貨物列車と航空機のブログ

2019年3月31日にブログを開業しました。

2023年8月22日(火) 貨物列車 撮影報告

2023-08-22 23:45:44 | 貨物列車 夏季(6月~8月)

皆さん、こんばんわ。

今日の2023年8月22日(火)は午後からの予定があったにも拘らずそれを始める前に少しだけ貨物列車の撮影をしようと思い2023年6月30日(金)に行ったことのあるJR大阪環状線西九条駅へ行ってきました。
 
とりあえず2023年8月21日(月)の時点でショルダーバッグの中にミラーレスタイプのデジカメ以外に財布(定期券を含む)や一番忘れやすい最新のI phone 13などを用意した後、2023年7月12日(水)の10時過ぎに起床して朝ごはんを軽く食べ終えてからすぐさま身支度を済ませ自宅から自転車を走らせ10分ほどで最寄り駅へ向かいそこからJR大阪環状線西九条駅へ向かうことにしました。
西九条にて
最寄り駅からの最短経路を駆使して11:35頃に到着してJR大阪環状線野田駅寄りへ移動してそこでショルダーバッグの中へ入れていたミラーレスタイプのデジカメを取り出してしばらくすると
11:50 安治川口発京都貨物行き 8182レ EF210-17号機[岡山]
 
この日1機目である岡山機関区所属のEF210-0番台で知られるEF210-17号機[岡山]が牽引した臨時専用貨物列車がゆっくりと接近してくるところを撮影しました…がJRゆめ咲線安治川口駅11:46発車-吹田タ(吹貨東)12:09到着/12:23発車-京都貨物12:56到着なので遅れることなく定刻でJR大阪環状線西九条駅を通過して
編成全体を撮影するとEF210-17号機[岡山]の次位に錆び付いた茶色いレールを搭載していた側面に“ 西 安治川口駅常備 ”という漢字が表記されたJRゆめ咲線安治川口駅常備のチキ7000が4両連結されていましたが車番はチキ7115+チキ7097+チキ7057+チキ7085で1・2両目が2023年7月8日(土)にJR京都線東淀川駅で撮影した以来、3・4両目が2023年4月4日(火)にJR大阪環状線野田駅で撮影した以来でした。
 
またJRゆめ咲線安治川口駅11:46発車-吹田タ(吹貨東)12:09到着/12:23発車-京都貨物12:56到着なので遅れることなく定刻でJRゆめ咲線安治川口駅を発車してからJR大阪環状線西九条駅を通過したうえ最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
 
因みに画質が少し荒いのはミラーレスタイプのデジカメで撮影したのではなく最新のI phone 13の動画機能で撮影したと同時にシャッターを押した関係で画質が少し荒くなりましたがミラーレスタイプのデジカメの中に記録媒体(SDカード)自体を入れるのを忘れていました…。
 
これを撮影した10分後、JR関西空港線関西空港駅の4番線から11:14に発車してJR京都線京都駅の30番線へ12:06に到着する関空特急「はるか」18号(列車番号:8118M)とJR京都線京都駅の30番線から11:30に発車した後、JR関西空港線関西空港駅の3番線へ12:50に到着する関空特急「はるか」23号(列車番号:8123M)として運転された6両編成の281系と3両編成の271系を確認しましたが
 
11:57 関西空港発京都行き 8118M 関空特急「はるか」18号 281系 HA60*編成[近ヒネ]+271系 HA65*編成[近ヒネ]
 
12:08 京都発関西空港行き 8123M 関空特急「はるか」23号 271系 HA65*編成[近ヒネ]+281系 HA60*編成[近ヒネ]
 
関空特急「はるか」18号(列車番号:8118M)の281系は2019年6月12日(水)にJR京都線新大阪駅の1・2番線南吹田駅寄りで撮影した以来で271系は2020年3月27日(金)にJR京都線新大阪駅の1・2番線南吹田駅寄りで撮影した以来で最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
 
また関空特急「はるか」23号(列車番号:8123M)の271系は2022年8月24日(水)に関西空港(空港コード:KIX)にある撮影ポイントである第2駐車場の最上階から俯瞰で撮影した以来で281系は2023年7月25日(火)にJR大阪環状線西九条駅で撮影した以来の編成番号で下3ケタ目の数字を“敢えて”伏せておきますが最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
 
これを撮影した後、このまま居座ることにして20分ほど待ち構えているとJR大阪環状線福島駅方から
12:16 吹田タ発安治川口行き 93レ EF210-169号機[吹田]
 
この日1機目である吹田機関区所属のEF210-300番台ではなく2023年5月12日(金)にJR京都線吹田駅で撮影したことのあるこの日1機目である吹田機関区所属のEF210-100番台で知られるEF210-169号機[吹田]が牽引した高速貨物列車が接近してくるところを撮影しました…が吹田タ(吹貨西)12:00発車-JRゆめ咲線安治川口駅12:21到着なので遅れることなく定刻で吹田タ(吹貨西)を発車したうえ本来の運用で遅れることなく定刻でJR大阪環状線西九条駅を通過して
編成全体を撮影したうえ最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
 
また連結されていた貨車の両数はEF210-169号機[吹田]の次位から数えて10両編成で車番と検査表記の内容はコキ104-787(0)[上段:36-1-15 下段:31-1-15 輪西車]+コキ107-154(5)[2020-3-10 輪西車]+コキ104-409(5)[上段:36-1-10 下段:31-1-10 広島車]+コキ104-1890(5)[2022-5-12 川崎車]+コキ104-1786[2022-10-21 広島車]+コキ104-2832[2021-9-3 郡山車]+コキ106-412[2020-4-28 広島車]+コキ104-1211[2020-11-26 広島車]+コキ104-1169[ 記載なし ]+コキ10*-****(ここまで空車)[ 不明 ]の順でEF210-169号機[吹田]の次位から数えて9両目に連結していたコキ104-1169だけ検査表記の内容が記載されていなかったのと10両目に連結されていた貨車(車番は未確認)に赤色反射板が装着されていました。
 
さらに“二硫化炭素専用”と側面に記載された関西化成品輸送株式会社のUT7C型タンクコンテナは1個も搭載されていませんでした。
 
これらを撮影した後、お昼過ぎ(14時過ぎ)からの予定に間に合わなくなるのでそそくさと撤収することにしました。
 
これで2023年8月22日(火)の撮影報告は以上です。出撃された方々、貨物列車の撮影お疲れ様でした。
 
また今回は搭載されていたコンテナの写真を1枚も撮影していないのでコンテナ画像集の記事作成・画像掲載は見送らせていただきます…。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿