先日は京都府南部を震源とするMj4.3の地震が発生しました。
このエリアの地震については以前に記事にした事がありました。
仕組みとアプローチ - 京都府南部でMj4.4 最大震度4の地震発生
2022/05/03 09:40:02
仕組みとアプローチ - 京都府南部でやや目立つ有感地震が増加
2022/05/01 13:29:31
仕組みとアプローチ - 地磁気の乱れ発生後からの有感地震 そして京都府南部と滋賀県南部
2018/08/28
そして先日発生したこMj4.3の地震を含めてのエリアを震源とするMj4以上の地震とその2カ月前以内に発生した有感地震は次の通りです。
Mj 最大震度
2024年2月14日 15時29分ごろ 京都府南部 4.3 4
2022年5月2日 22時21分ごろ 京都府南部 4.4 4
2022年4月30日 18時06分ごろ 京都府南部 4.2 3
2022年4月25日 13時10分ごろ 京都府南部 4.1 3
2022年4月16日 6時49分ごろ 京都府南部 2.9 1
2022年4月13日 11時12分ごろ 京都府南部 4.0 2
2022年4月11日 16時29分ごろ 京都府南部 3.5 2
2022年4月1日 10時50分ごろ 京都府南部 3.0 1
2022年3月31日 23時34分ごろ 京都府南部 4.3 4
2022年3月13日 21時06分ごろ 京都府南部 3.1 1
2004年12月1日 23時30分ごろ 京都府南部 4.0 3
2004年12月1日 23時12分ごろ 京都府南部 2.8 1
2004年11月29日 15時30分ごろ 京都府南部 2.4 1
これを見ればすぐにわかるのですが、先日のMj4.3の地震はその2カ月前以内にこのエリアを震源とする有感地震が発生していません。
この事象は2004年以来、今回が初めてとなります。
さて、この程度の傾向からの乱れと言うのはそう珍しいものでもないのか?
それとも先日からの地震はこれまでとは違うものなのか?
今の所は判断できないのですが、能登半島地震が大きかっただけに少し気になるところでは有ります。
今後どうなるでしょう。
このエリアの地震については以前に記事にした事がありました。
仕組みとアプローチ - 京都府南部でMj4.4 最大震度4の地震発生
2022/05/03 09:40:02
仕組みとアプローチ - 京都府南部でやや目立つ有感地震が増加
2022/05/01 13:29:31
仕組みとアプローチ - 地磁気の乱れ発生後からの有感地震 そして京都府南部と滋賀県南部
2018/08/28
そして先日発生したこMj4.3の地震を含めてのエリアを震源とするMj4以上の地震とその2カ月前以内に発生した有感地震は次の通りです。
Mj 最大震度
2024年2月14日 15時29分ごろ 京都府南部 4.3 4
2022年5月2日 22時21分ごろ 京都府南部 4.4 4
2022年4月30日 18時06分ごろ 京都府南部 4.2 3
2022年4月25日 13時10分ごろ 京都府南部 4.1 3
2022年4月16日 6時49分ごろ 京都府南部 2.9 1
2022年4月13日 11時12分ごろ 京都府南部 4.0 2
2022年4月11日 16時29分ごろ 京都府南部 3.5 2
2022年4月1日 10時50分ごろ 京都府南部 3.0 1
2022年3月31日 23時34分ごろ 京都府南部 4.3 4
2022年3月13日 21時06分ごろ 京都府南部 3.1 1
2004年12月1日 23時30分ごろ 京都府南部 4.0 3
2004年12月1日 23時12分ごろ 京都府南部 2.8 1
2004年11月29日 15時30分ごろ 京都府南部 2.4 1
これを見ればすぐにわかるのですが、先日のMj4.3の地震はその2カ月前以内にこのエリアを震源とする有感地震が発生していません。
この事象は2004年以来、今回が初めてとなります。
さて、この程度の傾向からの乱れと言うのはそう珍しいものでもないのか?
それとも先日からの地震はこれまでとは違うものなのか?
今の所は判断できないのですが、能登半島地震が大きかっただけに少し気になるところでは有ります。
今後どうなるでしょう。