『 早起きを はじめてごらんなさい 』
早起きをすると体の内に力が湧く。快活になれる。気づきが良くなる。
スナオな自分を発見するようにもなる。
朝食前にひと仕事片付けたら、余裕綽々、その後の仕事がはかどり、懸案も片付く。
一日が驚くほど豊かに変わる。
前回も書きましたが・・・まさに私の言葉ですね。(笑)
今日は・・・2時起き・・(ひとに言わせるとこれは早起きの範疇でないという方も(笑))
5時がこのブログタイムという自身のルーティーンを作っています。・・・
さて、先ほど・・片岡小PTA向けの旗振りの旗の入れ替えのご案内分を添削しました。
片岡小PTAでは、基本的には片岡小PTA会長名で出るものは一度私の目を通して・・
これは文章責任者としては当然の事かもしれませんが・・・かなり添削が入る。(笑)
その時々のタイムリーな内容を反映させようとしているので毎回違う文言?になる??
今回は、片岡小PTAでの朝の旗振り地区15箇所の旗を一斉に市P連から支給している
携帯用(折りたたみ式)のものに入れ替えますというご案内でした。
4月7日(月)の新学期の朝から一斉使用開始のお願いを地区委員さんへも別便で・・
今までは、竹ざおを使用していましたが、市P連支給のものが全15箇所分溜まったので
思い切って入れ替えを決めました。
携帯用なので・・伸縮可能で縮めるとバックにも収納可能なくらいになります・・
広げると通常の大きさに・・・重さも軽くて確かに使い易いと思います。
一点心配なのが強度?(笑)竹ざおは無骨なくらいシンプルなつくりでしたから・・・
ただ、この支給自体は何年も続いている事業ですし、製品も用途がわかっているのだから
基本的には、大丈夫という認識でOKなのかなと・・。いかがですか?先駆者の皆さん
片岡小PTAとしては、黄色の腕章に安全パトロールと記入して旗振りの行き帰りの際
その腕章着用で通学路の点検も踏まえて朝のパトロールという認識でお願いしています。
下校時(下校前)の2時から4時の間を目安と夕方7時から9時の間を目安の一日2回
これは、地域安全パトロールという形で片岡小校区の18の関係団体で上記とは違う形で
平成13年から安全パトロールをこの地域では実施しています。
お隣の乗附小の校区との連動でいわゆる片岡中学校校区の健育推を中心とした活動です。
きっかけは、当時の池田小の事件の時で・・・いち早くこの片岡の地の安心・安全を!
という意思の元、始まったと伺っています。
ちなみにその18の協力団体は、片岡小PTA、片岡中PTA、生活安全推進委員
子ども育成会、少年補導連絡会、青少推、民生児童員、防犯委員、婦人会、保護司会
女性防火クラブ、交通安全協会、片岡中同窓会、交通指導員、体育指導員、体育振興会
片岡区長会、交番連絡協議会と多岐に渡っています。
この取り組みの結果・・・片岡中校区では空き巣や車上あらしなどの件数が減ったと言う
いわゆる地域の安全が数字となって効果として表れたという報告も伺っています。
この安全パトロールの取り組みは区長会を通じて全市的な取り組みに広がったという話も
地道な活動ですが安心・安全な地域づくりの活動の一環とすると大切な行為なんですね。
地域と言う部分では・・・のぼり旗の掲出活動・・・昨年100件来年度はさらに+を
現状は10日毎に揚げさげを・・・視覚的効果も狙って・・かつ旗の持ちも考慮して
これは、来年度からは常時掲出に・・・まちの中(全体)としての視覚効果とご希望で
となりますが・・・ある意味地道な活動の一つです。(10日毎の役割別掲出は大変(笑))
また、さらに小さな地域単位で上記のパトロールとは別に地域パトロールを定期的に実施
している地域もあります・・・元のPTA会長さんが先頭に立って・・・
実は・・・片岡小の校長室にある額の中でお名前を拝見してPTA会長OBだと判明(笑)
地域に根ざしたまさに息の長い活動・・・見習って行きたいです。
ここまで来ると安全MAPの話・・・(うーん・・紙面?ページ?がない・・)
この話・・3月までにはきちんとお伝えしたいです。(お待ちくださいませ・・)
で旗振りの話を充実させようと思い・・検索を掛けたら・・ものすごい数が・・(笑)
興味のある方は・・・このブログ内で検索を掛けてご覧下さい。
ちなみにちょっとだけ抜粋すると・・・
2月1日付けブログは、1月31日開催の片岡小PTAの第3回地区委員会の報告でした。
1月16日付けブログは、・・・三村家の旗振り17年の歴史も・・
平成19年9月6日付けブログは、旗振り・・・第2回の地区委員会の報告もかねて
うーん・・・今更ながらこの検索機能って凄い・・・
我ながら・・記録も良く残しているって・・思います。ある意味議事録?備忘録??(笑)
話を元に戻して?・・・
早起き・・・このブログ・・・これが一日を振り返る意味でも・・・大切な時間です。
皆さんへもお勧めです・・・あっ読んで戴く時間はそのままで・・・是非・・
ご訪問ありがとうございました。
お帰りは、下記の白いボタンをクリックするとその場所へリンク(飛びます。)します。
どうぞご利用くださいませ・・・・
にほんブログ村

早起きをすると体の内に力が湧く。快活になれる。気づきが良くなる。
スナオな自分を発見するようにもなる。
朝食前にひと仕事片付けたら、余裕綽々、その後の仕事がはかどり、懸案も片付く。
一日が驚くほど豊かに変わる。
前回も書きましたが・・・まさに私の言葉ですね。(笑)
今日は・・・2時起き・・(ひとに言わせるとこれは早起きの範疇でないという方も(笑))
5時がこのブログタイムという自身のルーティーンを作っています。・・・
さて、先ほど・・片岡小PTA向けの旗振りの旗の入れ替えのご案内分を添削しました。
片岡小PTAでは、基本的には片岡小PTA会長名で出るものは一度私の目を通して・・
これは文章責任者としては当然の事かもしれませんが・・・かなり添削が入る。(笑)
その時々のタイムリーな内容を反映させようとしているので毎回違う文言?になる??
今回は、片岡小PTAでの朝の旗振り地区15箇所の旗を一斉に市P連から支給している
携帯用(折りたたみ式)のものに入れ替えますというご案内でした。
4月7日(月)の新学期の朝から一斉使用開始のお願いを地区委員さんへも別便で・・
今までは、竹ざおを使用していましたが、市P連支給のものが全15箇所分溜まったので
思い切って入れ替えを決めました。
携帯用なので・・伸縮可能で縮めるとバックにも収納可能なくらいになります・・
広げると通常の大きさに・・・重さも軽くて確かに使い易いと思います。
一点心配なのが強度?(笑)竹ざおは無骨なくらいシンプルなつくりでしたから・・・
ただ、この支給自体は何年も続いている事業ですし、製品も用途がわかっているのだから
基本的には、大丈夫という認識でOKなのかなと・・。いかがですか?先駆者の皆さん
片岡小PTAとしては、黄色の腕章に安全パトロールと記入して旗振りの行き帰りの際
その腕章着用で通学路の点検も踏まえて朝のパトロールという認識でお願いしています。
下校時(下校前)の2時から4時の間を目安と夕方7時から9時の間を目安の一日2回
これは、地域安全パトロールという形で片岡小校区の18の関係団体で上記とは違う形で
平成13年から安全パトロールをこの地域では実施しています。
お隣の乗附小の校区との連動でいわゆる片岡中学校校区の健育推を中心とした活動です。
きっかけは、当時の池田小の事件の時で・・・いち早くこの片岡の地の安心・安全を!
という意思の元、始まったと伺っています。
ちなみにその18の協力団体は、片岡小PTA、片岡中PTA、生活安全推進委員
子ども育成会、少年補導連絡会、青少推、民生児童員、防犯委員、婦人会、保護司会
女性防火クラブ、交通安全協会、片岡中同窓会、交通指導員、体育指導員、体育振興会
片岡区長会、交番連絡協議会と多岐に渡っています。
この取り組みの結果・・・片岡中校区では空き巣や車上あらしなどの件数が減ったと言う
いわゆる地域の安全が数字となって効果として表れたという報告も伺っています。
この安全パトロールの取り組みは区長会を通じて全市的な取り組みに広がったという話も
地道な活動ですが安心・安全な地域づくりの活動の一環とすると大切な行為なんですね。
地域と言う部分では・・・のぼり旗の掲出活動・・・昨年100件来年度はさらに+を
現状は10日毎に揚げさげを・・・視覚的効果も狙って・・かつ旗の持ちも考慮して
これは、来年度からは常時掲出に・・・まちの中(全体)としての視覚効果とご希望で
となりますが・・・ある意味地道な活動の一つです。(10日毎の役割別掲出は大変(笑))
また、さらに小さな地域単位で上記のパトロールとは別に地域パトロールを定期的に実施
している地域もあります・・・元のPTA会長さんが先頭に立って・・・
実は・・・片岡小の校長室にある額の中でお名前を拝見してPTA会長OBだと判明(笑)
地域に根ざしたまさに息の長い活動・・・見習って行きたいです。
ここまで来ると安全MAPの話・・・(うーん・・紙面?ページ?がない・・)
この話・・3月までにはきちんとお伝えしたいです。(お待ちくださいませ・・)
で旗振りの話を充実させようと思い・・検索を掛けたら・・ものすごい数が・・(笑)
興味のある方は・・・このブログ内で検索を掛けてご覧下さい。
ちなみにちょっとだけ抜粋すると・・・
2月1日付けブログは、1月31日開催の片岡小PTAの第3回地区委員会の報告でした。
1月16日付けブログは、・・・三村家の旗振り17年の歴史も・・
平成19年9月6日付けブログは、旗振り・・・第2回の地区委員会の報告もかねて
うーん・・・今更ながらこの検索機能って凄い・・・
我ながら・・記録も良く残しているって・・思います。ある意味議事録?備忘録??(笑)
話を元に戻して?・・・
早起き・・・このブログ・・・これが一日を振り返る意味でも・・・大切な時間です。
皆さんへもお勧めです・・・あっ読んで戴く時間はそのままで・・・是非・・
ご訪問ありがとうございました。
お帰りは、下記の白いボタンをクリックするとその場所へリンク(飛びます。)します。
どうぞご利用くださいませ・・・・





