今村組(高崎プロジェクト)・・・・始動!!・・・
よく嵐の前の静けさ・・・と言う言葉は耳にすることが多いです・・・
ところが今回は・・・プロジェクト開始前に“大あらし”を引き連れて・・登場!!
烏川で・・・レベル3・・・・尋常な事ではないです・・・うーん・・世間を揺るがす??
さて・・ちょっとここ数時間?数十時間??振り返ってみると・・
9月6日16時21分・・・・矢嶋さんより・・1本の電話が・・
『みむちゃん・・27分に・・先生・・駅に着くって・・・』・・・
『えっ・・えっええええええ!!』・・・この1本の電話で始まりました・・・
時速?○○○km/h・・秒速??○○m・・・(って書いたらまずい)
高崎駅の新幹線ゲートへ・・なんと奇跡の28分に到着・・・・
ちょうど改札ゲートのところで・・・発見!!
今村先生とマネージャーの北畠さん・・・(過日ご自宅まで伺うことが出来てよかったぁ)
アイコンタクトで・・・落ち合うことが出来ました・・
大人だったら・・何事もなかったかのように・・
『先生・・長旅・・お疲れ様でした』って・・・言うんでしょうね・・
私は・・『先生聞いてください・・矢嶋さんから電話があったの21分ですよ!』って・・・
すみません・・・矢嶋さん・・・(って・・今まで実名はあまり・・まぁ今回は特別編?)
ホテルでチェックインを済ませ・・・スタバで飲み物買って・・一息?と思いきや・・
先生を乗せた矢嶋号は・・そのまま高崎支部の面々が待つ練習会場へ消えていきました・・
昨日・・・お話を伺ったところ・・・
10時過ぎまで・・ダンスの練習だったとか・・・お疲れ様でした・・・鉄人ですね!!
さて・・
9月7日15時30分・・・担当者と司会者で打ち合わせ開始・・
その前の12時58分に第一弾の会場の南八幡中の研修委員長から電話があり・・
これから講演開始と・・・業務連絡が・・
(13時?開始だよなって思いながら・・・電話で会話・・大丈夫??とこちらがドキドキ)
弾んだ声の感じで講演の成功の予感が・・・この時点でテンションもかなり高くて◎
16時・・着々の担当の市P連の研修委員会の第3ブロックの面々が・・・
スタッフ朝礼開始・・・そしてそれぞれの持ち場へ散っていきました・・・
16時30分・・・市P連の本部役員集合・・・そして設営の確認・・最終点検・・・
私はその頃・・先生の滞在先のホテルのロビーに・・・
と思いきや・・・
実は・・駅ビル・・・(宿泊先が駅の中にあるホテルなので・・)
5Fの文房具売り場で・・・(ははは・・・・一体何を??・・・)
16時30分・・ちょっとまわった頃・・・
客室からのエレベーターの扉が開いた・・・先生登場!!
おっ・・・スーツ姿で・・ビシッと!!・・・オーラが??
(決して危ないオーラではなく・・貫禄?・・そう貫禄ですね・・)
ロビーのテーブルの所に・・
四角い紙と・・・スタバのコーヒーが・・・・??
おもむろにペンを渡す・・○○会長・・・
『このペンなんや・・・つかいにくいでぇ・・』って・・・
さっとマネージャーの北畠さんから・・サインペンが・・・阿吽の呼吸ですね・・
(片岡小の皆さん・・・学校にお土産が出来ました・・市P連は飾れないのですみません・・とおまけも(大爆))
やばい・・・講演に入る前にもう1P半・・・
会場に到着・・・・控え室へ・・・
私が控え室に行こうとして左に曲がろうとしたら・・・先生が・・
『こっちとちがうかぁ?・・・』って・・確かにどう見ても私が目指したのは裏口??
先生の示した先には・・・立派な控え室がありました・・・
先生は・・・ここで集中モードに・・・私は開演の5時が近づき・・・会場へ・・・
定刻を少し回って・・・開演の合図を・・
(高崎市も広くなり・・・また車での来場が多く駐車場も・・・群馬の宿命??)
予定では200数十名・・・講師退場のときに振り返ったら立ち見の人も・・・
(きちんと誘導が出来ず申し訳ありませんでした・・・お疲れだったと思います。)
例によって・・
名前を呼ばれて・・皆さんの前に立って・・この瞬間にSWが入る・・・
会場の顔を見ながら・・今日はこの話で行こうって(決める?)・・この臨場感?緊張感?が好きです。
って・・・ここでA4・・・2Pに・・・どうしましょう??
高崎プロジェクト始動編・・・序章?・・完
この後は・・・・“こころ”を揺さぶる講演・・・
そして・・・生のふれあいの・・・懇親会編・・・
さらに・・・裸のふれあい??の2次会編・・・へと続きます・・・こうご期待!!
今日は・・・高崎プロジェクト・・・最終章の片岡小学校での講演会です・・
共育・・・・講演会の中でも・・・一緒に時間を育む・・・
そんな熱い時間を・・・・
これから・・・
さぁて・・第3弾・・・講演開始まで・・あと4時間・・・
続きのレポートもお楽しみに・・・(って・・・一体ここは???何の世界??)
あっ・・・最後になりましたが・・・
設営の研修委員会の皆さん・・市P連本部役員の皆さん・・
そして社会教育課・・課長を始めとする皆さん・・・
なにより・・・
参加された皆さん・・・本当にありがとうございました・・
皆さんとの”こころ”の共有を持てた時間に改めて感謝して・・・
第1回目のお礼と報告とさせていただきます。・・・ありがとうございました。
よく嵐の前の静けさ・・・と言う言葉は耳にすることが多いです・・・
ところが今回は・・・プロジェクト開始前に“大あらし”を引き連れて・・登場!!
烏川で・・・レベル3・・・・尋常な事ではないです・・・うーん・・世間を揺るがす??
さて・・ちょっとここ数時間?数十時間??振り返ってみると・・
9月6日16時21分・・・・矢嶋さんより・・1本の電話が・・
『みむちゃん・・27分に・・先生・・駅に着くって・・・』・・・
『えっ・・えっええええええ!!』・・・この1本の電話で始まりました・・・
時速?○○○km/h・・秒速??○○m・・・(って書いたらまずい)
高崎駅の新幹線ゲートへ・・なんと奇跡の28分に到着・・・・
ちょうど改札ゲートのところで・・・発見!!
今村先生とマネージャーの北畠さん・・・(過日ご自宅まで伺うことが出来てよかったぁ)
アイコンタクトで・・・落ち合うことが出来ました・・
大人だったら・・何事もなかったかのように・・
『先生・・長旅・・お疲れ様でした』って・・・言うんでしょうね・・
私は・・『先生聞いてください・・矢嶋さんから電話があったの21分ですよ!』って・・・
すみません・・・矢嶋さん・・・(って・・今まで実名はあまり・・まぁ今回は特別編?)
ホテルでチェックインを済ませ・・・スタバで飲み物買って・・一息?と思いきや・・
先生を乗せた矢嶋号は・・そのまま高崎支部の面々が待つ練習会場へ消えていきました・・
昨日・・・お話を伺ったところ・・・
10時過ぎまで・・ダンスの練習だったとか・・・お疲れ様でした・・・鉄人ですね!!
さて・・
9月7日15時30分・・・担当者と司会者で打ち合わせ開始・・
その前の12時58分に第一弾の会場の南八幡中の研修委員長から電話があり・・
これから講演開始と・・・業務連絡が・・
(13時?開始だよなって思いながら・・・電話で会話・・大丈夫??とこちらがドキドキ)
弾んだ声の感じで講演の成功の予感が・・・この時点でテンションもかなり高くて◎
16時・・着々の担当の市P連の研修委員会の第3ブロックの面々が・・・
スタッフ朝礼開始・・・そしてそれぞれの持ち場へ散っていきました・・・
16時30分・・・市P連の本部役員集合・・・そして設営の確認・・最終点検・・・
私はその頃・・先生の滞在先のホテルのロビーに・・・
と思いきや・・・
実は・・駅ビル・・・(宿泊先が駅の中にあるホテルなので・・)
5Fの文房具売り場で・・・(ははは・・・・一体何を??・・・)
16時30分・・ちょっとまわった頃・・・
客室からのエレベーターの扉が開いた・・・先生登場!!
おっ・・・スーツ姿で・・ビシッと!!・・・オーラが??
(決して危ないオーラではなく・・貫禄?・・そう貫禄ですね・・)
ロビーのテーブルの所に・・
四角い紙と・・・スタバのコーヒーが・・・・??
おもむろにペンを渡す・・○○会長・・・
『このペンなんや・・・つかいにくいでぇ・・』って・・・
さっとマネージャーの北畠さんから・・サインペンが・・・阿吽の呼吸ですね・・
(片岡小の皆さん・・・学校にお土産が出来ました・・市P連は飾れないのですみません・・とおまけも(大爆))
やばい・・・講演に入る前にもう1P半・・・
会場に到着・・・・控え室へ・・・
私が控え室に行こうとして左に曲がろうとしたら・・・先生が・・
『こっちとちがうかぁ?・・・』って・・確かにどう見ても私が目指したのは裏口??
先生の示した先には・・・立派な控え室がありました・・・
先生は・・・ここで集中モードに・・・私は開演の5時が近づき・・・会場へ・・・
定刻を少し回って・・・開演の合図を・・
(高崎市も広くなり・・・また車での来場が多く駐車場も・・・群馬の宿命??)
予定では200数十名・・・講師退場のときに振り返ったら立ち見の人も・・・
(きちんと誘導が出来ず申し訳ありませんでした・・・お疲れだったと思います。)
例によって・・
名前を呼ばれて・・皆さんの前に立って・・この瞬間にSWが入る・・・
会場の顔を見ながら・・今日はこの話で行こうって(決める?)・・この臨場感?緊張感?が好きです。
って・・・ここでA4・・・2Pに・・・どうしましょう??
高崎プロジェクト始動編・・・序章?・・完
この後は・・・・“こころ”を揺さぶる講演・・・
そして・・・生のふれあいの・・・懇親会編・・・
さらに・・・裸のふれあい??の2次会編・・・へと続きます・・・こうご期待!!
今日は・・・高崎プロジェクト・・・最終章の片岡小学校での講演会です・・
共育・・・・講演会の中でも・・・一緒に時間を育む・・・
そんな熱い時間を・・・・
これから・・・
さぁて・・第3弾・・・講演開始まで・・あと4時間・・・
続きのレポートもお楽しみに・・・(って・・・一体ここは???何の世界??)
あっ・・・最後になりましたが・・・
設営の研修委員会の皆さん・・市P連本部役員の皆さん・・
そして社会教育課・・課長を始めとする皆さん・・・
なにより・・・
参加された皆さん・・・本当にありがとうございました・・
皆さんとの”こころ”の共有を持てた時間に改めて感謝して・・・
第1回目のお礼と報告とさせていただきます。・・・ありがとうございました。