goo blog サービス終了のお知らせ 

taka

taka's universe

春がすすむ

2019-04-26 22:34:04 | 日記
先週末は暑かった

投票に行くのに年末に買った

安物の軽登山靴を足慣らしに

履いていった

そろそろ超低山歩きに行こうか



市議なんて名前も分からず

地元から久しぶりに立候補した

人に投票しようと思ったら

名前を間違えてとんでもなく

遠い町の人に一票を投じて

しまった、、、どちらも

当選していたけれど、、、



ばらがぐいぐい伸びている

今年は手入れがうまくいったのか

つぼみが大きくなりそうな予感

毎朝虫がついていないか見回り

するけれど、今年はまだ

みつからない

自分に娘がいたら大変だっただろう



バス通勤のころはバス停の横を

流れる川を毎朝のぞき込んでたので

汽水域にぼらがやってくるのを

よく見ることができた

今は電車通勤なので川をのぞき

混むのは週末にパン屋さんへ

いくときだけ



ようやくぼらの群れを発見!

ここの下にいるのだけど

拡大するとこんな感じ

まだ2~3センチくらいか

ぼらは数十匹の群れをつくって

川を泳ぐ

勢いよく飛び跳ねるし、見ていて

あきない

いまはまだ小さすぎて跳ねる

やつはいないけど、夏から

秋にかけてはよく跳ねる



大きくなると数十センチになるけど

数年かかるらしい



花もつぼみがふくらみ

魚も卵からかえって泳ぎだす

春を感じる



アメリカに住んでた頃ニュースで

毎日戦闘シーンが流れていた

それとくらべてなんと

平和な日々か

比べないと有難味が分からないもんだ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎の選挙

2019-04-20 06:38:42 | 日記
地方は規模が小さいから選挙の

構図がわかりやすい

会社ぐるみで地元経済界の主流派あらそい

前回の市長選挙で多選批判を

浴びた現職が落選し、主流派が

いれかわった



今回の県議戦でも同じ構図が

再現するかにみえた、、、

、、、が、意外や現在の主流派が

かついだ新人は落選

市長選で主流派から滑り落ちた現職が

当選



選挙慣れの有無もあるだろうし、前回の

勝利で安心しきっていたのかもしれないし



落ちぶれていきそうでかわいそうに思えて

投票した現職が当選して、まあよかったのかな

でも今の時代に工場誘致なんて寝ぼけてる

ようじゃあ情けない。。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜まつり

2019-04-12 22:44:55 | 日記
先週末に上京

桜の開花後の冷え込みのお蔭で

花が長持ちし、実家の町内の

桜まつりがちょうど満開のめぐりあわせ

ここ数年は桜まつりのときには

とっくに葉桜となっていたので

今年は出店もにぎわっていた

でも路地を横にはいると

昔からの静かな桜並木



実家の梅はもう実をつける時期に

なり、ぼけがわずかに咲き残っていた

昔はなかった桜が、どういうわけか

結構丈が伸び少しだけ花が咲いてた

さて肝心のバラは芽がぐいぐい

伸びてた~

しかし早くも虫がついてた。。。

月に1回の見回りなので仕方がない、、、



草むしり、薬まき、そして木を

1本切った

あまりに暑いのでマスクをとって

作業をしてたら、花粉症が全開!

翌日までひきずってしまった



前回の上京から3週間の間に

何人も親戚が見舞いにきてくれてた

もしかしたらがんのことが

伝えられたのかも

それでもお見舞いにきてくれるのは

ありがたいこと



母はうなずきながら話を聞いてくれた

真夏日のように暑かったので

暑いねといったらうなずくので

ひたいをふいてあげた



ここのところ飛行機が安いので

日帰りだけど、高速バスよりは楽~

でも羽田の食堂街は大混雑

春休みの最後だったからなー



家内は桜餅が好きだけど、西日本は

道明寺←これは好きじゃあない

なので実家の近くで関東の桜餅を

お土産に→大好評~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新中1生の英語

2019-04-05 22:59:08 | 日記
講師の都合がつかないということで

今週臨時で新中学1年生の英語を

担当することがあった

何人も中学生を担当しているけど

新中1生の最初から教えたのは

昔の集団授業以外では、現在の

個別指導で去年1人経験しただけ



中学1年でつまづくとその先

全然違った人生になってしまう

だから頭の中の整理にこころがけようと

思って臨んだ



ところがあまりにできがいいので

唖然、、、

中2や中3でぐちゃぐちゃになってる子に

使う自作の語順練習用マグネットカードを

新中1生にやらせたら、すらすら~

全問正解



3月から既に英語を始めていてもう

1学期の範囲を1回終えているとはいえ

びっくり!

頭がいいのか?



小学校での英語導入の成果があるのか?

小学校でどんなことをしてたのか

聞いてみたら、まず歌を歌って、ゲームを

やって、最後に何か配られたものに

記入するという授業だったらしい

それでも単語は書けないという



2人教えたけどとても素直で積極的

勉強に向かう姿勢がいいし

つまづかないで欲しいとこころから思う



3月の授業でずいぶん先までやってあったので

あまり先へは進めずに、これからの

勉強のやり方も教えた

とくに毎週単語を10個覚えるんだよ

というと素直に受け入れてた

大体各学年500個くらい単語が出てくるから

毎週10個くらいでちょうどいい

勉強のくせをつけるには初めが肝心



カタカナ英語の発音と、英語の発音の

違いや、つづりとの関係も説明してあげた

学校でちゃんと教えてくれれば

大人になってから苦労しないんだけど、、、



すくすくとのびていきそうな感じだった

ベランダのばらもすごい勢いで新芽が

のびている~

「新」、「若」はいいもんだな~



あのつまづいちゃった低空飛行軍団を

なんとかしてあげないとなー
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする