goo blog サービス終了のお知らせ 

岩手版 がんばる興業 ~ Re×チャレンジ ~

笑顔と技術のレボリューション
~笑顔と技術が建設業に革命を起こす~
今までの概念をぶっ壊し、新しいモノを創造する!!

子供のあいさつ

2011年12月16日 | つぶやき・独り言

先日、現場の近くの信号のない横断歩道で、
道路を渡ろうと待っている2人組の子供達を見つけました。 

車のスピードを落とし、待っていたら、
対向車もスピードを落として、譲ってくれました。

そして、子供達が横断歩道を渡る事ができました。


すると、子供達が横断歩道の前で止まっている2台に
それぞれちゃんと頭を下げて、お礼をしていったのです

しかも、そのお礼が2人とも揃っていて、
すごく気持ちの良いものでした


横断歩道を待っている人が居たら、止まるという当たり前の行動で、
それに感謝してお礼をする子供が居た

その光景を見て、
すごく気持ちの良い、清々しい自分が居た

譲り合い、挨拶をする、お礼をする・・・。


当たり前なんだけど、やっぱり大切だなぁ~

当たり前の事を当たり前に・・・。


現在・・・。

2011年11月29日 | つぶやき・独り言

最近、集まりやらイベントやらで時間も遅かったし、
肝臓の方もおつかれ気味だったので、
仕事を早く切り上げ、子供達とともに早めに寝た


でも、ふと目が覚めたのが、1時ちょい前

『目が覚めた』 というのも、
気になる事が出てきて、気になりだすと止まらない・・・。


と言うことで、会社に来てしまいました

現在、1時38分

月末も近いし、確認しなきゃいけない書類を決めてしまおう



コメント

2011年11月22日 | つぶやき・独り言

最近、『ブログを見た』と、コメントやメールをいただいています。

日頃、思っている事や気付いた事、
社員の頑張りや取り組み、成果など・・・。

読んでいただくような内容ではありませんが、
コメントやメールをもらい、励みになります。

ありがとうございます。

これからも愚直に現実を書いていこうと思います。



残業 1

2011年11月16日 | つぶやき・独り言

昨日、岐路についたのは23時過ぎ

でも、周りには社員がまだ6人・・・。

今朝、何時まで居たのかを尋ねると、
『1時半には帰りましたよぉ~』 って、
話してくれた。

1時半には、の  が意味がわからんのだけど・・・


そんな遅くまでの作業でも、
冗談を言い合ったり、アホな会話をしたり・・・。

ホントは体だってしんどいし、
家にだって早く帰りたいはずなのに・・・。


こういう社員達に出会えて、本当に幸せ者です
そして、同時にもっともっと心も生活も豊かにしていきたい

そう感じざる得ません



除雪 3

2011年11月09日 | つぶやき・独り言

除雪1、除雪2 と記載してきましたが、

除雪1:http://blog.goo.ne.jp/takashin2009/e/d38e12c0ab5b0415db9d68c38161be29
除雪2:http://blog.goo.ne.jp/takashin2009/e/36569eca528a836ac27c664f7d95d649

ある方に有り難いお言葉をいただきました


たかしんさんの担当する路線は大変なところですよ。
市内だし、苦情や要望が多くて・・・。

でも、たかしんさんなら、安心ですね。
苦情や要望にも迅速に対応していただいてきましたから・・・。

お褒めの言葉をもらってきました

本当にうれしいお言葉ですが、
これは過去の実績、結果についてです


今回のお仕事で、やらかしてしまえば、
その瞬間に、実績も結果もありません。
あるのは、『信用の失墜』 という無残な結果だけです。


今までの実績、結果があるからこそ、
今を、これからを一生懸命に向き合う必要があるのだと思います


苦情やご要望を精査し、迅速に対応します




早起きは三文の徳

2011年11月08日 | つぶやき・独り言

目覚めたのは4時半

もう1度、寝ようと思いましたが、えいっと起きました
会社に着いたのが、5時過ぎくらいかなぁ?



まだ、周りは真っ暗で、静まりかえっています
少しずつ、明るくなってきて、



6時半頃には、朝陽が登り始めました




もう少しすれば、みんなも出社してくる

ひとりだからこそ、できる仕事もあります
頭もすっきりしている間に、ひとつ実行を・・・。

実行内容は後日、報告します


よし、今日も1日、がんばろう




除雪 2

2011年11月05日 | つぶやき・独り言

ですが、もちろんこれで引き下がるわけがありません
※ですよねぇ~(笑)

これくらいの仕打ちがないと遣り甲斐がありません
土木A級に飛び級して、
ガンガンガンガンやり始めた頃はこんなもんじゃありませんでした


有名なS議員さんを使われたり、
現場で使用している重機に嫌がらせされたり、
息子の時代は覚悟しとけよ!! と脅されたり、
もっともっとチクチクが楽しい時がありました

それに比べたら、カワイイもんです


という事で、
昨年度、除雪させていただいた会社の前の歩道を諦め、
なかなかやり手の居ない市内の除雪に変更しました

しかも、JVの名前は、
 がんばろう花巻!《たかしん・花北》スノー・バスターズ 
にしました


除雪を行う近隣の方や道路・歩道を利用する方々に、
ご迷惑を掛けてしまう場面があるかもしれませんが、
苦情や要望を真摯に受け止め、
迅速に、スピード実行いたします

 金儲け
だけの除雪ではなく、
必要な除雪隊になれるように努力します



除雪 1

2011年11月04日 | つぶやき・独り言

今年から、岩手県花巻市の県道に関する除雪は、
JV方式を採用する事になりました

花巻市全体を6のエリアに分けて、
最大5社までのJVを組んで、申請しなさいと・・・。

県道に関する除雪だけでも50数社。
発注者の監督職員さんの苦労が目に浮かびます

除雪に関する苦情がどさぁ~っと発注者に襲い掛かり、
場所や路線を把握したうえで、
担当している業者に連絡をする。

今までのその方法にもやはり無理がきたのでしょう。
『苦情・情報を一元化し、できるだけ集中管理をする』
当たり前の流れなのかもしれません


業者の中には、除雪はドル箱という人達がたくさん居ます。

去年から除雪をさせていただくようになり、
その意味が少しわかったような気がします。
(※歩道除雪だけですけど・・・。)


でも、建設業者は、
 24時間出動態勢を確保し、常に臨戦状態なんだ。 
 その分の対価をもらっている。 
 あるいは、苦情に対しても、 
 少しくらい遅れたり、除雪の仕方が悪くても、 
 それくらい我慢しろ。 

という悪しき建設業者の伝統の価値感を持っている人がたくさん居ます。


去年から、除雪をさせていただくようになって、
地域の人達が除雪をして欲しい時間までに・・・。
とか、
視界不良や通行の妨げになるような堆雪は排雪しよう。
とか、
できる限り、歩きやすい除雪を心掛けよう。
とか、請負者として当たり前の責任施工を行なってきました。


今回のJV方式にもなんの不満はありません。

ただ、
『できるだけ会社の近隣地域を除雪したい。』
『昨年、除雪をさせていただいた路線を継続して行いたい。』
という思いは叶いませんでした


簡単に言えば、
JVを組ませてもらえませんでした

電話をしても居留守を使われ、
相談するという過程にもなりませんでした

と、まぁ、これも当然ですね
通常の入札でガチンコで戦っている業者同士ですから・・・。

弊社の事はトコトン大嫌いなのでしょう
じゃなく、大嫌い・邪魔 なんだと確信しております

そして、当然の仕打ちを受けたまでだと思っています


~  続 く  ~




不甲斐ない

2011年10月12日 | つぶやき・独り言

昨日、うちの社員から
『体調が悪いから、明日、病院に行きたい。』 
と連絡がきた。

よくよく話を聞いてみると、2日前から異常があり、
胸が苦しくなったり、動悸がする。 という事だった。

もちろん、すぐに病院に同行したが、
診断内容は、軽度の心臓発作だった。

今回は収縮した血管にカテーテルを入れて、
『血液の流れを戻す』 という処置で済んだが、
もう少し、処置が遅れていたら、
重篤な事になっていたかもしれない。



今、確かに忙しい
『猫の手も借りたい』 という状態・・・。

やらなければいけない事
考えなければいけない事

みんなが責任自覚を持って、仕事に対峙してくれてる。

それでも期限・期日・時間に追われ、
仕事をさせなければいけない。

だからこそ、
気付けなければいけない。
感じなければいけなかった。

情けない、不甲斐ない



社訓にあるように、
私達は、ひとりひとりがたかしん興業の大切な人材であり、
思いやりと支え合いを実感できる職場になりたい。