黒潮大蛇行ですが、一度は終了したような状況になりかけましたがその後に再開したようです。
引用開始(一部抜粋)
http://www.jamstec.go.jp/aplinfo/kowatch/?p=10675
new2021年1月3日までの黒潮「短期」予測 (2020年12月25日発表)
Author: 美山 透 2020-12-25
(中略)
黒潮大蛇行[1]から渦が大きくちぎれ、いったん大蛇行が終わったと言える状況でしたが、小蛇行(G)が東に移動するにつれて、再び離岸しています(図1)。大蛇行が再開していると言える状況です(長期予測も参照)。
引用終了
以前に記事にした通り、仮に「黒潮大蛇行の時には東日本に台風が南方からまっしぐらに向かって来て甚大な被害をもたらす傾向が有る」と言うのであれば、ですが来年以降近々また暴風、豪雨を伴う台風が東日本やって来る可能性がゼロとは言い切れないと考えています。
そして少なくともいつかはまた黒潮大蛇行の発生や暴風を伴う台風などが来る事に変わりは有りません。
特に暴風に関してですが建物の耐風性能自体を強度基準やリフォームの補助制度も含めて今後見直す必要が有るのかも知れません。
引用開始(一部抜粋)
http://www.jamstec.go.jp/aplinfo/kowatch/?p=10675
new2021年1月3日までの黒潮「短期」予測 (2020年12月25日発表)
Author: 美山 透 2020-12-25
(中略)
黒潮大蛇行[1]から渦が大きくちぎれ、いったん大蛇行が終わったと言える状況でしたが、小蛇行(G)が東に移動するにつれて、再び離岸しています(図1)。大蛇行が再開していると言える状況です(長期予測も参照)。
引用終了
以前に記事にした通り、仮に「黒潮大蛇行の時には東日本に台風が南方からまっしぐらに向かって来て甚大な被害をもたらす傾向が有る」と言うのであれば、ですが来年以降近々また暴風、豪雨を伴う台風が東日本やって来る可能性がゼロとは言い切れないと考えています。
そして少なくともいつかはまた黒潮大蛇行の発生や暴風を伴う台風などが来る事に変わりは有りません。
特に暴風に関してですが建物の耐風性能自体を強度基準やリフォームの補助制度も含めて今後見直す必要が有るのかも知れません。