goo blog サービス終了のお知らせ 

山岳ガイド 眞さんの山がいど日記

山岳ガイドが出あった自然、感動、日々の様子など綴ってみました。このブログで、のんびり"ねまらっしゃい"!

あたたかな街に移り住んでよかったな!

2018年10月30日 | 第60次南極地域観測隊・準備編

10/25

いつも月山朝日ガイド協会主催の雪崩事故防止活動のお手伝いしていただいてる、

地元の村山市消防署のSさん、先日の帰国報告会後の懇親会で街つくりの話で、

意気投合してしまった市議会議員の方が中心になって壮行会を開いていただきました。

志布隆夫村山市長と市議会議員石澤さん

はじめ行政の方、区長、隣組、登山学校生徒、東北マウンテンガイドネットワーク、月山朝日ガイド協会の仲間、

山仲間、地元富本小学校同級生、友人、設立までのマネージャーを務めた総合型地域スポーツクラブマイスポーツひがしねの仲間、


たくさんの方が山形県、仙台と各地から参集いただきました。

私の壮行会を”出汁”にしていただき大いにネットワークを広げたいただきました。

次男が小学校の時担任だった、富本小校長

この街に移り住んだ当初は雪の多い街にわざわざ何で来たの?と言われましたが、

あたたかなこの街に移り住んでよかったと思えた夜でした。

モンターニュ登山学校の時にお世話になった

仙台からわざわざ来ていただいたICI石井スポーツ登山学校の皆さん。

今夜も皆様のありがとうに感謝!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度!

2018年10月30日 | 第59次南極地域観測隊・帰国編

久しぶりの帰省

いつもよりひと月はやく、

庭の手入れに、家の雪囲い、薪積みと忙しい日々が続いています。

薪ストーブもいつもより早い火入れ!

東日本大震災のとき山形県も停電、ガソリン不足とそれなりに被害がありました。

我が家もその時電気に頼る生活を見直そうと和室を改装して薪ストーブを置きました。

 

薪の準備、灰の処理、煙突掃除と手間のかかる薪ストーブですが、

家全体が温かくなり、雪国生活の悩みの一つ結露もなくなり、

洗濯も乾くなど恩恵のほうが大きいような気がします。

畳にごろ寝しながらガイドで心身疲れたカラダをいやしてくれる

暖かな炎に何度も助けられたこの10年だったなと、、、、!

いまは、薪ストーブに感謝しています!


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友!

2018年10月30日 | 第60次南極地域観測隊・準備編

10/21

山登りを始める切っ掛けをつくったのが、高校1年の時からの友・Sである。

高校に入学したころ何か夢中になれるものはないかと思っていた時

前の席に座っていたSが「一緒に、山岳部へ入らないか!」と

誘われるままに山岳部に入部、現在に至っている。

昨年も見送りに来てくれ、帰国後夕飯を食べようと連絡を取りあっていたが、

都合が合わず、出発間際になっての会食となった。

40年変わらぬ距離感で付き合ってくれ、いつも私のわがままを聞き入れてくれる

”唯一無二の親友”である。

前夜遅い時間に急に思い立ち、中華街で夕食を共にすることとなった。

ちょっと、入りにくいお店だったが、中華街に勤めている方が通うお店だけあって

安くておいしい料理に満足しながら、友との話に時間を忘れてしまいそうなひと時を過ごすことができた。

ありがとう、感謝!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする