goo blog サービス終了のお知らせ 

ガチャマンボ!な生活

”コングラッチュレーション!”を聞きたいばかりに・・・。

続・「モノポリー・ザ・メダル 2ndエディション」攻略法。

2008年08月20日 17時27分58秒 | モノポリー2
学生の方はまだ夏休み中だと思いますが、社会人な自分は、先週末で短かい夏休みが終了してしまいました。直前に腰を痛めたり、子供と出かけるには気温が上がりすぎたりして、結局遠出はほとんど出来ず、カミさんの実家に一泊した程度なものでした。

それにしても暑いですよねぇ
皆さんはこの夏、どのように過ごされているでしょうか。


最近、ホームと隣のサブ店の激しい顧客獲得争いが繰り広げられています
サブの開店当初、「¥1,000でメダル200枚!」という激安価格を前面に出していましたが、現在はなんと「¥1,000でメダル300枚!」と更に激安になっています。フラフラと立ち寄って、「グランドクロス」をテキトーにハイエナプレイをするには、ちょうど良いかも。どんなゲーセンでもキャンペーン価格的なものは時々ありますが、通常価格でいくと、日本一安いかもしれません。もっと安いお店、あるんでしょうかねぇ。

対するホームは、各筐体に「安くても出なければ面白くない!」とサブ店に対抗意識むき出しのステッカーを貼っています。確かにサブでは設定が厳しめで、増やしにくかったりします。また、ステッカーをよく読むと「メダルバンク会員の平均所持枚数は約2,600枚」という設定の良さをウリにしている模様。
しかし、”平均2,600枚”って決して多くはないと思うんですが、どうなんでしょう。


初代から元々好きなこともあり、最近は「ガチャ」も「ガリレオファクトリー」もお休みして「モノポリー2」ばかりプレイしています。明らかに設置時よりも設定は下げられたようで、2,000枚以上がなかなか出にくくなっているようです。バトルシップも全く登場しなくなりました・・・

というわけで、今回も前回に引き続き「モノポリー2」の攻略法を何個か追加したいと思います。



●フィーバーチャンスでなかなかゴールドフィーバーが揃わないと感じられている方も多いと思いますが、やはり保留点滅がカギのようです。フィーバーチャンス中、10個点滅状態を常にキープできれば、結構な確率でゴールドフィーバーが揃います。2人プレイが圧倒的に有利ですね。ただ、スロットが”時短”状態の為、かなりの勢いでメダル投入する必要があるので、多少のリスクが伴います。
前準備として、ノーマルスロットで保留10個を保ちながら、点滅用のダイスを数個流している状態がベストだと思います。ビッグモノポリー後にフィーバーチャンスになるので、77が揃うか、ホテル独占が確定した時点で、流しているダイスを使って点滅させ始めます。
ちなみに、自分は経験がないのですが、保留10個未満で全く点滅させずにゴールドフィーバーが当たった方、いらっしゃるでしょうか?

●今作からノーマルダイスの出現率が極端に減りました。実は3枚払い出しの”シルバーメダル”がポイントで、シルバーメダルに当てた直後にハットに当てると、2分の1ぐらいの確率でダイスが出現するようです(確率は現在も検証中)。シルバーメダルの後にダイスやシルバーメダルや+Goボーナスに当てるのは無駄なので、シルバーメダルの後にはハットに当てるようにしましょう。地味な方法ですが、少しは保留が増やせると思います。

●”特急王”ではメダルを流し込み投入してしまうと、落ちの悪いサテの場合、収支でマイナスになることが多いかもしれません。スルーするかテキトーに1枚ずつ投入するのもアリかなと感じています。自分の場合は、1枚投入の方が無駄なくたくさん荷物に当てられるみたいです。

●”トレジャーレース”では、ゴールまでたどり着く時間(何回コマが通り過ぎたか等)によってカードがレベルアップします。早めにゴールしても「50枚orホテルカード」みたいなどうでも良い感じの選択しか出ないので、のんびりいきましょう。当然、先にお伝えした”1人トレジャーレース”の場合、レベルアップするのもゆっくりのようです。4人参加で、かなりの時間継続していれば、「フィーバーカード」や大きめな「ホテルオッズ」カードが期待できます

今回はこんな感じでしょうか。
しかし、せっかくゴールドフィーバーが当たっても、1回だけ×3になっただけで、それ以外は×2ばかりなんですよねぇ。これって×6とか×7、ちゃんと出るんですよね?

最近の1,000枚以上の当たりは以下になります。









前回から±ゼロ。やはり、設定が厳しくなり、ダイスが更に出にくくなったのが良い結果が出せていない原因かもしれません。

そして今回も閉店50分前にかかったゴールドフィーバーが時間切れで捨てになったことがありました。更に、閉店30分前のトレジャーレースゴール時に選択肢で出た+3の「ホテルオッズ」カード。その時のオッズは2.0倍だったので、×5のマルチプライヤを確定出来たのですが、ホテル独占まで時間的にとても間に合いそうになかったので、やむを得ずメダル200枚を選択しました・・・。あと1時間あればと悔やまれます。

新しくなった「モノポリー2」、できれば時間をかけてゆっくりプレイしたいものです。

「モノポリー・ザ・メダル 2ndエディション」攻略法。

2008年07月29日 19時33分46秒 | モノポリー2
ホームの「ガリレオファクトリー」がロケテストで設置以来、平日でも常に満席状態を保っていましたが、土日でもチラホラ空席が目立つようになりました。プレイしてみると、以前に比べて設定が厳しく感じるのは自分だけではないと思います。
大きな当たりを経験するとなかなかやめられない魅力はあるのですが、以前からお伝えしているとおり、数千枚使って当たり無しなんてこともフツーにあるので、プレイする方もそろそろ冷静に考え始めているのかもしれません。
3回目のロケテストが始まってから2ヶ月程経っており、「ロケテスト=いつ撤去されるかわからない」な危機感はなくなっています。
やはり、どんな筐体も設定次第なんですよねぇ。満を持して登場するセガ一押しの大型筐体と言えど、これ以上設定を下げられるとヤバイ感じです


さて、7/24に全国稼働した待望の「モノポリー2」ですが、セガ直営店のホームではきっちり設置してありました。みなさんのところではいかがでしょうか?



自分の初プレイは翌日の7/25になりましたが、新規筐体にも関わらず誰もプレイしていません。こんなことはガチャが「サボテンカーニバル」にバージョンアップした時以来です。
とてもイヤ~な予感がしましたが、とりあえずプレイ開始です。

リーフレットは以下。


↑クリックすると大きくなります。

まず大きな変更点は、保留10個以上のゴールドダイスがなくなったところです。ただ、”×7”等のマルチプライヤに繋がるゴールドダイスが完全になくなったわけではなく、”フィーバーチャンス”で揃えて”ゴールドフィーバー”に昇格させることで、保留数にかかわらず、常時ゴールドダイスが出現する状態になります。




”フィーバーチャンス”へは「ビッグモノポリーを終了する」か、たまに出現する「バトルシップを撃沈する」ことで突入します。このバトルシップは適度にメダルを流し込めばフツーに撃沈できますが、出現率が低い上に、出現したことに気づかないこともあるので、注意が必要。もったいないですが、タバコを吸っていて、つい見逃してしまったときがありました。出現する際、派手に予告してくれる仕様だったら良かったんですけどねぇ。

”Goボーナス”の概念も少し変わりました。シルクハットからダイスの代わりに”Go”マークが出ることがあり、それにメダルを当てるとGoボーナスに加算されるので、ほっておいてもどんどん増えていきます。

Goマスに止まった際、ボーナスが100枚以上貯まっていれば、ホテル独占時のビッグモノポリーの倍率を上げることができる”GoGoチャンス”というイベントが発生します。



確認できたのは、100枚掛け金で「0.5」「1.0」「ハズレ」、200枚掛け金で「1.0」「2.0」「ハズレ」の抽選でした。
デフォルトのホテル倍率は「1.5」なので(お店の設定によるかも?)、「0.5」が獲得できれば、ホテル独占時×2のマルチプライヤが確定となります。

最初の当たりは、このやり方で×2として、運良く1,500枚超となりました



ビッグモノポリーでは刑務所に入った時、”釈放チャンス”が出現する場合があります。ここで「釈放カード」を引くと、リタイアせずにビッグモノポリーを継続できるので、とてもお得なカードなのですが、100枚以上になると出現率は激減します
「×3の時は300枚以下、×5の時は500枚以下で釈放チャンスが出現」みたいな噂もありますが、例外も多いようです。
この出現条件に関しては、今後も研究しながらご報告していきたいと思っています。

他の大きな変更点として、2人以上のプレイヤーがいる状態の時、ランダムに「トレジャーレース」というイベントが発生するようになりました。ホイールが回転してマスを決定し、一番乗りでそのマスに止まったプレイヤーにメダル(200枚が多い)かスペシャルカードを選択できる権利がもらえます。




スペシャルカードは

●ホテル独占のビッグモノポリー時の倍率変更「オッズアップカード」
●「釈放カード」
●1つホテルが建つ「ホテルカード」
●”ゴールドフィーバー”に移行「フィーバーカード」

の4種類になります。

また、既に止まっている「鉄道マス」「電力会社マス」「水道会社マス」に更に止まることで、それぞれ新規”ミニミニゲーム”に突入します。




電力会社と水道会社のゲームは、たぶん30枚固定なのでナニですが、鉄道は運が良ければ200枚以上にもなるので、頑張る価値はあります。
ちなみに、長い列車をコンプリートさせるメダル投入法(メダルの持ち方)、どなたか教えていただけないでしょうか


後日、変更する可能性もありますが、以下に簡単な攻略法を挙げます。

●当然のことになりますが、サテ選びは”ゴールドフィーバー”状態のもの、画面右上のホテル倍率が高いもの、Goボーナスが多いもの、ホテル独占が近いものが候補になります。

●”フィーバーチャンス”では保留10個以上で可能な限り点滅させましょう。点滅していない状態では、”ゴールドフィーバー”が揃いにくいようです。一番の入れまくりポイントはここになります。刑務所に入っている間に貯めるのが効果的で、「刑務所から出る」でリーチがかかっても無視しましょう。

●ノーマルスロットではゴールドダイスが出なくなったので、以前のように入れまくる必要はありません。ただ、白ダイスの出現率も下がったので、”フィーバーチャンス”に移行する前の「あと1個でホテル独占」の時等は、保留を貯めておいた方が良いと思います。

●”フィーバーチャンス”から”ゴールドフィーバー”に移行する確率は、あまり高くありません。そんな時は、”GoGoチャンス”で手堅くコツコツとホテル倍率を上げていくのが吉です。

●”GoGoチャンス”の左側(広い当たり)は目押しが効くので、チャレンジしておいた方が良いでしょう。ただ×3以上で挑戦する右側(狭い当たり)は、おそらく”操作”が入る為、運の要素が強くなります。

●1人プレイ時は”トレジャーレース”が発生しませんが、隣のサテにメダルを入れると発生することがあるようです。メダルを入れたサテ以外、途中参加はできないので、まさに「アミー漁」の”1人巨大漁”状態になります

攻略法は、気づいた時点でまた記事にしたいと思います。

プレイした2日間での大きめの当たりは以下になります。




1,071枚の当たりは、”GoGoチャンス”で×5にして意気揚々とビッグモノポリーにチャレンジしたのもつかの間、4ターン目でスーパージャックポットが来てしまったものです。同じ経験をされた方はたくさんいらっしゃると思いますが、もっとガッツリいきたかったです・・・。

2日間で+2,000枚になりましたが、プレイされる方も少ないようなので、これ以上設定は下げないようにお願いいたします。気のせいかもしれませんが、なんとなくこのブログ、ホームのお店の方がご覧になっている気がするんですよねぇ・・・。

今回、初プレイで運良く2回”ゴールドフィーバー”になったのですが、「77」が揃うまで常時ゴールドダイスが出現するものの、”確変扱い”ではないようです。最初は「77×2」で無事に?揃いましたが、閉店40分前に”ゴールドフィーバー”になった時は、なかなか「77」が揃わず、時間切れで捨てるハメになりました
ただ、刑務所に入れば(゜Д゜)ウマー状態なので、時間があるときは揃わないのもそれなりにおいしいと思います。



上の写真が捨てた状態になります。マルチプライヤ当たり確定、ホテル独占で×2確定、Goボーナス382枚、ホテル独占まであと1件・・・ちょっともったいなかったですねぇ。

皆さん、閉店間際のプレイはお気をつけ下さいませ。