6月29日
今日から、関西の方々と4日間蔵王・月山を訪ねる山旅です。
1日目は、蔵王です。
蔵王・熊野岳の頂には、山形出身の歌人 斉藤茂吉の歌碑が立っています。斉藤茂吉の歌碑や記念碑は全国にたくさん建立されていますがこの「陸奥をふたわけざまに聳えたまふ 蔵王の山の雲の中に立つ」の歌はこの歌碑のために読まれたといわれています。
建立されたのが1934年8月、熊野岳の厳しい自然環境に80年近くさらされていたせいでしょう。その歌を判読するのが難しくなっていましたが、近くの刈田神社の社務所の壁にしっかりとその歌が掲げてありました。
熊野岳、刈田岳を登り、南蔵王の稜線の花を楽しみ月山山麓のポレポレファームへと向かいました。
蔵王・熊野岳周辺で見かけた花です。
ミヤマオダマキ
イワカガミ
南蔵王の稜線で見かけた花
チングルマ
ミネカエデ
ミヤマハンショウヅル
ツマトリソウ
コメツガ?
ゴゼンタチバナ
コヨウラクツツジ
ヒナザクラ
ムラサキヤシオツツジ
ミヤマスミレ
蔵王の高山植物も開花が遅れているようで、その分多彩な花を楽しむことができました。