『 「ありがとう」の一言に 心を込める 』・・・・・
感謝の一言にも無限の味わいがある。これで充分という限界は無い。
今日一日、心を込めた「ありがとう」をどのくらい言えるだろう。
負けても、辛くても、悔しくても、心からの「ありがとう」が言えるだろうか。
『ありがとう』・・・・卒業式の日に最後に餞の言葉として伝えた言葉です。
3月25日付けブログ(卒業式は24日)の最後にも・・・
感謝の一言にも無限の味わい・・・“こころ”を込めた『ありがとう』・・・
どんな時にも・・・“こころ”からの『ありがとう』・・・・をいえる・・・いう
これって・・・つよい“こころ”、やさしい“こころ”へ通じるものがあるのでしょうか
負けても、辛くても、悔しくても、心からの『ありがとう』ってある意味つよい“こころ”
その“こころ”を受け止めたり、“こころ”を込めた『ありがとう』ってやさしい“こころ”
過日の卒業式では、『ありがとう』って言葉を素直な“こころ”で伝えてってお願いを。
今思う事・・・・
1年間・・色々な場面で・・・・様々なメッセージを発信?言葉として伝えてきました。
それは・・・
自身の思い・・・事業の目的・・・会としての成り立ち・・・皆さんの気持ちだったり
形も言葉も様々でした。・・・『ありがとう』って言葉も・・・何度も登場しました。
思い返してみて・・・
感謝の一言にも無限の味わいがある。これで充分という限界は無い。・・・と言う通り
負けても、辛くても、悔しくても、心からの「ありがとう」が言えるだろうか。の部分
そう・・・どんな時にも“こころ”からの・・・“こころ”を込めて言えていたのかな?と
改めて・・・“こころ”が伝わるように・・・“こころ”を込めて“こころ”から・・・
この言葉・・・『ありがとう』を・・・どんな場面でも伝えて行きたいです。
さて・・・今月も残す所・・あと今日を入れて4日・・・
昨日は、市P連07年度最後の本部役員会議を新旧連携本部役員会議・・第2回として開催。
議案を眺めて・・・・
会議が始まって・・・・終わった?という気持ちが初めて?(笑)出てきました。
本部役員会議に先立って2007年度(平成19年度の)の監査に立ち会いました。
この時は、ある意味関わっているという実感・・一つ一つを精査して・・締めた・・
過日の臨時総会の報告の確認も含めて・・・人事の発表・・出向も含めて・・
平成20年度の事業日程の確認・・・大きな流れと小さな枝の部分・・・
平成20年度の専門委員会のあり方・・3つの専門委員会の構成や事業計画・・・
平成20年度の予算のたたき台・・・単Pからの会費は据え置きで事業予算計画をたてた。
平成20年度単P会長予定者説明会・・私の立場はオブザーバー的なものという現実(笑)
よく言うと・・・困った時の・・・(笑)、悪く言うと??・・・言葉に出来ません・・・・
平成20年度新本部役員研修会・・・市P連がこの研修会を開催する意義は・・・
4月1日からは、新体制で運営開始・・・まさに今のこの時期がスタート前の緊張の瞬間。
新旧連携会議としては・・最後・・・どれだけの気持ちや思いの交流が出来たのか?
私的には時間の許す限り・・・皆さんの生の声・・・特に退任役員さんの声を・・
会議の場面で・・・記録に残る形で残しておきたかったです・・・(しまった心残り(笑))
4月3日・・・本部役員&顧問の顔合わせ・・・世話係り校長先生も発表になって
本当の意味での新旧全員揃った形で・・・最後の交歓の場に・・・最後なんですね。
何時の言葉だったか・・・引き足? 早速検索(笑)3月12日、2月12日にありました。
『 出足を早く、引き足を早く 』・・・内容に興味のある方は上記日付をご覧下さい(笑)
引き足・・・これも肝心・・大切・・・・
この話・・もとに戻ると・・会議が始まった時に感じた・・・
いい意味でのPTAの活性化・・・市P連の存在意義・・・役割と可能性・・・・
一つには新鮮さも大切・・・うん
平成19年度・・・ご苦労を戴いた皆さん本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
3月31日・・・改めて皆さんでおわったぁ・・・って実感味わう場面あるといいですね。
平成20年度・・・これを担っていく皆さん・・・いよいよカウントダウン4・・・
多分自身が初めての会長職であれば・・・・こんなカウントダウン始めているのかなと(笑)
片岡小PTAの事業の際は・・・よぉーくこういうカウントダウンありました。懐かしい
PTA活動・・・期間限定(権利が)の中でも・・・さらに期間限定(任期が)・・・
毎度の事ですが・・・P(パッと)T(楽しく)A(明るく)がPTAの原点です。
役割として役職として泣いても笑っても4月1日が日付変更線・・・
しっかり・・楽しみましょうね・・楽しんでください・・さぁて・・あと3日(笑)
感謝の一言にも無限の味わいがある。これで充分という限界は無い。
今日一日、心を込めた「ありがとう」をどのくらい言えるだろう。
負けても、辛くても、悔しくても、心からの「ありがとう」が言えるだろうか。
『ありがとう』・・・・卒業式の日に最後に餞の言葉として伝えた言葉です。
3月25日付けブログ(卒業式は24日)の最後にも・・・
感謝の一言にも無限の味わい・・・“こころ”を込めた『ありがとう』・・・
どんな時にも・・・“こころ”からの『ありがとう』・・・・をいえる・・・いう
これって・・・つよい“こころ”、やさしい“こころ”へ通じるものがあるのでしょうか
負けても、辛くても、悔しくても、心からの『ありがとう』ってある意味つよい“こころ”
その“こころ”を受け止めたり、“こころ”を込めた『ありがとう』ってやさしい“こころ”
過日の卒業式では、『ありがとう』って言葉を素直な“こころ”で伝えてってお願いを。
今思う事・・・・
1年間・・色々な場面で・・・・様々なメッセージを発信?言葉として伝えてきました。
それは・・・
自身の思い・・・事業の目的・・・会としての成り立ち・・・皆さんの気持ちだったり
形も言葉も様々でした。・・・『ありがとう』って言葉も・・・何度も登場しました。
思い返してみて・・・
感謝の一言にも無限の味わいがある。これで充分という限界は無い。・・・と言う通り
負けても、辛くても、悔しくても、心からの「ありがとう」が言えるだろうか。の部分
そう・・・どんな時にも“こころ”からの・・・“こころ”を込めて言えていたのかな?と
改めて・・・“こころ”が伝わるように・・・“こころ”を込めて“こころ”から・・・
この言葉・・・『ありがとう』を・・・どんな場面でも伝えて行きたいです。
さて・・・今月も残す所・・あと今日を入れて4日・・・
昨日は、市P連07年度最後の本部役員会議を新旧連携本部役員会議・・第2回として開催。
議案を眺めて・・・・
会議が始まって・・・・終わった?という気持ちが初めて?(笑)出てきました。
本部役員会議に先立って2007年度(平成19年度の)の監査に立ち会いました。
この時は、ある意味関わっているという実感・・一つ一つを精査して・・締めた・・
過日の臨時総会の報告の確認も含めて・・・人事の発表・・出向も含めて・・
平成20年度の事業日程の確認・・・大きな流れと小さな枝の部分・・・
平成20年度の専門委員会のあり方・・3つの専門委員会の構成や事業計画・・・
平成20年度の予算のたたき台・・・単Pからの会費は据え置きで事業予算計画をたてた。
平成20年度単P会長予定者説明会・・私の立場はオブザーバー的なものという現実(笑)
よく言うと・・・困った時の・・・(笑)、悪く言うと??・・・言葉に出来ません・・・・
平成20年度新本部役員研修会・・・市P連がこの研修会を開催する意義は・・・
4月1日からは、新体制で運営開始・・・まさに今のこの時期がスタート前の緊張の瞬間。
新旧連携会議としては・・最後・・・どれだけの気持ちや思いの交流が出来たのか?
私的には時間の許す限り・・・皆さんの生の声・・・特に退任役員さんの声を・・
会議の場面で・・・記録に残る形で残しておきたかったです・・・(しまった心残り(笑))
4月3日・・・本部役員&顧問の顔合わせ・・・世話係り校長先生も発表になって
本当の意味での新旧全員揃った形で・・・最後の交歓の場に・・・最後なんですね。
何時の言葉だったか・・・引き足? 早速検索(笑)3月12日、2月12日にありました。
『 出足を早く、引き足を早く 』・・・内容に興味のある方は上記日付をご覧下さい(笑)
引き足・・・これも肝心・・大切・・・・
この話・・もとに戻ると・・会議が始まった時に感じた・・・
いい意味でのPTAの活性化・・・市P連の存在意義・・・役割と可能性・・・・
一つには新鮮さも大切・・・うん
平成19年度・・・ご苦労を戴いた皆さん本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
3月31日・・・改めて皆さんでおわったぁ・・・って実感味わう場面あるといいですね。
平成20年度・・・これを担っていく皆さん・・・いよいよカウントダウン4・・・
多分自身が初めての会長職であれば・・・・こんなカウントダウン始めているのかなと(笑)
片岡小PTAの事業の際は・・・よぉーくこういうカウントダウンありました。懐かしい
PTA活動・・・期間限定(権利が)の中でも・・・さらに期間限定(任期が)・・・
毎度の事ですが・・・P(パッと)T(楽しく)A(明るく)がPTAの原点です。
役割として役職として泣いても笑っても4月1日が日付変更線・・・
しっかり・・楽しみましょうね・・楽しんでください・・さぁて・・あと3日(笑)