goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄波乗り(だけじゃない)日記

沖縄波乗り日記。波乗り以外も書きます。

クルマの運転席の

2006年05月15日 15時12分20秒 | クルマ
ドアの内側についてる小さいポケットみたいなとこを掃除したらこんなの出てきた。部原の大会のは一昨年だが、おなじみ千歳のチケットはいったいいつのだ?僕がまだ千倉に居たときに500円になったはずだから300円てことは3年前ぐらいか?これも以前掃除したときに大量の束みたいに出てきたけど、なんかしらんが1枚だけポケットの下の方に残っていた。

ガソリン価格

2006年04月22日 23時45分23秒 | クルマ
原油価格がものすごい勢いで上がってるけど、ガソリン代はどこまで上がるんだろう?今日行ったセルフのスタンドではこんな値段。いつも行ってるとこはあと3円ぐらい安い。

恥ずかしながらこれは沖縄に来るまで知らなかったが沖縄は復帰後の特別措置みたいなのがずっと延長されつづけていて、ガソリンだと約7円も本土より税金が安いらしい。他に酒税も安い。さらにクルマの税金や自賠責や任意保険までも安い。まあ高速乗る機会もあんまりないし、それはそれでいいんじゃないかと思うけど、酒税はそろそろ特別措置が終了しそうな感じらしいよ。まあガス代も沖縄だと本島でももともとが安くはないはずなので、税額差の7円までは値段違わないでしょ?埼玉と千葉は安かったもんなぁ・・・。離島だと逆に高いらしいよ。

30.000km

2006年02月06日 19時21分59秒 | クルマ
今日は風が合わずノーサーフ。昼前に太平洋側に波チェックに行った帰りにオドメーターが30.000kmになった。思えばこのクルマも買ってからまだ4年経ってないのだが、なんとナンバーは3枚目。はじめは習志野だったが、千倉に引っ越したので袖ヶ浦にして去年からは沖縄ナンバーだ。

フェリーに積んで北海道にも二回行っている。このクルマで苫小牧まで何回か波乗りにも行ったし、なかなか日本狭しと動いているクルマだ。

もともとハイエース以上に使えるクルマなんかないと思っていたハイエース至上主義者だったが、東京都のディーゼル規制を機に軽のワンボックスにしたのだが・・・、4年近く乗ってみて思うことはまあ結構使えます、つうか高速乗らなきゃ全然問題なし。もしくは大人数じゃなきゃ困ることもないし、何より税金安くてイイぞ。

いきなりバッテリーが

2005年12月13日 23時09分07秒 | クルマ
そばを食ったあと、ちょっとハザードつけっぱなしで寄り道して車を離れてたら、危うくバッテリーが上がりそうになった。何とかエンジンがかかったがもう新車から3年半以上使ったのでバッテリーを替えようと思い、そのままその足でオートバックスへ。外してみてみたらバッテリー自体は液も減ってないし、比重のインジケータも正常だ。まだいけそうだがどっか変な場所であがるよりは替えてしまった方がいい。なによりバモスはバッテリーを外すのがめんどくさいのだ。もう外してしまったからこのまま元に戻すくらいなら替えてしまおうという気になった。さらにこれでまたしばらくは外したくないので、ちょっと高いメンテナンスフリーの方を買ってしまった。

写真じゃほとんど見えないけど、バッテリーはこのウォッシャータンクの真下にあります。なんとかせいよ、ほんとに・・・。

旧車

2005年08月20日 18時42分50秒 | クルマ
コザの中心ともいえる胡屋十字路からゲート(空港)通りをベースの入り口方面に数十メートル行った左側にバイク屋がある。この写真はちょっと前に撮ったのであるがまたしても撮ったのを忘れていたので今頃記事にしてるのだが、とにかくこんな感じの古いバイクを売っている。右のオレンジのはZ2だかZ1だか不明だが30年以上前のはずだ。隣のRZだって(これまた250か350か不明だが)僕が中学生ぐらいの頃にバリバリに活躍してたバイクだ。さらに左端のフロントウィールしか写ってないのはなんとヤマハのDTでこれなんかも30年近く前のじゃないかな?

バイクだけじゃなくクルマも結構古いのをきれいにして乗ってるのを見かけるが、島全体で塩害のひどい沖縄だと年数もたせるのも大変だろうなぁと思うのだが。

最悪

2005年07月13日 10時09分58秒 | クルマ
昨日、昼間は用事がいろいろあってクルマであちこち移動していた。ちょうど昼時に家の近くを通ったのでアパートのまん前に車を停めて家で飯を食っていた。30分後また出かけると・・・



        ・・・・・レッカーされてました・・・・・・。



一車線ずつのかなり広い道で、夜から朝までとかも何回も停めてたのに・・・。一瞬にして27.000円が・・・、しかもゴールド免許だったのに・・・。


あまりの腹立たしさとショックで腰痛が少し治りました・・・・・・。

任意保険もダウン!

2005年05月24日 21時49分02秒 | クルマ
昨日、仕事がらみで初めて会った人と沖縄の話をしていて「車の保険料が自賠責だけじゃなく任意保険も沖縄ナンバーだと2~3割も安い」ということを聞いた。ぇー・・マジですか?

つい最近自分で車検を通したので、そのときに自賠責が安いのは気がついていたが、任意保険はこの前更新したけどちょっとしか変わってなかったぞ。で念のため保険屋さんに電話。「こっちの端末で処理するときにナンバーのとこに沖縄って入れると自動的に計算されてるんですが・・・一応もう一回やってみますね。あとで電話します。」とのこと。保険はずっと無事故できてるのでかなり割引率が高くなっていて車両も入っているが年間で6万いかないぐらいだ。

1時間後。「大変恐縮です・・。2万円ほど安くなりますんで返金します・・・。」だって。言ってみるもんだ。なんかラッキー。つうか沖縄だとなんで安いの?

車検終了

2005年05月06日 12時48分27秒 | クルマ
連休前にやろうと思っていたのだが持込検査の予約が混んでいて取れず、今日になってしまっていたのだ。取った予約は第2ラウンドで、受付は10時からで検査が10時半からというもの。

書類はすべて揃えて記入済みなので重量税の印紙を買ってからすぐ近くの予備検に行った。光軸だけ直してもらいあとはOK。まだ9時半だったが検査場に戻り、受付のお姉さんに聞いてみたらもう書類出してもいいですよとのこと。しかも「じゃあもう車で並んでください」と言われた!しかも並ぶも何も検査コースの入り口は1台も待っていないのである。

さっきの予備検のオニーチャンに「4駆は2コースですよ」と言われていたので2コースに入る。奥の1コースは古いラインだ。前に見に来たときはこの入り口前の外でボンネット開けとライトとかのチェックしてたんだが今日は誰も外に人が居ない。検査場にあった「検査の手引書」みたいなのに初めて持ち込む人と4駆車の場合は事前に係員に告げてくださいと書いてあったのだが告げるべき人はどこにも居ない・・・。僕の場合、2個とも当てはまるんですが・・・。まあ何とかなるだろうと思い、2コースにズンズン入っていった。見学していた通りと言えばそうなのだが機械の音声とか表示とかは見学じゃぜんぜんわかんないですよこれは・・・。まあでもそんなに難しいとこはなく最後のリフトアップまで行った。ちなみに灯火類のチェックなどはリフトに載せて上げる前にやりました。


リフトアップ中。隣の1コースと同じく僕の方もなんか下をコンコン叩いてます。

(こんなときにも写真を撮るとは僕もなかなかブロガーだなぁ・・)

リフトで上がるとちょうど運転席に向けてスポットクーラーが冷気をブホーっと吹き付けるようになっていた。これはナイスです。涼しー!たぶん夏場はこれがないと倉庫みたいな検査場内でリフトで天井近くまで持っていかれると死人が出るのかもしれない。
で降ろしてから再度ライト点けたりとかしたけどそれで終了。その場で新しい車検証とステッカーくれました。

今回かかった費用は軽自動車の重量税8.800円と自賠責24ヶ月分12.000円ちょっと。(知らなかったが沖縄は自賠責も1万円ぐらい安いのだ。離島はもっと安いらしい。)で今回だけはリサイクル法の廃棄時にかかる手数料が15.000円ちょっと。(これはエアバッグなし車だともっと安いらしい。)まあここまでは最低必要。あとは検査手数料が1.400円と予備検でかかった2.000円だけだ。うーむ・・やっぱ自分で通すとやっすいなぁ・・・。今まではめんどくさいので車検のコバックとかに出してたけど車検で換えたことあるのってブレーキパッドだけなんだよねぇ。あとのパーツはだいたい普段乗ってて不具合が出てからか、もしくは距離を見て適当に交換してるから結局車検でわかることってほとんどなかったというか、普段自分である程度気をつけてれば良い話だもんね。アメリカなんかあんだけみんな雑に車乗ってるけど車検なんかないし・・。ということでめでたく終了です。

7777と8888

2005年02月02日 14時23分21秒 | クルマ
昨日に続いてクルマの話ですが、なんかこっちに来て毎日1時間ぐらいは運転してるんだけど7777と8888のナンバーが異常に多い。はじめは気のせいかとも思ったがぜんぜん気のせいじゃなく、東京近郊に比べて確実に多いです。沖スロのせいかなぁ・・・。台湾的文化の影響かなぁ・・・。

ハイエースとVクラス

2005年02月01日 17時26分34秒 | クルマ
だいぶ見なれてきた感のあるハイエースだが、まあカッコ悪いなりにどこか良いとこはないものかと以前から考えていたのだが無理やり誉めるとすると後ろから見た場合はかろうじて許せるデザインである。でも後ろから見るとなんかに似てるんだよなぁ・・・。


・・・あ、あれだ!メルセデスのVクラス。あれをパクっていやがるなトヨタのやろう。とそんなことを考えていたわけですが当初は僕も散々に酷評していたんですがまあだんだん見なれてしまえばこれはこれでありかな。。。などどあまいことを言うようになってくるんだろうなぁ・・・。

まあしかしデザインはともかく2.5のディーゼルターボのスーパーGLはいいなぁ・・・。ほしいなぁ・・・。

駐車場

2005年01月21日 14時09分17秒 | クルマ
家のすぐ裏の駐車場がいっぱいで入れないのだがちょっと探したら近所であいているとこ発見。しかしあと6ヶ月でなくなる駐車場だった。まあ家の裏のほうは空いたら教えてもらえるようにしてあるのでそのうち移れるだろう。とりあえず空いてるほうで契約。月5000円だったが軽だと言ったら4000円になった。税込みで4200円。やすいぜ!

driving home for....

2004年12月24日 22時18分41秒 | クルマ
また仕事で東京に来てしまっています。いやぁものスンゴイ渋滞。クリス・レアの歌も嫌味な感じの大渋滞で5時間ぐらいかかりました。高速乗る前あたりから始まったピストン西沢も始めっから終わりまで聞いてもまだ全然着きません。

家を出て割とすぐの途中のコンビニで買った小丸揚げ(歌舞伎揚げみたいののちっこい丸いやつ100えん)を食べつつ運転。12個ぐらい食べたところで山道に入り、助手席の上に放置しておいた。しばらくしてまた手を突っ込むが、ん?・・・・。袋が無いです・・・。チラッと左を見るとうわぁぁぁぁ・・・。小丸揚げの袋は山道の横Gに耐え切れずひっくり返って一個も入って無かったです・・・。+サイドブレーキのあたり一面カスだらけ・・・。

夏にスイカを丸ごと後ろの席に乗せていたのが床に落ちて割れ、車内がスイカの匂いでいっぱいになったの以来でビックリしました・・・。