goo blog サービス終了のお知らせ 

taka

taka's universe

十年保証

2021-07-11 05:52:57 | 日記
家の引き渡しから半月近く経った

家内がパソコンで何かやってくれと

言う 買ってあげたタブレットで

やったらと言うと、何やらもごもご

タブレットだとうまくできないような

ことを言う

何をするかというと水回りの設備の

保証の手続き

引き渡しの時にすぐに手続きして下さいと

紙を渡されたけどやってなかったらしい

まあそういうのは年中行事

早く手続きすれば無料保証期間が長く

なったらしい でも十年保証にしようと

すると結構なお金がかかる 十年というと

ちょっと微妙 我が家は物持ちがいいから

十数年保証が欲しいところ

その辺はメーカーも心得たものか、保証の

商売が損にならないよう期間を設定して

るんだろう

台所、風呂、洗面、お手洗い二カ所の合計

五点で締めて六万以上

結構するから十年保証を申し込むことが

家内にとっては意外だった様子

私はあれこれもめて嫌な気分になりたく

ないだけ でもそれも口にしない

メーカーもアフターサービスで商売か

これが企業相手の商売ならつながる設備

とか銘打ってアフターサービスも安さを

競うんだろうけど

アフターサービスは英語のアフターセールス

サービスからきたんだと思うけどこれでは

英語としては通じない?

カタカナ英語の弊害のもう一面

根付いてから直すのは大変なんだけど
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

線状降水帯と衛星放送

2021-07-10 05:37:28 | 日記
昨日は前線が南下して朝から土砂降り

空が稲光してゴロゴロ、、、

衛星放送で朝ドラをつけてたら止まったり

途切れたり 大雨でもこうなるけど

そのうちチャンネルを替えろと表示

替えるとBS3チャンネルになって、とたんに

画質が悪くなったけど映るようになった

と思ったのも束の間、受信できませんと

表示されたり途切れ途切れになったり

自転車の朝版になった頃には完全に

真っ黒画面に

地デジに替えたらこっちは大丈夫

上空が荒れてるときは衛星放送が影響を

受けるんだ

今日で電車不通三日目 週末でよかった

三年前は金曜日の午後三時に電車が止まって

それから再開まで四カ月くらいかかったっけ

あのときも週末だったけどその先が長かった

思い出すと、ほんと二度とごめんこうむる
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨

2021-07-09 05:43:47 | 日記
6日は豪雨災害から三年目 テレビで

色々やるからあれこれ不便だった生活

を思い出した 災害には遭わずに済んだ

けど不自由な期間が数ヶ月に及んで

もう二度とごめんという感じ

7日の深夜を過ぎ8日に入った頃地震

震度三だったらしい

芸予地震の記憶がかすめる

朝はそれほどの大雨ではないけれど

少し北のほうは大雨が降り続いてる

らしい 普段通りに出かける支度を

してたら、電車が止まってる!

テレビでは何も言わないから分からな

かったけど、始発から動いてなかった

結局一日中動かなかった まだ復旧

工事が終わってないから電車を動かす

わけにはいかないのだろう

急遽車で出勤 道は順調だったから

有料道路を通らずに行ったら、海を

横断する橋の上で渋滞、、、職場まで

普段三十分くらいのところ倍かかった

家内に車を乗って帰ってもらったら

帰りは二時間半かかったらしい

帰りはバスで帰ろうと思って昼休みに

バスセンターへ行って様子を聞いたら

道路状態により見合わせ中だという

道路、、、三年前山の中を縫う高架

部分が橋桁ごと流されたあの道路

、、、通行再開するわけはない

再び家内に出動要請

どうせ混むからと思って大型モールで

ゆっくり食事して帰宅の途へ

それでも渋滞 車中でプレバトを聞いた

停車するときだけ「視」聴 おじちゃん

好調~

家に帰るとあちこちで川の氾濫の様子が

、、、まだ雨が続くというし、もう

勘弁してよ、お天道様

ん?自分でまいた種? ご説ごもっとも

経済規模世界二位でも後進国を自称し

二酸化炭素垂れ流し

日本は前世紀から省エネに取り組んで

きたのに、脱炭素に後ろ向きとか言われるし

おっと脱線~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうき

2021-07-08 05:32:39 | 日記
羽虫が大量発生したとき、掃き出し窓の

下の溝の大量の羽虫を掃き出すのに

長さ1メートルくらいの箒を使ってた

昔畳の部屋の掃き掃除に使ってたのは

1.5メートルくらいの長さ 同じ材質で

短いのを使ったけどもっと短いほうが

やりやすそう

材質は畳?

実家には30センチもないくらいのが

あった 何に使ってたか覚えてないけど

あれがよさそう

買いに行ったら意外とない

やっと見つけたけど先っぽの密度や

まとまりが雑

安く作るとこうなるのか 今はこういう

のは売れないのかも

羽虫の掃除用だからまあこれでよし

掃除がしやすくなった

どんな商品でも安かろう悪かろうに

なってしまった

いいものを長く使うというのは昔話に

なったのか

何でも写真にとるのに一所懸命で

味わうことを置き去りにしたかのような

若い子の風潮とどこか通じる気がする
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

固定資産税

2021-07-07 05:46:11 | 日記
新居の引き渡しが一月中旬だった

固定資産税は一月一日の所有者にかかる

から住宅会社にかかる

で、住宅会社に固定資産税予定額を払う

ことになって払っておいた

今週住宅会社から郵便がきて、固定資産税

の大半を返してくれると!

決定した税額が一桁少なかったらしい

お金が戻ってくるのは嬉しいけど

これはずっとこのくらいの額?

それとも何かの特例で最初だけ割引に?

ずっとだといいけど、大分最初だけ割引

なんだろうな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする