster BASE 富山店』の
プレオープン(3月13日)までには始動します!(宣言)
枠組みはできてるので、もう少し早まるかも?

③10thアニバーサリー・カタログ雑誌を作ります!
2021年9月から(株)モンスターキスも10期に突入。
10周年記念として、自らが“編集長”として、
読み物としても楽しめる“カタログ雑誌”を作ります。
その名も
『Dear Monster HUNTERS』
親愛なる“怪魚ハンター”の皆さんへ・・・
2021年中に形にして、2022年春にお目見えかな?
ユーザー諸氏、原稿依頼の際には、
快く協力いただけますと幸いです!


他にも、できる限り動画での発信を増やす(文章はいずれ書籍で)
写真等、素材クオリティーをアップグレードする等、
時代に合わせた表現・発信方法を模索して行こうと思ってます!


(ソラの誕生を機に、数年ぶりに一眼を再開。
近年はアイフォンだけで機動力重視スタイルを追求してきたけど、
今年からは適宜使い分けて、諸々クオリティ上げていきます)


抱負とは多少ズレますが、
「可能な限りロッドのリリース予定を教えて欲しい」
との声も多く、決まっているものだけでも、前もって。

■2月:『MX-0』(再生産)

■4月:『MX-9S』(新作)/『MX-8+』(再生産)

■夏ごろ:『HT-26』(新作)

■2021年内:『HT-6×4S』(新作)


2021年のディアモンの新作は『MX-9S』の1モデルだけ
乱発することなく、大事にブランドを育てていきますので、お付き合い。
夏以降の再生産モデルは、決まり次第告知していきますね!


「好きなことやると、好きな子とヤれない」
コトバの魔術師、“童貞の神様”として根強いファンを持つフルタ。
満を辞して?『MX-9S』の開発に関与。
“9S”は再生産の“8+”と合わせ4月リリース。近日受注開始)

シリーズのイメージとして、
「(売り切れたら)次回生産をお待ち下さい…。」がディアモンとすれば、
「適宜増産し、発表後はできる限り常に在庫します!」がハンターズ


また、「納得がいくまで練り直す」がディアモンとすれば、
「お尻を決めて、その中でベストを尽くす」がハンターズ
とも。

そのあたり開発&販売システム含めて差別化したくて、
シリーズを分けました。


(キトキトハンター・川合くんは、年始から始動!『HT-6/7』かな?
今年の北陸ベッコウは調子いいみたいよ)

仕事と連動する部分もありますが、
いち釣り人、“怪魚ハンター”としては・・・


(『Chitala』シリーズに続くメガバス×モンキスコラボルアー第2弾)

今春発売の『BATRA-X』のPRと連動して、
夏までは、心を雷魚に置く。
オリジナルフロッグ(バトラクス)までリリースしておきながら、
画になるサイズ(90UP)は手にしたことが無く。
外来種であり、“ゲームフィッシュ”として
サイズを追うことにも罪悪感は低い魚。
感染状況に左右されにくく、なんなら富山県内でも追える。
季節限定の釣りに時々浮気したり、同所的にバスやナマズも深めつつ、
メーターオーバー目指して、釣行を重ねたいと思います!


(新潟の横山くんが、プロト1個のみで、
昨年ライギョ55匹、ナマズ27匹を手にして耐久テストも完了。
コロナもあって1年リリースが遅れたけど、満を辞して)

夏以降は、アカメに全集中。
2020年総まとめブログで動機に触れたけど、
数は要らない。ストーリーのある120オーバーを、1本だけでいい。
そしてソイツを、出来る限り元気にリリースして完結。


(2010年9月、ヒロトが撮影。今ほどアカメの情報も、
おそらくは個体数も多くなかった時代の、私的メモリアル魚)

ヒロトと2010年に釣った118cm/25kgを、
10周忌を契機に更新し、弔いとしたい。


130前後を狙っていって、120以下は掛けない、
150が来ても獲れる道具立てで挑む・・・そんなイメージ。
120以上が釣れてしまえば、そこで納竿。
だから、出来る限り釣らないように楽しむ。


エサ釣りでは既に釣っているのでルアー限定で、
それもより“自分度”を高めるために自作ルアーで、なんなら、
まだ世の中に無いコンセプトのルアーで手にしたい思ってます。

脳内では、既に釣れている。
あとは手を動かすこと、削って、投げて、修正して・・・
「釣れるまで投げ続ければ、“必ず”釣れる!」
と・・・さて、どんな“想定外”が起こるかな?(笑)


(Sシャッドラップで釣ったナイルパーチ152cm@ケニア2013年。
仮に“潜水艦”150オーバーが掛かっても、ファイトは想像の範囲内)

あとは、日本にいる時間が長いであろう今年は、
「旧交を温める」も私的テーマにしたいと思っています!
突然、久しぶり(10年ぶりとか)に電話がかかってきても、
宗教や保険の営業ではないので構えないでくださいね(笑)

自由に海外に行けるようになればまた、ご無沙汰してしまうと思うので…。
逆に、これまで以上に諸々、声かけていただければ嬉しいです!


(ヒロトが持ち、自分が撮ったアカメ118cm。遺影になった写真。
「遠征でもマンサイズを狙って釣れる」と道を拓いた一尾かなと)

というわけで。

“夢”(目標)ってのは叶えるより、
見つける(設定する)ことの方が難しい。

夢を叶えるには、叶うまでやり続けるだけだから(笑)」


なんて昨年秋、久しぶりに小学校で講演して、
それを機会に思考を整理して、霧が晴れた事がひとつありました。

定番の「子供たちに『夢』を与えてほしい」という依頼。

結婚して、子供がもうすぐ生まれるタイミングで・・・
釣りに行くことを
「仕事」と言い切れるありがたさよ!(笑)


「夢(釣り)を仕事にして、本当に良かった!」

そう言い切れる事が、清々しかった。

変わり続けるために、変わらないでいること。
変わらないために、変わり続けること。


(株)モンスターキス代表として、“怪魚ハンター”として、
相反する部分も、思考停止することなく、
どちらも大事にしながら、今年も駆け抜けたいと思います!



(2020年、四万十川単独行。ロッドは『MX-8+』、ラインは『VAMOS』6号、
『怪力スナップ』に結婚祝い・ワンオフピラルクーカラーのメガドッグ……
シングルフック2本、“フックポイント2個までルール”で、
ビックベイトで、水面で・・・これ以上“自分度”を増やす、
ストーリー性の高い1匹はなかなか難しいけど、だから楽しみ!)

2021年も宜しくお願いします!