片岡小PTAの臨時の拡大正副会長会議開催・・・次年度へ向けての転機が今・・
2001年度社団法人日本青年会議所ボランティアマインド推進委員会・・同窓会
(あの・・9.11を現場で経験した男たち(女たち)・・・高崎の地で再び・・・)
その思いを経て・・今新しい形がスタートするそんな場面が(この話はまた後日・・)
拡大正副会長会議・・・
PTA活動への“おもい”・・・・“こころ”に続いてこの“おもい”もひらがな表示かな?
自らの力で切り拓き・・・自らの血と汗と涙で・・・築いていく・・ある時は“闘い”
PTA活動で・・ちょっと大げさじゃあないの?・・・
少なくとも・・片岡小PTAは・・・・
そんな・・・“おもい”や“こころ”が交錯する“場”なんです。
そこに集う・・・大人たちの(保護者や教職員)真剣に向かい合う“場”なんです。
そのキーワードは、確かに・・・『子ども』です・・・
が・・・
根本は、その『子ども』に本気で向かい合う『おとな』達の集う器がPTAなんです。
『子ども』の為だからと言って・・子どもたちに直接的に何をすればいい?だけではなく・・
その『子ども』達を・・・慈しみ、育てていく、・・・親であり・・保護者・・・
学校と言う中では・・教職員やその関係者・・
そういった大人たちを一括りで・・PTA・・・(そこに地域が入ってPTCA?・・)
そのPTA活動・・過日も書きましたが・・・色んな形?や色?があると思います。
そんな中で・・片岡小PTAと言う組織は光を放っていると自負しています。
(すみません・・・・・他のPTAだって・・同じです。皆オリジナルの色を放っている)
(ただ、私がここで説明できるのが市P連という器と片岡小PTAという器なんです。)
(本当に手前味噌?で申し訳ないです。何度も書いていますが一つの事例と言う事で)
さて・・・(かっこないの“こころ”の声はこのくらいにして(笑))
この片岡小PTAにも転機が訪れようとしています。(ある意味市P連も同様ですが・・)
転機・・・・
これをチャンスと捉えるか??ピンチと捉えるか??ここにいる皆さんはご存知ですよね。
そう・・・これはチャンスなんです。
PTAって所は・・・人一倍、継続性?や持続性?が求められる組織であり・・・
改革?やステップアップ?と言う言葉は・・・・どちらかと言うと・・・NG系なのかなと
長年?(足掛け5年)でやっと・・・やっとちょっと気づいた?・・位の今があります。
だからこそ・・・転機=チャンス・・・って発想は、自身の経験上からも◎なんです。
そんな転機の場面が・・・片岡小PTAにも訪れました。
『正式に・・・○○する・・・つもり・・・なんです。』・・・・と言った発言・・
正式に?つもり?ってなんだい??てご質問が・・・多分人には突っ込みたい部分・・(笑)
人は言葉で会話する、対話する動物なんだからきちんとした言葉で伝えないと駄目だって
昨日改めて・・・思いました・・(感じました・・知らされました・・)
頭の中で・・・そこの過程までに考えた事・・・試行錯誤も・・どんな“おもい”だって・・
言葉にして・・
初めて土俵に乗る事であり・・その言葉が活きて走り出す・・・そうはしりだす・・・
言霊と言う言葉がありますが・・・
言葉には魂がある・・・だからこそ・・・その魂こめた言葉を発しないと伝わらない・・
以心伝心・・・
日本人の美徳?・・・空気を読む?(人間の基本?)・・・でもね・・
やはり言葉にしないと・・・伝わらないし・・・解らない・・
人間44年やってきて・・・今さら・・・そう・・いまさらそんな事を実感している・・私
(すみません・・・・・そんな人間が・・・そんな人間で申し訳ないです。m(_ _)m)
言霊・・・“おもい”は叶うという言葉は、私にとっては重い言葉であり大切な言葉です。
言葉には魂があり・・その魂の言葉を発する事により未来や夢や希望は具現化?する?・・
って・・・本当に信じています。(だから・・常に前向き発言が多い・・・そう多いんです。)
(思考そのものが、プラス思考というだけではなく・・・言葉にすごい拘るんです・・)
だからこそ・・・その言葉が足りなかったとき・・切なくなりますね。
一瞬一瞬が真剣勝負・・・だって今は過去へと消えていくのだから・・・(歌にもあった)
やばい・・話がそれてしまう・・(笑)
転機=チャンス=タイミング=縁・・・・大きなキーワードの中でぐるぐる回転それは“始”
その始まりの瞬間は・・・声がけが大事・・掛け声?・・言葉に発して伝える?・・
一人で勝手に走り出しても・・周りを見渡すと・・・誰もいない??なんて・・・(笑)
だから・・・
始まりは・・・しっかりと声がけを・・・(それは言葉で伝えると言う意味で・・)
始まりの瞬間は、今がそう・・・思い立った瞬間・・・気づいた瞬間・・・がそう
それには遅いも早いも無い・・・きっかけは何時でも何処にでも・・ある・・・
だからその転機は、きっかけのまさに絶妙のタイミングなんだって思います。
よく考えたらPTA活動だけではなく・・生きていく事全てに言えますね。
(一人の男の“こころの声”を・・・聴いて・・その声に・・感謝、ありがとう)
2001年度社団法人日本青年会議所ボランティアマインド推進委員会・・同窓会
(あの・・9.11を現場で経験した男たち(女たち)・・・高崎の地で再び・・・)
その思いを経て・・今新しい形がスタートするそんな場面が(この話はまた後日・・)
拡大正副会長会議・・・
PTA活動への“おもい”・・・・“こころ”に続いてこの“おもい”もひらがな表示かな?
自らの力で切り拓き・・・自らの血と汗と涙で・・・築いていく・・ある時は“闘い”
PTA活動で・・ちょっと大げさじゃあないの?・・・
少なくとも・・片岡小PTAは・・・・
そんな・・・“おもい”や“こころ”が交錯する“場”なんです。
そこに集う・・・大人たちの(保護者や教職員)真剣に向かい合う“場”なんです。
そのキーワードは、確かに・・・『子ども』です・・・
が・・・
根本は、その『子ども』に本気で向かい合う『おとな』達の集う器がPTAなんです。
『子ども』の為だからと言って・・子どもたちに直接的に何をすればいい?だけではなく・・
その『子ども』達を・・・慈しみ、育てていく、・・・親であり・・保護者・・・
学校と言う中では・・教職員やその関係者・・
そういった大人たちを一括りで・・PTA・・・(そこに地域が入ってPTCA?・・)
そのPTA活動・・過日も書きましたが・・・色んな形?や色?があると思います。
そんな中で・・片岡小PTAと言う組織は光を放っていると自負しています。
(すみません・・・・・他のPTAだって・・同じです。皆オリジナルの色を放っている)
(ただ、私がここで説明できるのが市P連という器と片岡小PTAという器なんです。)
(本当に手前味噌?で申し訳ないです。何度も書いていますが一つの事例と言う事で)
さて・・・(かっこないの“こころ”の声はこのくらいにして(笑))
この片岡小PTAにも転機が訪れようとしています。(ある意味市P連も同様ですが・・)
転機・・・・
これをチャンスと捉えるか??ピンチと捉えるか??ここにいる皆さんはご存知ですよね。
そう・・・これはチャンスなんです。
PTAって所は・・・人一倍、継続性?や持続性?が求められる組織であり・・・
改革?やステップアップ?と言う言葉は・・・・どちらかと言うと・・・NG系なのかなと
長年?(足掛け5年)でやっと・・・やっとちょっと気づいた?・・位の今があります。
だからこそ・・・転機=チャンス・・・って発想は、自身の経験上からも◎なんです。
そんな転機の場面が・・・片岡小PTAにも訪れました。
『正式に・・・○○する・・・つもり・・・なんです。』・・・・と言った発言・・
正式に?つもり?ってなんだい??てご質問が・・・多分人には突っ込みたい部分・・(笑)
人は言葉で会話する、対話する動物なんだからきちんとした言葉で伝えないと駄目だって
昨日改めて・・・思いました・・(感じました・・知らされました・・)
頭の中で・・・そこの過程までに考えた事・・・試行錯誤も・・どんな“おもい”だって・・
言葉にして・・
初めて土俵に乗る事であり・・その言葉が活きて走り出す・・・そうはしりだす・・・
言霊と言う言葉がありますが・・・
言葉には魂がある・・・だからこそ・・・その魂こめた言葉を発しないと伝わらない・・
以心伝心・・・
日本人の美徳?・・・空気を読む?(人間の基本?)・・・でもね・・
やはり言葉にしないと・・・伝わらないし・・・解らない・・
人間44年やってきて・・・今さら・・・そう・・いまさらそんな事を実感している・・私
(すみません・・・・・そんな人間が・・・そんな人間で申し訳ないです。m(_ _)m)
言霊・・・“おもい”は叶うという言葉は、私にとっては重い言葉であり大切な言葉です。
言葉には魂があり・・その魂の言葉を発する事により未来や夢や希望は具現化?する?・・
って・・・本当に信じています。(だから・・常に前向き発言が多い・・・そう多いんです。)
(思考そのものが、プラス思考というだけではなく・・・言葉にすごい拘るんです・・)
だからこそ・・・その言葉が足りなかったとき・・切なくなりますね。
一瞬一瞬が真剣勝負・・・だって今は過去へと消えていくのだから・・・(歌にもあった)
やばい・・話がそれてしまう・・(笑)
転機=チャンス=タイミング=縁・・・・大きなキーワードの中でぐるぐる回転それは“始”
その始まりの瞬間は・・・声がけが大事・・掛け声?・・言葉に発して伝える?・・
一人で勝手に走り出しても・・周りを見渡すと・・・誰もいない??なんて・・・(笑)
だから・・・
始まりは・・・しっかりと声がけを・・・(それは言葉で伝えると言う意味で・・)
始まりの瞬間は、今がそう・・・思い立った瞬間・・・気づいた瞬間・・・がそう
それには遅いも早いも無い・・・きっかけは何時でも何処にでも・・ある・・・
だからその転機は、きっかけのまさに絶妙のタイミングなんだって思います。
よく考えたらPTA活動だけではなく・・生きていく事全てに言えますね。
(一人の男の“こころの声”を・・・聴いて・・その声に・・感謝、ありがとう)