goo blog サービス終了のお知らせ 

高崎市小中養護学校PTA連合会 顧問のブログ

高崎市小中養護学校PTA連合会 2008年度顧問です。2007年度中は会長のブログとしてお世話になりました。

070924 ”育”は・・・はぐくむ・・・仲間によって・・”こころ”も”からだ”も・・

2007-09-24 06:33:47 | Weblog
今月に入ってのブログをちょっと振り返ってみました・・・
(加筆→あす以降は会議・事業がダブル・トリプルで詰まっています・・今日くらい?振り替える間のある日は・・)
さて、ダントツのHIT数は・・・
070910 私の思いの言葉は”育”の一文字で・・・今村先生のコメント最後に・・
今村組(高崎プロジェクト)と題して2泊3日の強行工程を終えた翌日のコメントで・・
訪問者数が多かったのは・・・同数が2件・・・
070901 防災の日に考える・・・ 自分自身の体の防災?・・・
070904 親と子の協働作業・・・ ”もの”への”こころ”つくりから創めましょう!
でした・・・

市P連会長のブログといいながら・・何かビジョンを発信しているわけでもないので・・・
片岡小PTA会長或いは一保護者としての日々の出来事集?に自分の思いを乗せている??状態なので・・(笑)
いつもお付き合いいただいている皆様には・・・本当に感謝しています。
始めた頃は、毎日書くこと・・・あまり意識しないで・・・でもいざ毎日ってなると・・・
不思議なもので・・・負担感はありませんが・・変な責任感みたいなものが???(笑)
これって・・自分自身へのルール?課題?戒め?なんですよね・・・自分が自分への・・
だって・・いつお休みしても誰に迷惑をかけるわけじゃあないし・・・
でも・・・現状、かなり高い優先順位で自身の中での一日のプログラム?に入っている。

継続は力なりといいますが・・やらされるのではなく・・自発的意思での継続・・・
これに勝る原動力・・・そして成果を出すための手段・・・中々ないですね・・・
ただ・・私の成果?は・・・一体何になるのかなと・・(笑)
(一度、全ページをプリントアウトかけようかなと・・・無謀にも・・・最初からはじめればよかったと後悔?)

さて・・
上記の9月10日のコメント・・・
“育”の字・・・育む・・このブログ自体もいろんな意味で・・・自身が育まれているんだなって・・
実は、私はセミナー大好き人間なんです・・参加(今は主催も(笑))・・・以前は参加してその場で何か啓発を受けて・・・ちゃんちゃん・・
今は、このブログである意味復習をしています・・今までメモはたくさん取っていましたが・・帰ってくるとお蔵入り?の日々が・・・
そういう意味では・・参加後、事業の実施後の“こころ”の持ち方・・・実践報告?記録に残る??記憶に残す??・・・変わってきました・・
まさに・・成長しているって事でしょうか・・
ただ、技法はまだまだ稚拙なので・・・これからまだ発展する要素はたくさんありますが・・・えーとこれからもご指導よろしくお願いします。m(_ _)m

9月1日分・・・これなんて自身の予定の羅列・・・自分の体の防災??(笑)
このブログを読みながら・・皆さん独り言が多くなってないですか?・・(心配です(笑))

9月4日分・・・地域に住む仲間たち・・・その交流は・・・◎
片岡って言う地域だけではなく・・高崎という地域の仲間との交流への広がりも・・・
そして県という地域・・(実際県P連の役員も兼任中で・・あっ、県の社会教育委員も(笑))
海外に出れば・・・日本人を意識する・・・(これはちょっとニュアンスが違う?)

この時でいう・・・仲間って・・偶然?(縁あって・・)集った面々・・・
観音山コミュニティクラブという大きな枠の中にPTA(現役・OB)や近隣の大人たちが融合して・・
そういう仲間創りって意識しても出来るものではないので・・非常に大切だと思います。
損得ではなく・・年齢や性別に捉われない・・ある意味、本当の意味でのボランティアに近い(完全ではない・・(笑)。
そう完全ではない・・旗を振る人間がいて・・・その旗に気がついて?旗に巻き込まれて?集ってくる事もある・・

でも・・・物事って何でもそうじゃあないのかなと・・・
事の大小に関係なく・・・根っこには思いのあるコアなメンバーが存在して・・
そして・・それを取り巻くように渦が出来て・・・活動している・・・
継続していく中で新陳代謝が出来る組織は、目的も活動も明確で理想形に近い?・・

発展途上のときは・・やはり・・その思いがある人間が関わり続けて・・
旗を振り続けていかないといけない・・・(と・・これって自身へ言っている??)
言うは易し・・・行うは難し・・・
言った以上は最後まで・・・旗を振るからには・・責任を持って・・

結論・・・
仲間がいる理由・・・一人じゃあ出来ない・・・(いろんな意味で・・・)
でも仲間がいる(目がある・・“こころ”がある・・物理的な“力”がある・・)
だから・・・一人のときも頑張れるのかな?と、一人でブログを書きながら思いました(笑)

ブログに書いている活動や行動もその仲間との関わりの成果です・・・感謝m(_ _)m