goo blog サービス終了のお知らせ 

山岳ガイド 眞さんの山がいど日記

山岳ガイドが出あった自然、感動、日々の様子など綴ってみました。このブログで、のんびり"ねまらっしゃい"!

忙中閑あり

2025年07月18日 | 日々の出来事

7月13~15日

5年ぶりくらいだろうか

古くからの山仲間でもあり自宅をリフォームいただいた大工のTさんと二人で約3時間草刈りと伐採

2トンダンプ2台分の雑草、伐採木が、、、

その後数日かけて自宅周辺の整理

整理すればするほど次の課題が見えてくる

庭を作り直すか、、、

事務所もきれいに

日々の様子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善きガイドの機会をいただきました

2025年07月18日 | ガイドオフィス モンターニュ

7月6日

早池峰山

クラーク記念国際高等学校 百名山リレー登山プロジェクト・サポートの機会をいただきました

この度2回目(月山登山2021.8.29・早池峰山登山2025.7.6)のサポートをさせていただきました

担当された先生による事前のチームビルドのおかげで参加される生徒の皆さんも早池峰山のイメージ、登山難易度、どんなガイド

と登るのかなど理解いだき大変助かりました。

そのおかげでしょうか

現場では生徒のみなさんの意欲、質疑も活発でその熱意に引き込まれるように自然解説、「なぜ」と前置きしながら行動中のアドバイスや次に参加される登山に参考になるような登山アドバイスもさせていただきました。

みなさんのとても元気で楽しそうに登山をされている様子をみさせていただきあらためて素晴らしい企画だなと感心いたしました

私もたいへん有意義な時間を過ごさせていたいただきました。

このような善き機会をいただき 感謝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにブログを更新しました

2025年06月21日 | うんちく・小ネタ

6月にはいり

招き猫 来る

縁があり子猫が同居

里親は次男

日ごとに成長

よく眠る

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまごのような方たちと

2025年06月21日 | 公益社団法人 日本山岳ガイド協会

6/13~15

残雪期の山を体験し、道具の基本的な使い方・積雪期の安全管理の基礎・積雪期のガイディングの基礎を学ぶ。

山岳ガイドのガイディングを体験する。

このようなテーマで3日間過ごしてみました

1日目

仕込み 段取り 県立自然博物園 真鍋さんより 
 
自然解説のポイントを伺う

月山の成り立ちついて

ブナの森から学ぶ

まとめ

近くの運動公園法面を利用して アイゼン、ピッケルの使い方など 

月山登山に備え ナビゲーション表作成 計画書作成

2日目

月山登山では講師側が細かく教示するのではなく荒天時に月山を登るという目標をさだめ

適時リーダ、サブリーダー(あえてガイド役とせずグループ登山という意味を持たせた)を指名し登山いただいた

課題も浮き彫りになったのではないだろうか、、、

荒天時の登山ではごまかしがきかないことも学んでいただいたのでは、、、

風雨の月山
「雲の峰 
  いくつ崩れて 
      月の山」
どんな風景だったのでしょうか
 

1689年旧暦6月に松尾芭蕉が月山に登った記録が残ってます
 

3日目

各自 10分間のプレゼンテーション

荒天時の月山登山を通じ、

適時リーダ、サブリーダー(あえてガイド役とせずグループ登山という意味を持たせた)を指名し登山したなかから

課題も浮き彫りになったのではないだろうか、、、

3日間を通じ現役ガイドがどのようにガイドを熟すかも学んでいただいたのでhないでしょうか

この度 月山ポレポレファームにはたいへんお世話になりました

こことの出会いから35年

紆余曲折あっても代が代わってもあたたかく迎えていただきました(と勝手に思っています)

1990年頃から旧知の仲 山岳ガイドの真鍋さん

1988年からずっと同じ登山界で生き、25年ぶりに一緒に仕事をさせていただいた

山岳ガイドの加藤さん

久しぶりの再会でも息の合った中で仕事ができたこと あらためて 縁 を感じました

縁 とは

仕事(ガイド)を通じて結ばれた関係ではできない、違うものなのかもしれない

所属会の総会に出なければならない

研修に参加しなければならない

幽霊会員はダメ

ガイドは型にはめられたくない人種

近づきすぎると割れてしまうようなシャボン玉のような存在かもしれない

怒涛のような3週間最後スケージュール 

月山山麓で過ごせたことはよかったと思える3日間だったと、、、

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日間 こちらで

2025年06月20日 | 南極地域観測隊OB

2日間 こちらでお世話になりました こちらでお世話になりました

6/10 設営シンポジウム発表

 
 
6/11
野外観測支援隊員サポート
 
 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのくの山 

2025年06月20日 | ガイドオフィス モンターニュ

立山での仕事を終え自宅へ

週末はフラワートレッキング・南蔵王不忘山迄歩いてみた
 
「不忘山」蔵王の名の由来となった「蔵王大権現」が679年に役小角が奉還したと伝えられその名をつけたとも、、、
 
不忘山
蔵王連峰刈田岳の歌枕「不忘山」(忘れずの山)の山として古来から有名な山
「あう隈川のあなたにや 人忘れずの山花さかしき」
熊野岳山頂には
斎藤茂吉の歌碑が茂吉の生家を向いて建立されている
茂吉が唯一生前に許可し自身も確認した歌碑
「陸奥(みちのく)をふたわけざまに聳えたもふ蔵王の山の雲の中に立つ」
万葉集を愛し望郷の思いが重なる歌なのでしょう
 
1945年3月10日
アメリカ軍のB29爆撃機3機がこの山の付近誤って墜落した山でもあります
 

芝草平周辺の荒廃

40年近く前から荒れ始め壊滅かと思われていた芝草平トレッキングポールの普及でさらに荒廃がすすみ

登山道整備が求めらてから20数年ようやく整備され昨年完成したようです
泥まみれにならずに不忘山迄歩くことができたのはよいが不忘山周辺の植物への影響が心配です

道標も新しくなりました

初めてこのコースを歩いたのは50年前のGW・高校山岳部の頃

他校の友人を誘い3日間かけて不忘山~面白山迄歩いたことがる

の時泊った避難小屋 今も健在

思っていた以上の花の多さにビックリ

何も書かなくてもこの花の画像を見ていただければ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山研 立山室堂

2025年06月20日 | 南極地域観測隊OB

6月2~4日

3月の冬季訓練合宿に参加できなかった方向けの補講

登山研と極地研 包括協定を締結いただいたことで国立登山研修所をベースに

昨年に引き続き 2回目

このような訓練ができるようになりました

三日間 
 
極地研講師という新たなポジションをいただき
 

立山室堂周辺で雨の日も晴れの日も南極で活動予定の皆さんと一緒に切磋琢磨させていただきました

感謝!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試練と憧れ

2025年06月19日 | 国立登山研修所

6月2日

6年ぶりに剣岳山開きに参列

今日久しぶりに参列させていただきました 

前回はコロナ禍前でお世話になった方、知人にたくさんお会いできた

あの五臓六腑に沁み響く早月小屋のケンさんの「劔みるな~ら」のダンチョネ節は、、、

聴くことがでない

劔岳山開き・鎮魂祭
毎年参加はできませんが25年前3月5日の出来事は今も鮮明に覚えています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒涛のような3週間がスタート

2025年06月19日 | ガイドオフィス モンターニュ
5/28 ~
 
 
長野市→妙高笹ヶ峰→
 
 
 
立山室堂→宮城蔵王→立川→月山
怒涛の三週間が静かに始まりました
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガイド協会の行事に参加

2025年06月19日 | 公益社団法人 日本山岳ガイド協会

5月

2年に一度 研修に参加

ついつい 利用してしまう

拠点にしている隣でこども食堂が時々開かれている

今日はバイオリンとキーボードの音が聞こえてきた

クラッシックライブ 子供より大人が聞き入っていた

国立市福祉会館 「喫茶 わかば」で安いランチをいただいてみた

障害など働きづらさを抱えた方と社協職員の方が運営している スムーズでない接客がいいと思います

のどかでいい日和

#JMGA

#文教都市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする