goo blog サービス終了のお知らせ 

高崎市小中養護学校PTA連合会 顧問のブログ

高崎市小中養護学校PTA連合会 2008年度顧問です。2007年度中は会長のブログとしてお世話になりました。

080327 市P連の情報委員会の解散式開催・・・・ PTAでの役割・・一歩の歩みで・・

2008-03-27 05:59:38 | Weblog
『 みな恩の中に生きている 』
父母から生命を与えられた恩、愛育を受けた恩。他人や自然やものから被る恩。
大宇宙生命とつながって生かされている恩・・・・・・。
世はことごとく、恩の結集と展開によって成る。
それを思うと頭が下がる。生きる力が沸いてくる。

恩・・因果の因の字に・・・心(“こころ”)が付いた・・・うーん・・深いです。
恩・・日本人にとって“こころ”の習慣の一つと言う言葉を聴いたことがあります。
今、自分があるのはこの恩によってであり・・まさに生かされいているんですね。◎

さて・・・昨日は、市P連の情報委員会の解散式が開催されました。
3月16日つけブログ(3月15日開催)の研修&母親委員会合同解散式に続く第2弾です。
参加者は、37名・・・100%参加で開催したいと意気込んでいた委員長・・・
結果、達成は出来なかったですが・・・その思いは皆さんへ通じていたと思います。◎
「頑張らない」 「欲張らない」 「でも手を抜かない」を合言葉に・・・
1年間の活動・・・かわら版の発行、広報研修会の開催等々をブロック別に担当・・・
でも一番は、情報委員会内での情報交換、メンバーのコミュニ(のみゅに)ケーション(笑)
最後の解散式で皆さんがお一人お一人が自身の言葉でお話・・・これも◎でしたね・・・
残念なのが・・・漢字一文字コーナーが無かった・・・点くらいかな・・・(笑)
いずれにしても1年間・・・皆さん本当にお疲れ様でした。合計10回のかわら版◎(花丸)

皆さん・・・晴れ晴れとした笑顔でしたね。・・・
来年度は、単P会長職が決まっている方・・・そのまま情報委員会に居残る?方・・(笑)
母親委員会へ鞍替えする方・・・本部役員として関わりの残す方・・完全引退の方?等々
ステージはそれぞれ・・・本当に様々でした(テーブルを廻りながらの皆さんのお話で・・)

そんな中で・・・幸いな事に??無事??同窓会としての設立式も終わり??ましたね。
今後は地域の仲間としての交流・・・まさにいい形で継続が出来ていくと良いですね◎
大人になってのこういう仲間との出会い・・・PTAという土俵があってこそだと思います。

研修委員会もそう・・・母親委員会もそう・・・何より単P会長さん同士はより濃く・・・
その時間が共有できたのではないのかなと思います・・・・

市P連の存在意義・・・・
交流の・・・“絆”の構築の・・土俵を提供している役割という部分も大きな意義だって
私は、正々堂々大きな声で言うことが出来ると思います。
その大きな一つの実践例が・・・・
平成15年度・・・初めて市P連・・というよりPTAそのものに関わった年・・
この時の役職が研修委員会の委員長でした・・・当時の副委員長が3人・・・
3人は当時は副会長?(単Pの中で・・)私も副会長でしたが・・・

平成16年度以降に・・・・私は4年間単P会長を継続・・・(笑)
他の3人の皆さんは、それぞれのステージで単P会長に揃って就任・・・
中でも一人は、翌年の研修委員会の委員長へ・・つまり市P連本部役員となった・・
結果・・・平成20年度の新会長は、・・・この人になります。私からバトンタッチ・・・
これって・・・凄くないですか・・・
この時の“縁”が・・・・“絆”に・・・その絆が“継承”に・・・そして“伝統”を

当時は、委員会の中からもたくさんの次年度単P会長が誕生しました・・・
上記のとおり本年度も情報委員会から研修委員会から・・単P会長が誕生します・・
(母親委員会は、市P連担当者から複数誕生・・・委員さんからは?どうなんでしょう)
ちなみに、情報委員会から次年度市P連本部役員と言う方も複数・・・いい事ですね◎

これはPTA繫がりという部分での“血”の通った交流がどんどん促進されていく事例・・
市P連が核となって、その輪が、和が、話が、どんどん広がっていく事を期待します。
PTAという括りの中で・・・本部役員や学年役員を受ける?って大変かな??って
市P連へ出向するって・・・凄い大変かな??って・・・
最初は、皆さん一様に不安を抱えて・・・でも1年後の表情は・・・晴れ晴れ??・・
何事もそうですが・・一歩踏み込んでみる・・・その最初の一歩は大きな勇気が・・
最初の一歩だけなんですよねぇ・・・重いのは・・・(笑)

是非・・・その一歩・・・PTAの役員という世界へも・・・市P連へ出向という部分へも
その貴重な歩みを・・“こころ”を向けて欲しいと思います。
4月17日(木)19時は・・・・市P連主催の新本部役員へ向けてのその一歩を踏み出す?
あるいは踏み出した方への“こころ”の不安や負担を軽くする研修会があります。
これも市P連の役割の一つ・・・それに先立って11日(金)には新単P会長へ向けても

昨日話が出ました・・・何事にしても声が掛かる時が華だよねって・・その時が旬!?
『ハイ喜んで!』とまでは行かなくても・・・一歩だけでも踏み出してみる・・・
新しい世界が・・見えてくる・・・経験談です。(笑)一緒に汗を流しましょう!!