東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
マンションや店舗等の入口ドアの吊元部分の床に
油の様な物が染み出しているのを目にすることが
有ると思いますが・・・
これは、危険信号なのです。
フロアヒンジと呼ばれる油圧式のドア開閉装置なのですが
これがフロアヒンジ

こんな感じでオイルが染み出ていると・・・

次第に油圧が下がってドアの開閉調整が出来なくなり
物凄いスピードでドアが閉まって子供さんやお年寄りの方が
指を挟む事故が発生したり
ドアが重くて開けづらくなったり・・・開かなくなったり(>_<)
取り付けられているフロアヒンジの機種が廃番になっていなければ
ステンレス製の箱の中身だけを取替えれば半日くらいで作業は完了。
すでに廃番となっている古い機種だった場合は、床を斫って
ケースごと取替えとなり、同時にタイルなど仕上げ材の補修も必要になる為
工期・金額ともに少し増えてしまいます。
思い当たる方は、早めにお近くの建設会社にご相談する事を
お奨めします<(_ _)>
マンションや店舗等の入口ドアの吊元部分の床に
油の様な物が染み出しているのを目にすることが
有ると思いますが・・・
これは、危険信号なのです。
フロアヒンジと呼ばれる油圧式のドア開閉装置なのですが


こんな感じでオイルが染み出ていると・・・

次第に油圧が下がってドアの開閉調整が出来なくなり
物凄いスピードでドアが閉まって子供さんやお年寄りの方が
指を挟む事故が発生したり
ドアが重くて開けづらくなったり・・・開かなくなったり(>_<)
取り付けられているフロアヒンジの機種が廃番になっていなければ
ステンレス製の箱の中身だけを取替えれば半日くらいで作業は完了。
すでに廃番となっている古い機種だった場合は、床を斫って
ケースごと取替えとなり、同時にタイルなど仕上げ材の補修も必要になる為
工期・金額ともに少し増えてしまいます。
思い当たる方は、早めにお近くの建設会社にご相談する事を
お奨めします<(_ _)>