今日から新年度の始まり…
といっても
老いぼれジジイにはもう無関係なのだが…
今日も4月なのにまだまだ厳しい寒さの朝
初孫くんは春休み中で8時頃に来るから
そんなに早く起きる必要もなく…
それでもいつもよりは
30分だけ遅れての起床
起き出してすぐにリビングのエアコンをオン
3月上旬だった前回のマラソンに比べると
今回は筋肉痛もそれほどヒドくはなく
今日から日課のジョグを走れそうだと実感
とはいっても
大会後の疲労抜きのゆるゆるジョグが
今日は精一杯だろうと見込んで準備を…
この子をお供にして…

4月なのに冬の寒さの中
実際にスタートしてみると
そんなに筋肉痛は感じてないものの
思ったほど老体が動くわけではなく…
痛みは感じなくても
42.195キロを走った疲労は
紛れもなく老体全体に蔓延ってるに違いない
まぁ
大会が終わって2日目から
一生懸命に頑張って走ったところで
何のメリットもないだろうし…
というよりも
疲労色の濃い錆びた部品を無理に動かせば
ポキンと折れてしまうことにもなりかねず…
ここは無理をしないで
最初からゆるゆるとそして騙し騙し…
それが最良のはず
途中5キロあたりですれ違った知人の車
プッとクラクションを鳴らして
運転席の窓を開けて手を上げたので
僕も手を上げて挨拶を返したけど…
みっともなくノロノロと走ってるジジイが
一昨日マラソン大会を走ったことなんて
彼が知ってるわけもなく…
でもまぁ
マラソンを走らない人には
走ってるランナーのフォームを車から見ても
早いのか遅いのかわからないか?
6キロ過ぎのいつもの長い上り坂では
いつになく臀部の筋肉が悲鳴を上げた
やっぱり疲労が思った以上に溜まってそう…
かといって歩くわけにもいかないので
スピードを出来る限り緩めて
何とか上り切った

筋肉痛はヒドくはないものの
老体が疲れ切ってるのは間違いないか?
それでもこれまでのように
大会後はキロ7〜8分台だったのに
ギリギリとはいえ7分を切れたなんて
今はやっぱり調子が良いのかもしれない
ちょうど1ヶ月ほど前の
3月上旬の前回大会の直前から
調子が上がり出したと記憶してるけど…
どうしてなのか?
何が原因なのか?
調子の上がった理由に心当たりがなく…
もしこの4月に廃止されてしまった
県内のフルマラソン大会があったなら
ひょっとすると良いタイムが出たかも?
まぁ
いまさらタラレバを言ったって
しょうがないか?
あんまり欲張らずに
細く長く走り続けられればそれでいいか?
最低でも75歳まで
出来れば80歳になるまで?
走り続けたいと…
そのためにはまず
健康じゃないとなぁ
不埒な?
不摂生などしないで…
大会の真っ最中で壊れてしまったGarmin
何度電源を入れ直していろいろ触っても
曜日も時刻も正しく表示されなくなったので
諦めて新しいのを発注したのだが…
それでも
タイムやペースを測る機能は動くので
今日の疲労抜きジョグで
その機能だけを動かしながら走ると…
もちろん疲労抜きのジョグなので
あくまで参考程度にしか考えてなくて
ゴールとともにストップしたところ…
元の表示画面になると
なぜか曜日も時刻も正しく表示されてて…
え?
どうしたんだ?
直ったのか?
壊れた原因も
直った原因も
いずれも全くわからないのだが…
直るんなら新しいGarmin
注文するんじゃなかったと…
4万円ほどしたのに…
でもまぁ
バッテリーの寿命まで直るわけもないので
やっぱり買い替えが正解なのかもしれない
Garminだけじゃなく
スマホなんかも高機能だけど
バッテリーの寿命は必ずあるからなぁ
そういうことを考えると
70年も生き長らえてきた老いぼれジジイ
丈夫なバッテリーを持ってるもんだと…
これからはもっと大事に扱わないとなぁ
老いぼれジジイの買い替えなんて
絶対有り得ないからなぁ
もっと大切にしないと…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます