goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄波乗り(だけじゃない)日記

沖縄波乗り日記。波乗り以外も書きます。

デミオ やっつける

2004年12月21日 16時06分53秒 | クルマ
朝8時ごろジャパネットタカサからメール。「CT波あるけどオフ強すぎー。もちょっと他見てみるけど一緒に入りましょう」だ。
しかしちょうどコーヒー入れながらトースト焼きながら卵焼きつつ洗濯機回し始めたとこだったので行く気20%ぐらいで電話してみた。

僕:「波よさそうだったら行くよ」
ジャパネット:「えー。なんかサイズはあるんすけどオフ強すぎて板が落ちない感じなんすよねぇ」
わし:「ほー。まあ入るとこ決めたら連絡してよ」
松野明美:「ほーい」

朝飯食って2階で洗濯物干してたら「SSで入ってまーす」というメール。うーむ。しかしここんとこ週5日ぐらいのペースで入ってるし、疲れからかちょっと足もだるいんですよねー。ということで松野さんは放っておいて遅れ気味の仕事をゴリゴリやっていたのだが「あ!」と思い出した。

前にデミオ ステレオ外せず・・・で書いたが、その後もっと調べたら問題のオーディオのツメは意外に手前に近い位置だと判明したのでこれは専用工具なんかなくても外せそうだと思っていたのである。んでタカサについにCDチャンジャをつける日が来たから上がったらウチに寄るようにとメールしておいた。

で昼ごろ作業開始。前回同様ちょうどいい太さのアーレンキーでツメを内側に押してみる。おお!今度は大体の位置がわかってるからツメが押される感覚があるぞ!で同時にラジオペンチで一箇所ずつ引っ張り出すと難なく外れた。どうだ思い知ったかマツダめ。

まあオーディオも純正だし電源のカプラーもノーマルのだ。なので一番左上がacc電源で隣がbackupと判ったが線を剥いて配線とかすんのもめんどくさかったのでイエローハットまで配線パーツを買いに行った。もちろん工具とチャンジャと一切合財もデミオに積んでイエローハットの駐車場で全部やってしまうつもりだ。幸いパーツもあり、裏の配線もステアリング側からすんなり通せてなんだかとってもスムーズについてしまった。肝心のチェンジャも長い間使っていなかったが完動したしリモコンのバッテリまで生きていた。

何か前回の苦労がなんだったんだというぐらいすべてがスムーズに終わったのである。

でかいワンボックスにキャリアで板

2004年11月28日 18時05分49秒 | クルマ
帰宅。

午後3時ごろ東京でて帰りの高速、5号・C1・7号から京葉道路とすべてガラガラ。反対に上りが激渋滞。こういう時はなんか意味もなくウレシイ。黒い爽快感。

しかしまあでかいワンボックスにキャリアで板積んだ車の多いこと。どう積もうと自由だが殆どの場合2~3枚しか積んでないのだ。だったら中に入るでしょ、と思うんだが・・・。まいっか。

ちょうど2万キロだったので

2004年11月11日 16時05分39秒 | クルマ
イエローハットでオイル交換してきた。

なんか終わってから「オイル量の確認してください。」とかいわれてピットでゲージ見せられたり、リフトアップして「オイルフィルターはここです。ほらね交換してあるでしょ。」とか「ドレンはココで確実に締めてあります。」とか・・・。

前からちょっとずつそういうの増えてきてたけど、なんかあれはやりすぎと言うかうざったい。なんかの義務か責任逃れか知らんがいちいち確認させるなっつうの。

運転中はケータイ禁止だ

2004年11月04日 23時26分51秒 | クルマ
今日は仕事で午後からあちこち車に乗っていた。つい最近、運転中はケータイ使うと罰則になったので結構各方面でその話題が出ているが、危険性が認められればなんでも禁止にしてしまうというまことに日本的な対策ありがとうございますというか大きなお世話だ。だったら運転中になんか食うのもなんか飲むのも禁止にするのか?

だいだいハンズフリーなんか使ってられるか!そんなもん使っても事故率は下がらんぞ。運転中にかかってきてそれに出る、もしくは誰からかを確認するためだけに車を急いで停める方がよっぽど危険だ。営業マンならずとも運転中に電話できないなんて不便この上ないのである。(まあだからハンズフリーならいいってことなのだが・・・)

電話しながら運転したぐらいで事故ってしまう人は缶コーヒーを開けるのだって事故るんじゃないの?僕の場合眠くて仕方ないけど時間的にクルマ停めれないときはとにかく何か食べつづけるので、以前はマニュアル車を雪道で運転しながら両手でコンビニのスパゲッティとか食べてたけどなぁ・・。急カーブじゃなければ左足のヒザの上あたりでハンドルは何とかなるのである。

それがどうしたと言われてもどうしもしませんが、とにかくなんかこの罰則は気に食わんなぁ・・。

サーファーの車にありがちなナンバープレート

2004年11月03日 22時05分23秒 | クルマ
日本でも希望のナンバーが取れるようになってしばらく経つがアメリカのようにアルファベットと数字を自由に組み合わせれるわけではないので4桁の数字だけの範囲でいろいろ表現している様はなかなか面白いと思う。またそれで表現できてしまう日本語もおもしろいなぁ。

でサーファーのクルマの場合、一番多いのが

11-73 「イイ波」

ま、当然というか希望というか妥当なとこというかわかりやすいというか。個人的にはまだ波情報とかインターネットとかあんまりない頃にNTTが無料で流してた「NTTサーフィンウェイブインフォメーション」の番号を思い出します。04XX-41-7355 「よい波ゴーゴー」でした。(いまはもうやってないよ)


・・-73 「波」

うーん・・・、なんかシンプルだけど・・・なんかイマイチというか「どんな波なんだよっ!」っていうかそんな感じです。でも結構見かけます。


73-74もしくは74-71 「波無し」もしくは「波無い」

これは悲しい。まあこれをわざわざ取るサーファーはいないけど偶然なっちゃった場合はどうするんでしょうか。これだけは是非とも避けたい。


・7-77 「777」揃ってます。フィーバーしてます。

えー、これが似合うサーファーが一人だけ実在します。


ちなみに僕はわざわざお金出してナンバーは取らないけど今の車は10-23「いーおにぃさん」だ。

デミオ ステレオ外せず・・・

2004年11月01日 14時41分35秒 | クルマ
今日は昼ごろ波チェックするも胸ぐらいの高速ダンパ+大雨で濁り水に流木大盛りだ。2人入ってたけど乗れてない。風は弱いんだけどねぇ・・・入りませんよ、仕事も押しまくりだし・・・。

昨日は午後にパチパチと仕事をしてたら、玄関開いてたので知らないうちに白いマスクにネックウォーマーにニットキャップにサングラスという男が家の中に居ました。一瞬ひるんだがウェットをとりにきたスロとタカサだった。で久々にタカサがデミオで来たので前々から言っていたCDチャンジャあげるよというのを思い出し取り付けることに・・・。

が、純正のオーディオ外れん・・・。パネルは外さずにユニットだけ引き出せる方式なのだが友達のクルマやさんに電話で聞いてユニットの爪を開く穴に棒を突っ込む方法を教えてもらったのだが外れん・・・。センターコンソール周りもなんかメータパネルまで繋がってそうだし助手席側のエアバッグも嫌な位置だしそっちからの方法もめんどくさそうだなぁ。でも電源だけとってもアンテナの途中に配線噛ますんだからやっぱオーディオが抜けないとダメだ・・。くそう。

というわけであきらめました。どっかでオーディオだけ抜いてもらってきてください。あ、タカサ、傘忘れてるよ。

そして今日も寒いです

2004年10月03日 16時44分13秒 | クルマ
と、寒いだけであまり書くこともないのですがこっちで現行のステップワゴンに乗ったのでちょっと感想。

現行のマイナーチェンジ前に比べスライドドアの窓が空くとか細かいことはいいとして乗り味が全体に重くなりましたよ。なかなかいいんじゃないですか?本田さん。乗ったのは2リッタのほうですがそれでもステアリングだけでなくペダル類も走り出しもすべてがちょうどいい感じで重くなりました。内装もいろいろ選べるみたいだけど前のに比べて2列目3列目シートはいい感じ。メータパネルも常に点灯しているタイプで非常に見やすい。標準のオーディオも前のはMDしかなくて不便だったけど今度のはMD・CDになってた。まあ当然だろう。

洗車の続き・・・

2004年09月19日 21時17分05秒 | クルマ
イエローハット行って粘土とスーパーレインXと一番細かいコンパウンドの入ったクリーナー買ってきた。全開の洗車の時に買ったフッ素コートもまだいっぱい残ってるし。よーし、やるぞぅ!

粘土・・・水をいっぱい流しながらって結構めんどくさいなぁ。ボンネットの先端の虫をちょっと取った。また今度でいいか・・・。

コンパウンド・・・リアゲートの端に結構見える傷があった。うーむ、意外に根気が必要だ。わりと目立たなくなったかな。

スーパーレインX・・・フロントだけでいいんじゃないか・・。

フッ素コート・・・これまた大変だ。まあ7割方塗れてればいいでしょう。



いろいろ買い込んできた割にはあまり使わない・・・。というか洗車はツライ。まだ明るいし汗かいたから海行こうっと・・・。

洗車した

2004年09月19日 00時00分37秒 | クルマ
夕方、海から上がってもまだ相当明るかったし涼しかったので洗車した。また半年振りぐらいか?もうちょっと最近だったかな?とにかく年に2~3回しか洗車しないのだがさすがにここんとこ夜中の東京行き帰りが多くて虫だらけだ。

しかしやるときは徹底的にやるので脚立を出してまずは屋根から・・・


         ・・屋根のまん中へんに誰かが噛んで丸めたガムが・・・。    くそう・・・。

そしてバンパーの下あたりの虫はカーシャンプーではとても落ちないのでふるちゃんの言うように明日でもイエローハットで粘土買ってこよう。暗くなってきたし今日は洗って拭いて終わり。明日汚れ落としてからフッ素コートとレインXしよう。こういうときに屋根つき車庫はいいね。

ガソリン高いね

2004年09月13日 19時31分49秒 | クルマ
パカパカ君も言っているようにこのところガソリンが高いのである。先週は都内北西部環七沿いで看板表示の平均が118円ぐらいだった。やはり環七沿いだが僕のよく入れる新しい綺麗めのセルフで現金会員カードで113円だった。まあ以前には120円以上とかがフツーの時期もあったがここんとこ110円以下が定着していたのでやはり高い感じがする。

まぁウチの近所はバリバリに田舎なのでとっくに120円越してますが・・・。

やっぱりピックアップも乗りたいなぁ・・・。

2004年09月11日 21時33分34秒 | クルマ
埼玉でインディアンジュエリーとかやってる店まで行って仕事の話。わりと昔から知ってる人なんだけど本人の見た目もだんだんとインディアンぽくなってきた。

前に会った時はたしかそんなに古くないブロンコ乗ってたはずで、もっと前は454SSとか乗ってて、今はまたわりとノーマルな黒のC1500のex-cabだった。あれもなんか今見るとなかなかいいなぁ・・・。

強風

2004年09月07日 20時26分09秒 | クルマ
また東京にきていますが朝に千葉の家から直接クルマで目黒に向かうとき、市原あたりから高速でものすごい土砂降り。湾岸に入り700円料金所でいきなり晴れたと思ったら、ベイブリッジでこれまた超モノスゴイ強風でクルマごと転びそうになった・・・。

表参道ほんとにクルマとめれない

2004年08月26日 10時54分33秒 | クルマ
昨日、中目黒で一件打ち合わせ終わってからそのままキャットストリートの店に行ったが今更ながら表参道のパーキングメーターはよほど運がよくないと停めれない。かといって何周もする気にもなれず、もうこのまま帰っちゃおうかなと思った瞬間、今まで知らなかったところにコインパーキング発見!細いわき道の奥にたまたま見えた。すかさず入ると全部で6台分だが2台分も空いているぞ!

今日はこれから埼玉方面で3ヶ所ほど打ち合わせ。月末だし渋滞やだなぁ・・・。