goo blog サービス終了のお知らせ 

taka

taka's universe

蜂との最終戦?

2025-08-26 05:39:13 | 日記
五匹目の蜂は薬がかかったは

ずだけど逃げられた

十日くらい経った日またやっ

てきた

前は植木にかからないように

植木から離れたときを狙って

噴霧したので逃げられた

今度は植木に近いところにい

るときに噴霧

数回噴霧した結果、前の道路

で昇天

前回逃げられた蜂より一回り

小さい気がしたけどそれ以来

飛んでこないから一段落した

のかも

でも代償は大きかった

すぐに沈丁花の薬がかかった

葉っぱが黒く変色、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日産販売低迷

2025-08-25 05:19:28 | 日記
上期の販売実績が公表され新

聞で日産叩きがまた熱を帯び

てる

サクラは日本になかった車だ

から一巡したら販売は落ちて

当然

それでもそれなりに売れてる

好調だったノートやセレナ

販売は落ちてもやはり売れて



車は良心的な作りで先進性も

ある

ノートについては大型のモデ

ルチェンジをしていないこと

がやり玉に上がっている

一昔前はひんぱんなモデルチ

ェンジは過度な消費主義だと

批判を浴びてたのとは正反対

マスコミなんてこんなもの

日産の今年の販売低調は経営

危機が生じ大きく報道された

ことが主因では?

信用が大きく落ちたはず

イメージが悪くなれば普通新

車は買い控える

そんなとこでは?

最近中国では日産の新型電気

自動車が販売好調

日本では名車キューブの香り

がぷんぷんする軽自動車が発

売されるらしい

日産は誰もがやってないもの

を作る

どっかの人が苦労して作り出

したものを真似ばかりする大

会社とは文化としての次元が

違う

欧州では新型マイクラ(マー

チ)の販売を控え注目されて

いる

これも電気自動車だけどスタ

イルが大ヒットの予感

日産は経営陣が保守的だから

大ヒットの次は守りに入って

だいたい失敗する

外人社長になってこういう風

土が変えられるか

果たして日本ではノートに続

くヒットが出せるか

今年発売される世界的戦略車

新型リーフはどうなるか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとバイク納車

2025-08-24 05:40:24 | 日記
お盆前に納車準備終わってた

らしいけど連絡なく結局二週

間遅れで納車になった


まあ急ぐわけじゃないけど今

後のおつきあいを考えると連

絡を忘れるようでは心配

まだ春秋用の服しか持ってな

いから大汗かいてバスでバイ

クを受け取りに行った

さあてまずどこへ行こうかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和天皇の苦悩は

2025-08-23 06:13:19 | 日記
昭和天皇は開戦までの間どう

思っていたのか

満州事変、それに続く陸軍を

中心とした戦争派

憲法もあり議会もあった

立憲君主制だった日本

イギリスの政治体制を学んだ

天皇は立憲君主制の枠組みを

守ることを信条としたはず

陸軍の暴走を止め正す指示を

下せば議会を否定し憲法を犯

すことになってしまう

当時は欧米帝国主義全盛時代

日本は独立を維持できたが東

アジアも東南アジアも軒並み

植民地や欧米占領地だった

そういうなかで人種差別と戦

い国際社会の中で欧米帝国主

義と対等な地位を築こうとし

ていた

しかし如何せん力及ばず軍事

力にもたがをはめられ資源輸

入も絞られ国が立ち行かなく

なる状況に陥ってきた

果たして満州から撤退してい

たら日本に自主独立を守る道

があったのかどうか、、、

歴史にもしはない

天皇の責任を追及する向きが

今でもあるが、果たして自分

が立憲君主制の君主だったら

何ができたのか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気自動車振興策を

2025-08-22 05:19:59 | 日記
鉄鋼、造船、電気製品、太陽

電池、石油化学品等々中国は

国策で企業を育成し供給量を

増やし、過当競争で安値輸出

させて海外企業を追い詰め、

自国企業は合併で巨大化させ

て世界市場を占める

これが中国共産党の富国強兵



今や半導体も電気自動車もそ

の路線に乗っかっている

中国に儲け頭をまたもや潰さ

れつつある日本の産業政策は

どうなっているのか

半導体は中国対策の供給網創

出のため国費を投じて育成中

電気自動車はどうなのか

自動運転一つとってもやれる

ことはいくらでもあるはず

規制緩和も遅すぎる

とにかく国際競争を視野に入

れた迅速さがない

充電網ももっと必要

急速充電も時間短縮できる最

新の設備に更新すべき

走行中に道路から充電できる

技術ももっと迅速に発展させ

るべき

民間に任せるだけでなく、稼

ぎ頭を失いそうだという危機

感を持って国策で成長させな

いと、敗戦が続くことに

まさか電気自動車で遅れをと

る愛知の大会社に気を使って

るんじゃないだろうね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする