goo blog サービス終了のお知らせ 

ガチャマンボ!な生活

”コングラッチュレーション!”を聞きたいばかりに・・・。

Xデー

2008年01月15日 14時14分07秒 | Weblog
気づいてみたら、このブログも2周年となりました。
お休み宣言しておきながら、ちょくちょく更新してしまっていますが、皆様の暖かいコメントに励まされながら、ここまでこれました。
ホントにありがとうございます☆
これからも何卒宜しくお願いいたします。

そして年明け早々、ショッキングな出来事がホームに起こりました。
正月はほとんど行けなかったのですが、久々にホームに行ってみると、メダルバンクの指紋認証がうまくいきません。
仕方ないので店員に話すと、

「お客様、申し訳ございません。当店は来月閉店いたします。」
「は!?・・・・・マ、マ、マジすか!?


どうやら、登録者全員にその告知をするため、メダルバンクは一時ストップしていたようです。
メダルはすぐに使えるようになりましたが、それにしても・・・・。
一番恐れていたことが現実となってしまいました

気になる預けたメダルの行方ですが、移行手続きすることで、指定された最寄りの直営店でそのまま使えるそうです。そこはメダル筐体が充実していて、魅力あるゲーセンなのですが、ただ、

・・・・・めんどくせぇ

今までは家からホームまでドアtoドアで5分もかからなかったのに、これからは電車に乗って行かなければなりません。ドアtoドアなら30分ぐらいでしょうか。この違いは大きく、ゲーセンに行く回数が結構減りそうなそんな予感がします。

とは言いつつも、楽しみなことも。
なぜなら、麗しのガチャマンボ(サボカニ)様が今も健在だから
ホームにはなかった他の筐体のことも、いろいろご報告できそうです。

いろいろ文句を言いながらも愛してやまないホームが閉店したら、しばらくの間、放心状態になるかもしれませんが、気持ちを切り替えて前に進んでいこうと思っています。

あけましておめでとうございます☆

2008年01月04日 05時11分07秒 | Weblog
遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます☆

新年の初プレイは”天国と地獄”の1,000枚で迎えられ、幸先の良いスタートを切ることができました。
それでも、メチャ打ち熟年カップルさんの天国と地獄1,000枚×2、倍倍チャレンジ900枚、3ステップチャレンジ1,800枚(初めて見た!)を目の当たりにして、自分は1,100枚プラスの収支だったのに、なんとなく負けたような気がして帰ってきました・・・

ホームのtoアミー漁は、3,000分のメダルを購入した方にパール9個の状態からスタートするイベントを年末からやっています。
イベントに縁遠いホームにしては、少しだけやる気が見えていて、良い感じです。
通常プレイが開放気味なのも、お正月だからでしょうか。
今後の締め具合が気になったりしますけど。

皆様の初プレイはいかがだったでしょうか?

ご連絡。

2007年12月29日 14時13分44秒 | Weblog
新設した掲示板の調子が悪いようなので、もしコメントを頂ける場合は、今まで通りこちらのコメント欄にお願いいたします
新設掲示板は不慣れなせいか、自分もコメントしづらかったです・・・

ついでのご挨拶で恐縮ですが、今年も残すところあと2日となりました。
来年1年が皆様にとって素晴らしい1年でありますよう、また、メダル生活が充実されるよう、心からお祈り申し上げます

takapio

みなさん、コメントありがとうございました☆

2006年12月05日 18時43分00秒 | Weblog
無事、沖縄より帰って参りました。
以前から気になっていた自分へのおみやげの三線(沖縄三味線)がとても気に入り、徐々に練習を始めているところです

ただ、予定していた”沖縄のゲーセン事情”に関しては、”新婚旅行”という意味合いから、カミさんより「メダルゲーム禁止令」が発令された為、プレイ報告は割愛させていただきます。
誠に申し訳ありませんでした

3軒ほどゲーセンをまわったのですが、ガチャやアミー漁はどの店も賑わっていました。
とある店でテキーラ800枚の2ゲートをチャレンジしている様子を後ろから伺っていたのですが、自分たちが気になったらしく、外してしまっていました。
その気持ち、よくわかります。
わかるなら覗かなきゃ良いんですけど・・・。
プレイしていた方、どうもすいませんでした。

アミー漁は、たまたまかもしれませんが、パール4個や5個が普通に放置されていて、とても羨ましく思いました。

1週間以上も時間が経つとあっという間に浦島太郎状態になるもんですね。
子供用さんからの情報通り、「toアミー漁」という新台が幕張でロケテストしていたようです。
最高払い出しが4,000枚になる等、「アミー漁」からかなりの違いがあるようですので、このブログでも追跡していきたいと思っています。
最高払い出しが2,000枚から4,000枚に増えたところ等、ガチャのバージョンアップと似ているのがちょっと不気味な感じです・・・

【追伸】

長い間留守にしていたにもかかわらず、たくさんのコメントを頂戴し、とても感謝しています。
休みの期間中、アクセス数が減ることもなく、みなさんに支えられてこのブログが成り立っていることを実感いたしました。
これからも末永く宜しくお願いいたします

第44回アミューズメントマシンショーレポート

2006年09月19日 18時14分32秒 | Weblog
会社でチケットがもらえたので、先週の金曜日に第44回アミューズメントマシンショーに行ってきました。セガやカプコン期待の新機種の展示もあり、プレイした感想も含め、ご報告させて頂きます。

前回のアミューズメントマシンショーでガチャとそっくりなカップヌードルのメダルゲームのご報告をさせて頂きましたが、覚えてますでしょうか?
そのホープのブースでは子供用アミューズメントマシンの「ファンファンカップ」の展示はありましたが、例のメダル筐体は姿を消していました。
営業の方に直接話を伺ったのですが、どうやらメダルゲーム版は版権的に日清とモメているらしく、現在は開発がストップしているみたいです。メダルゲームは一般的に”ギャンブル”というイメージがあるらしく、その辺りに日清サイドがNGを出しているとのこと。話を伺った印象では、商品化するには、かなり難易度が高そうでした。なんとも残念な話ですが、なんとかして発売して頂きたいものです。

カプコンブースの事前情報では、「エイリアン」のニューバージョンの展示があるはずだったんですが、残念ながら今回は見送りになったようです。大型筐体では、「ドンキーコング バナナキングダム」がありました。



回るドンキーのオブジェやマルチチャッカーシステム、メダルが1枚ずつ回転しながら払い出される仕掛け等、筐体の作りがとにかく派手で、見ているだけで楽しく感じます。前回は”撮影禁止”の非プレイアブルだったのですが、今回はプレイすることができました。


マルチチャッカー

投入口はアミー漁タイプで入れやすいのですが、どのチャッカーに入れるか狙える感じではありません。”スーパージャックポットゲーム”なるものがどういうものなのか、払い出しはどういった感じなのかはわかりませんが、「マリオのコロコロパーティ」以上に楽しめそうな気がします。


↑クリックすると大きくなります。

メダリュージョン系では、「どこでもいっしょ~トロのおさかにゃ釣り~」「ドンキーコング ジャングルフィーバー」等がありました。



セガブースの大型メダル筐体は、「ミラージュワールド」「ファンタジーアリーナ」「メダルリンクシリーズ」等の展示。
「ミラージュワールド」は「ドラゴントレジャー」や「フォーチュンオーブ」タイプのRPG仕立てになっていました。



結構期待してはいたんですが、スロットの回転が個人的に苦手な数字3桁の”パチンコタイプ”で、あまり当たる気がしなかったです。この辺は好き嫌いがあると思うので、「フォーチュンオーブ」等がお好きな方は、十分イケると思います。
特筆すべきは、メダルそのものを使って弾くシューティング要素でしょうか。メダルを撃って、人形を”物理的に”倒したり、弱点の口に入れたりしながら攻撃するもので、空中を飛び交うメダルがとても斬新でした。ジャックポットもこのシューティング部分が絡むようです。10サテライトの最大20人同時プレイというものスゴイですね。


↑クリックすると大きくなります。

「ファンタジーアリーナ」は、特出した世界観があるわけではなく、メダルを入れて、スロット回して、数字を合わせて、ミニゲームをして、といったシンプルな構成です。



ジャックポットは、筐体上段にあるボールが真ん中に止まればスーパージャックポットになる「エイリアン」タイプ。たまたまだと思うのですが、写真のように153枚でスーパージャックポットと言われても、「なんだかなぁ」と思うのは私だけでしょうか。ジャックポットのハズレが50枚や100枚なので、ローリスクローリターンなゲームに感じました。


↑クリックすると大きくなります。

「メダルリンクシリーズ」は、シングル機を大型筐体のようにつなげて大型筐体のような楽しみ方ができるもので、斬新なのは、異なるゲームでも共通のイベントが発生するところでしょうか。おそらく、SP-02の「スロットの王子様」と「パズボール」をプレイしているプレイヤー同士、同時にイベント参加できるみたいな感じかと思います。スーパージャックポットの最高が2,500枚と、結構アツいシステムになりそうです。
「メダルリンク」では、「マジカルポピンズ」と「ウェスタンドリーム~ゴールドラッシュ~」がプレイアブルで展示されていました。チャッカー部分はどちらも「モノポリー」タイプ。シングル機とは思えないほど、グラフィックやシステムも豪華で、期待大に感じました。



その他の大型筐体では、ナムコの「メダルの達人」が「メダルの達人2」になってマイナーチェンジ。季節限定イベントや1人専用ゲームの充実、他のプレイヤーとの協力プレイが楽しめる内容になっているようです。



簡単ですが、最後に会場で見かけたシングルプッシャー機を下記にご紹介いたします。



前回のアミューズメントマシンショーでは、「ガチャマンボ!サボテンカーニバル」の初お披露目ということもあり、とても興奮しながらプレイしたのを覚えています。それ以外にも、前回は「アミー漁」の初展示と重なっていたので、今回は多少地味に感じましたが、ご紹介した筐体がみなさんのホームに設置される日もそう遠くないと思います。
”第2のガチャ”になるかどうかは別として、”メダルゲーム”というカテゴリーの中で、普段ゲーセンに足を運ばない方も取り込む、一世風靡するメダルゲームの登場を切に期待しています。

最近のプレイ

2006年03月24日 17時47分50秒 | Weblog
このブログを書き始めた頃のプレイと今のプレイでは、かなり違うものになってきています。
その中でも「テキーラ」「保留点滅」「ダブルアップ」が一番顕著です。


まず『テキーラ』。

以前は、参加意識は全くなく、”漁夫の利”狙いで、当たったら儲けモノ程度にしか考えていませんでした。
当然、800枚コンガチャレンジは他のサテへ。
それでも、ガセテキーラを含む投資を考えると、”自分には関係ない”という感じに思っていました。

ある時、たまたまテキーラで800枚を獲得するチャンスに恵まれ、その効果に驚きました。やはり800枚は大きいです。
苦労してルーレットコンガやカプセルチャレンジを当てなくても、何も考えずにひたすらメダルを投入するだけで、獲得チャンスを得ることができる。
最近、そのことにやっと気づき(遅えよ)、多少の出費は覚悟の上、<発展するかどうかのカンも含めながら>積極的にメダルを大量投入しています。

ご存じのように、テキーラ予告中、たくさんメダルを投入すると800枚コンガが自サテに来る確立が上がるのですが、ガセのテキーラ予告も頻繁に起こる為、フルコーラス終了後にガセだった場合、心の痛みが激しいです。
それでも、成功した時の充実感とフィールド上の800枚効果は計り知れないものがあります。
”テキーラチャンス!”表示が出ると、メッチャドキドキするのは自分だけでしょうか?
ガチャマンボ!のプレイの中でも、かなりエキサイティングな瞬間です。


そして『保留点滅』。

これも以前は、1枚ずつ投入するのんびりゆったりプレイに徹していました。
今でも1枚ずつチャッカーを狙って入れるのは変わりないですが、投入テンポが倍ぐらいに早くなっています。
ご存じのように、10個の保留状態からさらにチャッカーに入れることで、保留点滅のパワーアップ抽選となり、以下の何かが当たります。

 ①333:777(ルーレットコンガ)
 ②111:555(コンガWIN)
 ③$$$(カプセルゲット)
 ④*♪*(ソングボーナス音符) 
 ⑤$*$:$$*:*$$(10枚払い出し)

たぶんバグだと思いますが、先日、パワーアップ抽選時に「3・5・7」が揃い、何も当たらないことがあったので、”100%必ず”というわけではないようです。

保留点滅では”10枚払い出し”が50%以上の確率で来てしまいますが、ソングボーナスが続けて挑戦できたり、コンガWINのダブルアップに挑戦する機会が増えるので、かなり有利に働きます。
当然、保留点滅を狙うとメダルが減るスピードは格段に速くなる故、それなりのリスクは伴いますが、その分、大量に取り戻すチャンスも増えるので、今は点滅させることに全力を挙げています。

1枚投入での保留の貯め方は、コンガWINのダブルアップの際、時間ギリギリまでダブルアップボタンを押さないようにし、その間、チャッカーを狙って投入し続けます。200枚や400枚まで成功すれば、数分間もの間、保留を点滅させることに専念でき、確実に保留が増えていきます。
ただ、パワーアップ抽選でも”10枚払い出し”や”カプセルゲット”が極端に多い時は設定が悪い場合が多いですから気をつけましょう。

このことは、カプセルゲットした時にも応用できますよね。
但し、子供が近くにいる場合、ハンドルを回すタイミングをギリギリまで引き延ばすのは、細心の注意が必要です。
いつの間にか近くに寄ってきて、勝手に回してしまいますので・・・


最後に『ダブルアップ』です。

ガチャマンボ!を始めたときは、「成功率の低いダブルアップなんてとんでもない!」などと思い、コンガWINが当たっても、25枚をひたすらTAKEしていました。

普通に考えると、ダブルアップ1回当たり8分の3の確率になりますが、ある考え方をすると<見かけ上>5割以上の確率になります(1/19の記事参照)。
みなさんもそうだと思いますが、長い間やっていると、”このゲートにはこの入れ方”みたいなものが徐々に定着し始めるので、結構な確率で成功できるようになります。

コンガWINで3回連続成功なら200枚、4回連続なら400枚をゲットできるわけですから、チャレンジしない手はありません。
ダブルアップしないで25枚を16回ゲットすれば合計400枚になりますが、400枚までのダブルアップを16回中1回”以上”成功させれば得になります(同じく1/19記事参照)。

ジャックポットまでTAKEボタンを押さない方もいらっしゃるかと思いますが、自分はまだその域には達していません。小心者で勇気がないのが1番の要因ですが、メダル貯金が何万枚もあるわけではないので、今は”負けないプレー”をテーマにおいて、頑張っているところです。負けますけど・・・。


以上のことは、みなさんが普通にやられていることだと思います。
攻略法とか大層なものではなく、このブログでみなさんに貴重なコメントを頂いたりしながら、その結果起きている”過去”と”今”の自分の中の変化が、なんとなく面白いなぁと感じたので、記事として書いてみました。

いつもコメント頂いているみなさん、このブログを見て頂いているみなさん。
本当にありがとうございます。みなさんに成長させてもらっている気がします。
これからも宜しくお願いいたしますね。

縁起かつぎ。

2006年02月16日 19時19分15秒 | Weblog
みなさんはルーレットコンガWINでコンガが回っている時、メダルを投入していますか?

以前は、回転中に保留点滅を増やすことで再抽選(コンガが1個ずつ”タタッ”っと左にずれること)が起きると信じていて、テキーラ宜しく入れまくってました。
あまりにも25枚や50枚が続くので、何もせずにボーッと眺めていたら、なんと800枚!
それを機に、ルーレットコンガ回転中は、メダルを投入しないことに決めています。

それでも25枚なんてことがザラにあるので、きわめて”縁起かつぎ”に近いのはわかっています。ただ「なんとなくそんな気がする」ってだけなんですけど・・・ハハ

それと、回っているときの目線。ジィーッとコンガを見つめているのもナニなので、コンガが視角に入る”上斜め30度”辺りを眺めています。
ハタからみたら、変なオッサンかもしれません

コンガが回っている時の人の表情は、いろいろあって面白いですね

手を合わせて祈っているカップルや、大騒ぎしながら喜んでいる家族連れ。
このブログに登場頂いている”堤下”は、ジィーッと見つめて念じるタイプで、”角刈り”は、コンガが回っていることなどお構いなしに、ひたすらクールにメダルを投入し続けるタイプ。

みなさんはどのタイプでしょうか?

リセット。

2006年01月31日 21時12分21秒 | Weblog
カプセルが落ちると“チャレンジボタン”が赤く点滅しますが、メダルを投入せずにしばらくほっておくとリセットがかかり、点滅が消えること、ご存じですよね。

リセットがかかるとデモモードに移行するのですが、うちのホームは約1分でリセットされてしまいます。これって、店舗によってインターバルが違うんでしょうか?

気のせいかもしれませんが、リセット後にカプセルが落ちた1個目は、条件アップする確立が異常に低い気がします。

なので、喫煙所でしかタバコが吸えないホームでは、カプセル1個分を捨てる覚悟で吸いに行きます。考え過ぎかなぁ。もちろん、1個目で条件が上がる時もたまにありますけど。

時々あるのは、リセットさせようとサテを離れている時に、メダルが勝手に動いてカプセルが落ちてしまうこと。デモモード中は、カプセルが落ちたことを認識しない仕様になっているので、マジでムダになってしまいます

調子が悪い時のリセットは、効果ありそうですね。

“Go”になかなか入らない時、何十個カプセル落としても条件が上がらない時、ルーレットコンガでスカばっかりの時、ジャックポット後の回収モードから逃れたい時など、有効に活用してます。

ジャックポットのフルゲートきぼんぬ。

2006年01月28日 03時39分16秒 | Weblog
カプセルで条件が上がるの待ってるのって、過酷ですよねぇ。落ちた瞬間、息を止めて「上がれ!上がれ!」って祈るんですが、「・・・・・。」なことがあまりにも多くて。1個でジャックポットのフルゲート、一度でいいから見てみたいなぁ。

で、今日はどうだったかというと・・・。
やっぱり平日はダメですねぇ。毎度のことで今ひとつでした。
ソングボーナスの300枚とルーレットコンガの400枚+200枚、ダブルアップの200枚のみ。カプセルも20個ほど落として100どまり。デカいのが当たらないと、テキーラ頼みな感じになってしまうのですが、回数だけ多くてガセばっかり。収支-400枚で終了しました。平日連敗記録更新中。蓄えがだんだん心細くなってきた・・・

メダルゲームのブログって意外と多いのですが、上級者な方が多く、+2000枚とか3000枚とか、羨ましい限りです。たまには、そんな記事、書いてみたいよなぁ。どうしたらそんなに勝てるんでしょうか?気合いが足りない?

明日は勝てますように

サテのクセ

2006年01月23日 00時03分04秒 | Weblog
今日も立ち仕事の休日出勤。あぁ疲れた。
そんな状態でも、帰りはゲーセンに直行です。そんなに巧いわけじゃないのに、どんだけ好きなんだ、ガチャマンボ!。

今日のサテは大当たりはまずしない、カプセルOnlyの一発台です。カプセルの払い出しが多く、フルゲートのジャックポットや800枚とかが時々来ます。
同じゲーセン通ってると、サテのクセってなんとなく分かりますよねぇ。

”ルーレットコンガが来やすい(来にくい)”
”Goに入りやすい(めっちゃ入りにくい)”
”あっという間に♪が揃う、ソングボーナス台”
”♪にリーチがかかった後、いやがらせのようになかなか来なくなる”
”狙ったところにズバズバ入る、ダブルアップ台”
”ゲート狙っても狙っても外しまくる大当たり待ちな台”
等々・・・。

で、今日はどうだったかというと、まさに絶不調(またかよ)。
カプセル貯めても400枚止まり。カプセルチャレンジで8分の6ゲートはずすわ、ダブルアップもことごとく失敗。ゲート7で成功した以外は、小当たりのみで、-600枚で終了しました。

でも、メダル入れてるだけで、疲れが取れたのは昨日と同じです。
すごいよね、ガチャマンボ!。それだけでも、やった甲斐がありました。

次は頑張ろう

サテの基準

2006年01月18日 12時25分43秒 | Weblog
サテを選ぶ時、どんな基準で選んでますか?

ウチのホームでは、クギの”最上段”に黒ゴム(”Go”の両脇クギに必ず巻いてあると思います)が巻いてある台と巻いてない台があるんですが、巻いてあるサテの方を選ぶようにしてます。”Go”への入り数が全然違うんですよねぇ、黒ゴム巻いてると。

自分の場合、メダル投入の仕方は、左右に動くヤツ(これ何て言うの?)が中心に向けて振り切った時に1枚ずつ投入してきます。これでも、”Go”への入賞率が50%以上になれば、保留が点滅していくんですよね。

その為、「テキーラ」はいつものペースで”皆さん頑張ってね”的に漁夫の利を待つことが多いです。プレイ人数が多いほど、頻繁に「テキーラ」が発生するのは間違いないですが、「テキーラ」が”テキーラチャンス!”に発展することって10分の1ぐらいの確立ですかねぇ?全員が一丸となってガンガン入れまくれば、その確立は高くなる気がします。
そのこと知ってて、チンタラ入れてる自分をお許し下さい

もちろん、他のサテが誰もいない時の”テキーラチャンス!”は800枚確定なので、鬼のように入れる時もありますが・・・。

しかし同じサテでも、なんで日によって調子の善し悪しがあるんでしょうねぇ。
「絶好調~~~っ!」って時と何をやっても外しまくる時と。
バイオリズムってヤツでしょうか。

ま、その辺がガチャマンボ!の面白さではあるんですけど。

「ガチャマンボ!」って何よ?

2006年01月08日 16時31分05秒 | Weblog
「メダルゲームってその場限りでつまらんよなぁ。」なんて食わず嫌いな考えをもっていた為、ゲーセン行っても、メダルゲームコーナーは確実に素通りしていました。

結婚前、今のカミさんに無理矢理連れて行かれたゲーセンで無理矢理やらされたのが、SEGAの「ガチャマンボ!」というメダルゲーム。

「何これ?カプセル、めっちゃ転がってるじゃん。・・・ふーん・・・何か・・・面白いかも・・・。」

その時はそれで終わったんですが、数日後、近所のゲーセンで「ガチャマンボ!」発見!再びやってみることにしました。

上からメダル入れて、「Go」入れて、スロット回して・・・

「あ、333揃った・・・何か上でグルグル動いてるけど・・・メダルめっちゃ落ちてきた。・・・その勢いでカプセル落ちて、何かのランプついたよ。何だよ。・・・ヤベェ・・・面白い・・・スゲェ・・・。」

この瞬間から、「ガチャマンボ!」の虜になってしまいました。

ここでは、ホーム(近所のゲーセン)で出会った人のことや、「ガチャマンボ!」経験者が「あぁ、そういうことあるよなぁ」的なことを日記風に書き綴っていきます。