goo blog サービス終了のお知らせ 

ZZR1400に乗る原坊の日記。

カワサキZZR1400、2010年式のことをダラダラ書いています。アクセル全開はしま(できま)せん。ビビリミッター作動!

ぁあああああああ!キャンプ行きてぇ!!

2021-12-09 21:03:00 | アイテム
昨日のヒロシさんの番組
ヒロシのぼっちキャンプ
で放送されたキャンプ場、原坊が初めてキャンプ行ったとこでした。



テレビで見て、原坊は麓に近いとこでテント張ったんですけど、奥の方はこんなだったんだー、と思いました。

原坊的には当時隣の人がうるさいなぁと思ったけど、耳栓すれば眠れたし、トイレが遠いのも面倒なんで、ぼっちになる必要性をそこまで求めてませんけど、まぁ、ヒロシそんのスタイルもいいですな。

で、ちょっと前に入手したもの。セールで安く買いまして。


ポータブルバッテリーです。
そこそこ容量の大きいものは既に自宅での災害時用に購入してましたが、重たいしそこそこ大きいのでZZR1400に積んでのキャンプには不向き。
原坊が睡眠時無呼吸症候群の治療器を使う分だけ容量があれば良いんです。

試しに先日自宅で使ったら一晩で20%しか減りませんでした。まぁ、自宅での睡眠時間短かったんで実際のところ30%くらい使うかな?
ついでにスマホなどの充電もすると考えればちょうど良いかと。

って、キャンプ行きてぇ!コロナ収まれー!!オミクロン株無くなれー!!!
用品ばっかり充実してしまうわ( ̄^ ̄)


B+com SB5Xの劣化と構造的欠陥

2021-11-09 20:54:00 | アイテム
原坊、いつ買ったんだっけかな、インカムはSB5Xを使用。ずっとサインハウスさん一筋です。
でもねー、SB5Xには結構最初の頃から不満があって。まぁ、使えるから自分を誤魔化し誤魔化し使い続け、新しいSB6Xが出ても買わずにいたんです。

その不満とは

↑これ、原坊のSB5Xに起きてる普通じゃない状態。
上方にズレるんですよ、少し。

これ、本来、本体が取り付けベースに嵌るべき位置。

これにより本体がベースから外れたり、動いたりして使ってる時に不満が生じる。

ロック機構自体はあるんです、溝のとこに、本体が嵌まると溝の小さい凹みに

この爪の裏側の小さい突起が引っ掛かる、、、はずなんですが、引っ掛かりが弱い。
ブログ記事にしたか記憶ないですが、ベースを一度交換しましたが、ダメでした。

まぁ、永年?使ったこともあり、マイクのスポンジもボロボロになってどっか飛んでったし、スピーカー部分もご覧のとおり劣化。SB5Xのスピーカーはスポンジにマジックテープ付いてましたからね。

って事でSB6X導入!メインの携帯もガラホからiPhoneにしたこともあって、ビーコムユーが使えるからってのと、ちょっと安く買えたので、仕方ない出費かなと自分に言い聞かせ。

新旧比較。結構筐体が大きくなってます。

某雑誌で大きくなったが薄くなったと記事にしてありましたが、見た目でおぉっ!とわかるほどではないかなぁ?わかりますか?

こやつから、マイク抜け防止のクリップがつきました。

これ、下側の爪。ばね仕掛けでしっかりロックします。今までのシリーズは嵌め込んでるだけでしたからね。

ベースと本体のロックも変わりました。溝に凹み、ではなく溝のスライド面にガッツリ突起が付いていて、本体を上から下へ

カチッとベースに嵌めればそうそう軽くは本体が外れません。
良いじゃん(*´◒`*)
あ、上の写真2枚、色が白と黒に見えますけど同じベースです。明るさ補正で上のが白く見えちゃいますね。

ってことで装着完了。バイザーと干渉するけどギリギリのとこでなんとか。本体が小さければねぇ、と思うんですが。
あと、短いアームマイク出してほしいなぁ。
バイザーのとこをさけると、前の方に付けるからマイクが余るんです。



なるほどねぇ。

2021-07-27 18:41:00 | アイテム
過去に偽物をつかまされたことは詐欺的な商品販売ページで粗悪スマートウォッチを買ったことがあるくらいで、先日パチゴニアが届いたのは注文後疑念を抱きつつ届いてから確信を持った次第でしたが、まぁ、この程度であとは偽物って記憶はないです。

記憶にございません、ですから、事実としてはあるかもしれませんよ?(笑)

先日届いたパチゴニア、壊れたら正規品買うかと思ってたんですが、値下がりしたのとさらに安くなることもあってポチってしまいました、もちろん確認取りきれないAmazonじゃなくて、間違いないと確信した正規販売店のYahoo!ショッピングで。

届いた梱包から違いすぎ(笑)パチゴニアはプチプチ(エアークッション)次の外装に入ってちょっと小汚い感じでした。それでも中華発送な黒ビニールではなかったですね。

在中品。説明書などはありませんでしたが、

ご覧のとおり、しっかり日本語な手書きな感じのメッセージカードが入っていたり

ホームページにも記載のあるメイドインジャパンなシール貼付もありました。

パタゴニアとパチゴニアを並べます。上がパタゴニア、下がパチゴニアです。商品入ってる透明ビニール袋の質も違いますね。パチゴニアの方が丈夫で少し霞んだ厚みのあるものです、海外発送に耐えられるようにですかね。

袋から出してみて、、、

グリップの色と指掛けの形状がまるで違いますね。ただ、指掛けの形状は正規品も以前は広い物、その後狭い物に変えたとのことなので、原坊が掴まされたパチゴニアは昔のコピー品なのかな?

グリップの色で、ん?と思ったのはパチゴニア、この向きで見ると断面の色がまるで違う。パタゴニアは全部同じ色、溝を切っている3本のラインも色は同じ、パチゴニアはそこも色が薄い。
パチゴニア、塗ったな?(笑)ブラックウォールナットって素材すら嘘か!

蝶番の部分です。ここら辺も違いますね、形状。

逆サイドも違います。

で、握ってみて開いて閉じてをやってみたら、パタゴニアの方が片手でも大きく開きます。これは指掛けの形状が影響してるかと。原坊の掴まされたパチゴニアが昔のパタゴニアの完コピ品だとしたら、パタゴニアが改良した際にその部分も考慮した、ってことなんですかね〜。

なるほどねぇ、本物と偽物の違い、こんなにあるもんなんですね。

あとは耐久性。パチゴニアであろうAmazonでの販売へ投稿されたレビューには、グリップの部分が取れたってのが多く、中の軸が短いらしいんですが、パタゴニアだとその部分、どうなんでしょ?高い買い物ではありませんが、壊れないで欲しいですね。

あとはパチゴニアの行き先をどうするかです
( ´Д`)y━・~~


へっへっへっ(*´∀`*)

2021-07-26 18:14:00 | アイテム
まぁ、ニンマリしとります。
なんでって?高い物を安〜く買えたから(笑)

先日偽物なテオゴニア(兄貴分な某御仁曰くパチゴニア)を購入してしまいましたが、これは高い買い物、しっかり確認して正真正銘正規販売店から購入しました。

焚き火台、ピコグリルさんの498です。以前、欲しいってネタにしてたと思います。

ぼっちキャンプのヒロシさんが御愛用の398とちがうのは、フレームですね、写真の上に写ってる四角プラス三角なやつ。

展開設置するとこんな感じ。

スピット(串)を置くとこんな感じです。これを置く位置によって、火からの距離を調節できます。二段階でしかありませんが、薪の火力調節難しいなんてやってるうちに焦げ焦げになるより良いかと。

398と違う点は火床の大きさもちょっとだけ違います。

スピットは収納袋に斜めに入れれば入るので、A4サイズなバッグに薄いノートパソコンよりも薄く収納できて場所をとりません。

ぁあ、、、使いたい!


ヒロシさんの見てて買っておこうと思った。

2021-07-08 19:39:00 | アイテム
ちょっとセールもありまして。

セイシェルさんの浄水用携帯ボトルです。

ヒロシさんのキャンプ番組見てる人は見覚えありますよね。

海水はダメだろと思いつつ買ったらやっぱりダメです。で、きれいめな水で1リットル使って毎日だとして約一年使えるとのこと。ボトル二本分かける一年。

災害時に困るのは水です。
キャンプなんかはキャンプ場選べば水道水使えますがね。

あったほうがいいのは間違いない。で、購入(笑)
まぁ、ウチの近所川ないし海近いし災害時は海水か雨水しかないと思うんですけど、取り敢えず風呂に溜めといた水でもこれ使ってから煮沸すればいいのかなー?と。

そこそこ高いので、購入は迷う商品でした。