goo blog サービス終了のお知らせ 

山岳ガイド 眞さんの山がいど日記

山岳ガイドが出あった自然、感動、日々の様子など綴ってみました。このブログで、のんびり"ねまらっしゃい"!

ガイド資格実技講習会

2012年02月09日 | 雪崩巡業

2月1日~3日
ガイド研修後半から、大雪・旭岳温泉周辺でガイド協会の雪崩対策技術講習が行われました。

Dc020916

 

レスキュートレーニング、

Dc020931_2

Dc020939

積雪観察、

Dc020924

ガイディング

Dc020921



北海道に渡ってから連日厳しい寒さ続き、朝はマイナス20度近くまで気温が下がる中検定は行われました。

受講生のみなさま、ガイド資格取得最後の検定、実技と講義を織り交ぜ、早朝から夜遅くまで3日間お疲れ様でした。

Dc020922_2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しい春! 蔵王 蔵王沢雪崩災害調査

2010年03月17日 | 雪崩巡業

3月14日 日本雪崩ネットワーク(JAN)の方々3名と当会ガイド2名で雪崩災害現場へと向かった。ほぼ昨日の調査と同じ結果が出たようだ。

Dc031474

Dc031422


雪崩災害現場を目の当たりにして“恐怖”を感じた。
本当に15分で埋没者を発見、救出出来るのだろうか?

Dc031436

詳細は、
日本雪崩ネットワークHPに速報が掲載中!

Img021

Img023

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪崩事故防止講習会 

2010年02月21日 | 雪崩巡業

北海道でのガイド研修、秋田駒ケ岳スキーツアーと2月に入って動き通し、大事をとって2日ほどリフレッシュタイム。

Dc022111


15日からの、中部山岳ガイド協会主催の雪崩事故防止講習会のため14日から乗鞍岳山麓へ移動。

Dc022117


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も雪崩巡業のはじまり。 月山朝日ガイド協会 雪崩事故防止活動

2010年01月24日 | 雪崩巡業

1月16~17日 2日間の日程で、月山朝日ガイド協会主催の雪崩事故防止講習会が月山・弓張エリアで開かれた。

Sh3b0034_2

7年前、北海道雪崩事故防止研究会の樋口和生氏と出会う機会に恵まれ、彼の指導の下、この月山の地で雪崩事故防止活動が始まって6年になる。


Sh3b0035

今年は、この講習会のテーマに相応しい風雪の中、参加者の真剣なまなざしのなか行なわれた。

Sh3b0036

イレギュラーなプログラムになってしまったが、國本健太医師指導の下、“埋没者の丁寧な掘り出しと移動”“埋没者の頚部、脊椎損傷を想定しての頭部確保”と新しい試みを時間の許す限り指導いただいたことは、来年に向けての大きな収穫のようなきがした。
毎年の事ながら、2日間では伝えきれないことばかり、思わず『来週にでも、一緒に山へ入ツべ!』と言いたくなってしまった。参加された方からいただいたアンケートを読ませていただき、来シーズンへ向けての宿題をいただいたような思いで、2日間の講習を終えた。

Sh3b0037

今年も、6年目の“雪崩巡業”が本格的にスタート。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪崩災害調査への協力!

2009年04月05日 | 雪崩巡業

4月3日~4日 那須・茶臼岳

Dc040507

2日午後 那須岳で発生した雪崩事故災害調査のサポートに出かけてきました。

Dc040511

週末に予定していた、八甲田スキーツアーが急遽中止になり、久しぶりに週末自宅で過ごせるなと思いながら、夕方のテレビをみていたら、那須岳の雪崩事故のニュースが飛び込んできました。

Dc040518

気がついたら、3日朝には山形県・新庄防災科学研究所の専門家の方々と現場へ向かうことになっていました。(自称:東北初“東北雪崩災害調査チーム” 結成)

Dc040512

4日は急遽駆けつけてくれた、東北マウンテンガイドネッワークのメンバーと合流、
お二人の研究者の安全確保に専念しながら、彼らの地道な調査を見守り帰ってきたところです。

Dc040508_2

詳細な、報告は以下のHPで後日公表されます。
新庄防災科学研究所のHPは

http://www.bosai.go.jp/seppyo/

ハンノキが芽吹きそうな、春、真近な 那須連山 茶臼岳山麓でした。
事故にあわれた方の早いケガの回復と社会復帰を願うとともに
亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。

Dc040539

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪崩事故防止講習会のお知らせ

2009年01月08日 | 雪崩巡業

     ===雪崩事故防止講習会開催===      Dc0316248

2009年2月
10日(火)~11日(水)

初心者向の講習会!
主催:
月山朝日ガイド協会
共催:
(独)防災科学技術研究所雪氷防災研究センター



内 容:

各分野の専門家を招いて雪崩に関する科学的な講義と

ビーコンの使用方法、捜索方法の実技

場 所:山形県西村山郡西川町志津エリア

パークプラザ及び月山弓張平周辺

日 時:2009年2月10日(火)08:30~11日(水)15:30

参加費:
一般15000円・当講習会参加経験者:12000円
一日受講8000円もあります。

申し込み:
月山朝日ガイド協会事務局・0237-75-2040

HPアドレスは  www://gaga.jp/

Dc0313149

Dc0313158




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする