7月13~15日
5年ぶりくらいだろうか
古くからの山仲間でもあり自宅をリフォームいただいた大工のTさんと二人で約3時間草刈りと伐採
2トンダンプ2台分の雑草、伐採木が、、、
その後数日かけて自宅周辺の整理
整理すればするほど次の課題が見えてくる
庭を作り直すか、、、
事務所もきれいに
日々の様子
7月13~15日
5年ぶりくらいだろうか
古くからの山仲間でもあり自宅をリフォームいただいた大工のTさんと二人で約3時間草刈りと伐採
2トンダンプ2台分の雑草、伐採木が、、、
その後数日かけて自宅周辺の整理
整理すればするほど次の課題が見えてくる
庭を作り直すか、、、
事務所もきれいに
日々の様子
7月6日
早池峰山
クラーク記念国際高等学校 百名山リレー登山プロジェクト・サポートの機会をいただきました
この度2回目(月山登山2021.8.29・早池峰山登山2025.7.6)のサポートをさせていただきました
担当された先生による事前のチームビルドのおかげで参加される生徒の皆さんも早池峰山のイメージ、登山難易度、どんなガイド
と登るのかなど理解いだき大変助かりました。
そのおかげでしょうか
現場では生徒のみなさんの意欲、質疑も活発でその熱意に引き込まれるように自然解説、「なぜ」と前置きしながら行動中のアドバイスや次に参加される登山に参考になるような登山アドバイスもさせていただきました。
みなさんのとても元気で楽しそうに登山をされている様子をみさせていただきあらためて素晴らしい企画だなと感心いたしました
私もたいへん有意義な時間を過ごさせていたいただきました。
このような善き機会をいただき 感謝
6/13~15
残雪期の山を体験し、道具の基本的な使い方・積雪期の安全管理の基礎・積雪期のガイディングの基礎を学ぶ。
山岳ガイドのガイディングを体験する。
このようなテーマで3日間過ごしてみました
1日目
月山の成り立ちついて
ブナの森から学ぶ
まとめ
近くの運動公園法面を利用して アイゼン、ピッケルの使い方など
月山登山に備え ナビゲーション表作成 計画書作成
2日目
月山登山では講師側が細かく教示するのではなく荒天時に月山を登るという目標をさだめ
適時リーダ、サブリーダー(あえてガイド役とせずグループ登山という意味を持たせた)を指名し登山いただいた
課題も浮き彫りになったのではないだろうか、、、
荒天時の登山ではごまかしがきかないことも学んでいただいたのでは、、、
3日目
各自 10分間のプレゼンテーション
荒天時の月山登山を通じ、
適時リーダ、サブリーダー(あえてガイド役とせずグループ登山という意味を持たせた)を指名し登山したなかから
課題も浮き彫りになったのではないだろうか、、、
3日間を通じ現役ガイドがどのようにガイドを熟すかも学んでいただいたのでhないでしょうか
この度 月山ポレポレファームにはたいへんお世話になりました
こことの出会いから35年
紆余曲折あっても代が代わってもあたたかく迎えていただきました(と勝手に思っています)
1990年頃から旧知の仲 山岳ガイドの真鍋さん
1988年からずっと同じ登山界で生き、25年ぶりに一緒に仕事をさせていただいた
山岳ガイドの加藤さん
久しぶりの再会でも息の合った中で仕事ができたこと あらためて 縁 を感じました
縁 とは
仕事(ガイド)を通じて結ばれた関係ではできない、違うものなのかもしれない
所属会の総会に出なければならない
研修に参加しなければならない
幽霊会員はダメ
ガイドは型にはめられたくない人種
近づきすぎると割れてしまうようなシャボン玉のような存在かもしれない
怒涛のような3週間最後スケージュール
月山山麓で過ごせたことはよかったと思える3日間だったと、、、
2日間 こちらでお世話になりました こちらでお世話になりました
6/10 設営シンポジウム発表
立山での仕事を終え自宅へ
芝草平周辺の荒廃
40年近く前から荒れ始め壊滅かと思われていた芝草平トレッキングポールの普及でさらに荒廃がすすみ
道標も新しくなりました
初めてこのコースを歩いたのは50年前のGW・高校山岳部の頃
他校の友人を誘い3日間かけて不忘山~面白山迄歩いたことがる
その時泊った避難小屋 今も健在
思っていた以上の花の多さにビックリ
何も書かなくてもこの花の画像を見ていただければ
5月
2年に一度 研修に参加
ついつい 利用してしまう
拠点にしている隣でこども食堂が時々開かれている
今日はバイオリンとキーボードの音が聞こえてきた
クラッシックライブ 子供より大人が聞き入っていた
国立市福祉会館 「喫茶 わかば」で安いランチをいただいてみた
障害など働きづらさを抱えた方と社協職員の方が運営している スムーズでない接客がいいと思います
のどかでいい日和
#JMGA
#文教都市