国内では長潮である8月13日からM4以上の地震も多く、地震がやや活発化しています。
2016年8月15日 16時04分ごろ 福島県沖 M5.5 最大震度4
は最近ではやや大きめでしたが、震源域としては寧ろ、
2016年8月15日 13時36分ごろ 伊予灘 M4.3 最大震度3 震源の深さ70km
の方がやや気になります。
この地震でどのエリアにどの様な歪、特に横ずれ歪が出来るのか?ですが、位置や深さが熊本エリアの地震と異なる事や、ユーラシアプレート側の地殻の動きやストレスの状況、ストレスに耐え得る限界などについて全容は把握できないので、どうなるかはわかりません。
時計回りの法則では8月12日のローヤリティー諸島南東方でM7.6の地震発生からまだ間もない事、そして反時計回りルートではM5以上の地震を拾うと明らかに規模が大きくなっている傾向がありますが、まだM6以上が無いのは救いでしょうか。
引用開始(一部抜粋)
http://www.emsc-csem.org/Earthquake/?filter=yes
2016-08-14 16:28:56.5 51.52 N 179.56 E 74 5.6 RAT ISLANDS, ALEUTIAN ISLANDS
(中略)
2016-08-14 11:15:15.7 50.38 N 142.37 E 20 5.8 SAKHALIN, RUSSIA
引用終了
2016年8月15日 16時04分ごろ 福島県沖 M5.5 最大震度4
は最近ではやや大きめでしたが、震源域としては寧ろ、
2016年8月15日 13時36分ごろ 伊予灘 M4.3 最大震度3 震源の深さ70km
の方がやや気になります。
この地震でどのエリアにどの様な歪、特に横ずれ歪が出来るのか?ですが、位置や深さが熊本エリアの地震と異なる事や、ユーラシアプレート側の地殻の動きやストレスの状況、ストレスに耐え得る限界などについて全容は把握できないので、どうなるかはわかりません。
時計回りの法則では8月12日のローヤリティー諸島南東方でM7.6の地震発生からまだ間もない事、そして反時計回りルートではM5以上の地震を拾うと明らかに規模が大きくなっている傾向がありますが、まだM6以上が無いのは救いでしょうか。
引用開始(一部抜粋)
http://www.emsc-csem.org/Earthquake/?filter=yes
2016-08-14 16:28:56.5 51.52 N 179.56 E 74 5.6 RAT ISLANDS, ALEUTIAN ISLANDS
(中略)
2016-08-14 11:15:15.7 50.38 N 142.37 E 20 5.8 SAKHALIN, RUSSIA
引用終了