goo blog サービス終了のお知らせ 

taka

taka's universe

今週のボランティア

2018-09-30 13:08:46 | 日記
今週は台風のせいでボランティアは

受付中止になった

また避難勧告が出てて、大丈夫だったか



来週は1年ぶりの高知旅行~

去年は台風上陸に突っ込んで

行ったけど、今年も雨!



次のボランティアは2週間後のつもり

受け入れ人数の制限も始まっていて

支援体制が縮小されている

ボランティアを頼むのを遠慮する気持ちの

昔ながらの控えめな人もいる

ちゃんと必要なところへ手が

届いていればいいけど



先週某有名人と一緒に作業しているところが

映ってしまった
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海軍兵学校と古鷹山

2018-09-25 22:37:02 | 日記
伯父が20歳まで過ごした海軍兵学校

について色々と調べ、同期の方々から

伯父のことや兵学校時代のことを

教えてもらい、それ以来江田島の

古鷹山に登ってみたいと思ってた



資格試験勉強が一段落したので(多分)

日曜日に行ってきた

兵学校当時は生徒は盛んに古鷹山に

登り(走り?)鍛錬したという

標高400m足らずだけれど、何回も

往復するのは相当な体力が必要

だったろうと実感

現在の海上自衛隊幹部候補生学校では

訓練としては古鷹山に登ることは

ないそうだけれど、罰として

〇回往復を命ぜられることはあるそうだ



歩き出すといきなり長い階段の洗礼!

頂上まで1時間足らずのものの

鎖場が何か所もあり、それなりの靴

でないと危ない危ない

頂上からは眼下に旧海軍兵学校

現在の海上自衛隊術科学校が見える



頂上には「八方円の方位盤」がある

これを見て、兵学校の少年たちは

故郷の方角に向かい想いを

深めたのだろう

伯父もここに立っていたのかと思った



また「五省訓」も掲げられている

当時はここになかったのだろうと思う

私などは、読むだけで恥じ入るばかり

生徒たちは毎晩その日を反省していたという



下山途中で下から走ってくる若者と

すれちがった

罰をくらったのかな、がんばれ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアの人気者

2018-09-24 05:56:07 | 日記
土曜日の朝、ばらに水を

やろうとベランダに出ると

つぼみにへばりつくお客が~

あげは蝶のように見えるけど

翅を開いているから蛾か?

卵を産み付けているようには

見えないけど、まだかたい

つぼみなのに蜜が吸えるのか?



支度をすませて、今週も隣町へ

ボランティアへ

受付場所へ行って椅子に

すわっていると何か騒がしい

そちらを見ると、ボランティアの

有名人になったおじいちゃんが~

そのうちに名前が呼ばれて

10人一組の班のところに集まると

なんと有名人と同じ班になった

一日この方と一緒に過ごすことに~



どこでも人気者は一緒に写真を

頼まれ、握手を求められ人だかり

ミーハーが嫌いな私は近づかず

昔、吉永小百合さんと一緒に

なったときも、挨拶をしただけ

なのに、次の森光子さんに手を

差し伸べられ、仕方がなく握手、、、

ほんとに握手したかったのは

神々しく美しい方

30年以上前だからその美しさは

推して知るべし



今週は畑の土砂の片付け

先週は床下で日陰だったけど

日なたの作業の方がやはり

体力を奪われたような気がした

休憩時間に有名人に「おとうさんは

どこから来たの?」と声を

かけられた

他人から「おとうさん」と声を

かけられたのは、はじめてだったけど

そうだよねー、おにいさんじゃあ

ないもんね~



それ以降休憩中に何かと話を

するようになった

色々と面白い話だったけど

大きな声でみなに声をかけて

場をなごませていて、えらいもんだと

思った

テレビ局が2局ずっとへばりついていた



30年位前に東京の下町の食堂で

年末恒例の赤穂浪士の話をテレビで

見ながら食事をしていたら

「え!?吉良さん死んじゃったの!?」と

現在の事件かと勘違いしてたおじさんと

通じるようなものを感じた

見ず知らずの私に、買ったばかりの

バナナをくれたっけ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティア

2018-09-20 07:08:57 | 日記
先月までは勉強漬けだったので

今月から土砂崩れのひどかった

隣町へお手伝いに行こうと思った



先週の金曜日は会社の若手と

2か月の痛勤卒業を祝って

久し振りにビヤホールへ~

電車が再開したのにまだ例年の

7割しか客が戻っていないらしい



土曜日にボランティアに行こうと

思っていたけれど

飲みに行った若手が、野球の券が

当たり誘ってくれたので、2年ぶりに

野球観戦~



結局、翌日曜日にボランティア

普段使うことのない会社のヘルメットと

これまた普段使うことのない

アメリカで大雪の時に買った

ぶかぶかのブーツみたいな靴に

急遽アマゾンで買った踏み抜き防止の

中敷を入れて、これまた普段着ない

会社の作業着に、これまた10年くらい

使っていない水泳用の度付きゴーグルで

武装して、出発~



流石に現地は片付けが進んでいて

お手伝いしたのは床下の手入れ

もう泥はなく、柱や壁の土汚れを

雑巾で拭き上げ

高圧洗浄機でもう一度壁を

きれいにしてから床下(土間)の

水をすくい出して、また

雑巾で拭き上げ

床下の中腰作業だから

一緒にやっていたおじさんが

腰を痛めてた、、、



前の週に実家の草むしりで

腰を痛めてたので、用心して

腰ベルトをしていたお蔭か

私の腰は持ちこたえた

大汗をかいて、家に帰ってからも

相当水分をとり、晩御飯も

ビールを飲んだのに2kg減ってた



ところが翌日1日家にいたら

2.5kg増えてた。。。

人間の身体は貯水槽???



お手伝いに行った家の方と

お昼に話をしたら、家の

塀がほとんど埋まるほどの

土砂で、この家に一人で

暮らしていた母親は避難所へ

最近建てられた仮設住宅へ

運よく移れたけれど、大分

物忘れが進んでいて、相手

するのも一苦労

自分は25km離れたところに

住んでいて、だんなも自分も

仕事があって、でも電車が

不通だったので何時間も

かけて通ったから片付けも

進まず、近所が片付いているのに

恥ずかしかったと。。。



日本人だから新年を迎える前に

きれいにしなくちゃという

プレッシャーがあるだろうから

アメリカじゃあ3月に大掃除を

するんだから、年末の寒い時に

無理することはないよー、と

言葉をかけた



写真を見せてもらったけど

土砂に埋まった敷地を

目の当たりにしたら、私なら

めげてたかもと思った
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常

2018-09-15 07:00:16 | 日記
母の主治医と面談

その後リハビリ担当の人と

久し振りに立ち話

リハビリ中、言葉を出す日と

出さない日があって、波が

出てきたらしい

ここ数か月病院へ行っても

目を閉じてることが多く

話しかけても、うなずかなく

なってしまった

少し弱ってきたのかも



実家の地球柑は順調に実が

育っていた

いままで気がつかなかったけれど

地球柑の木と、隣の紅葉

その後ろの背の高い木を覆うように

つる性の植物が一面に伸びていた!

手が届く限りむしりとったけど

油断大敵

草とアリの巣は一段落して、ホッ





東京往復の間はまだ電車は

止まっていたけれど

帰宅翌日から再開

月曜日は2か月ぶりに電車で

通勤、ありがたいこと



38年前に亡くなった父が

久し振りに夢に出てきた

と思ったら、見知らぬ家へ

入って行くところだった

誰の家?!



長い受験生活から解放されて

とにかく気楽になった

稼がなくちゃあいけないという

点では、これからが大変だけど



随分前にホテルを予約していた

高知へ、来月行ける~

待ちに待ったかつおのたたき!

ここのところ毎年行ってる

去年は台風上陸のさなかに

強行した、、、

あ~、楽しみ!

そういえば、勉強中は娯楽も

なかったし、運動もしてなかった

普通の日常のありがたさをかみしめる

駅前に来ると今までの非日常の光景が

まぼろしだったように感じる
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする