goo blog サービス終了のお知らせ 

焦らず 慌てず 諦めず 行けるとこまでNO2

日ごとの感想を、書き記す
フォトアルバムも見て下さい。

薔薇の木に薔薇の花咲く

2011-06-09 10:10:31 | 日記
 梅雨はどこへ行った? 降りそうで降らない・・。

さて、薔薇の花・・。

   


          


薔薇二曲

   一  

   薔薇ノ木ニ
    薔薇ノ花咲ク。

   ナニゴトノ不思議ナケレド。

      二  

    薔薇ノ花。
    ナニゴトノ不思議ナケレド。

    照リ極マレバ木ヨリコボルル。
   光リコボルル。
               
                     『白金ノ独楽』(大正3年刊)より




 ということで、当たり前だけど、見逃し聞き逃すにはあまりにも不思議というか・・。

薔薇の花を見ると、この詩とともに「当たり前の大切さ」みたいなものを再認識する私です。

  (今日はかっこいいことを言ってしまっているぞ。 ムフッ。)


 裏の畑が続きます。

    


セキチク、満開です。  近所のおばちゃんが「セキチクきれいやな。仏さんにあげるのに、ちょっと分けておくれ」

と来られました。  どうぞ、とばかりに採っていただいたら  数日後、セキチクが洗剤になって帰ってきました。


  「千載一遇のチャンス」 ! ! とはこのことか・・。




  裏の空き地に這いつくばるように、こんな花も咲いています。

     ちょっと分かりづらいですね。


  見上げれば・・

        

 虫たちの餌が・・。  ではなくて、アプリコットかな?  小さな実をつけています(左下真ん中より)。

 でも葉っぱはずいぶんやられてますね。  風通しがよさそう・・。


        


 これは柿の花(?) かな?

         こっちは、ずいぶんちっさいけど実が付いてます。


少し見ない間に、どんどん成長しています。 変化しています。 私も負けずに成長と変化を・・。



 久しぶりにこちらも・・。  息子の新妻がくれた凡才が育てる盆栽です。

      

 すごく葉っぱや枝が出てきて・・。  この後どうすればいいのか、誰か教えて下さい・・。 



と下らない、下手な鉄砲はこの場所から撃っています。

       

と、唐突な流れでした。 なんの脈絡もない。 失礼しました。 画像が乗せたかっただけでした。

最後に、昨日はボランティアで陸上記録会の役員に行きました。 中学生が頑張って走・跳・投を競っていました。

結果、この通り・・。

      

サンバーンで「痛いよう」  赤くなった我が左手、おわかりいただけますか? 
 
   ところで、役に立ったのかな?

 「外に出て、日焼けする

    なんの不思議はなけれども・・

       日焼けした腕の 

           照りきわまれば  痛み増す」  ??

下手な鉄砲は、数を撃つ!

2011-06-07 20:44:09 | 日記
 ということで、題の通り、どんどん行きたいと思います。

    (決して暇ではない、必ずしも・・)

でも、覗いて下さる方が増えて嬉しい限り・・。  できれば、なんでもけっこうなので、コメントを下さると感激です。


 さて、退職後、夕飯を準備するのが仕事になりましたが、今一番便利に思っているのが

何を隠そう(隠してませんが・・)「タジン鍋」  (TAJINN と打ったら「田陣」とでました。 辞書にはないのかな?)

これいいです。 野菜がバンバン食べられます。 しかも、甘くなる。 

あまり人参とかを喜んで食べない方でしたが、これで調理すると、大きな固まりでもほくほくと甘く美味しい。

 いくらでも食べてしまいます。  油も少なくてヘルシー、らしい。 

         


      

 昨日の夕食準備。  野菜と鮭のチャンチャン焼き風卵とじ鍋(この説明では味が見えない、わかんないね)です。

とりあえず、美味しいとみんなで食べきりました。

 ぜひ一度、お使い下さい。 お勧めします。  (3000円までであります。 ふたがガラスの方が、中がよく見えて、私は好みです。)




さて、話を変えて・・。

 先日の写真で名前の分からない花。 分かりました。 「榊」らしい、どうやら・・。

   分かって一安心。


 ところで今日、いつもお世話になっている「山本自動車」の若(?)奥さんが自動車の保険のことで見えました。

庭先で花の植え替えをしていたので、外で話していたら何かの拍子に、若(?)奥さんがこんな草花を見つけました

             

なんか赤いとんがり帽子が二つ並んで咲いているようですが、どこが花でがくで、おしべめしべで・・さっぱり分かりません。

どなたかご存じないですか? 花は1㎝くらいの大きさです。

これまでの人生ではじめてみました。新発見です。(私の中では・・)

  きっとたぶんそれらしい名前が付いているんだろうなぁ。


車庫の周りには

     


     

こんなに艶やかな「マツバギク」が咲き乱れています。  どうですか、この赤は・・。

とにかく、びっしり咲いています。 昔は芝桜が一面に咲いていたはずなのに・・。 世の中変化しているのね。

気づいてないのは私だけ・・?

  ということで、梅雨の合間の一日でした。

朽木渓谷へ!

2011-06-05 18:07:47 | 日記
今日は午後から、朽木ゴルフ倶楽部で薄暮プレー(ハーフのみ、スコアは・・いいです)。

帰りがけにクラブの出口すぐにある安曇川沿いの朽木渓谷を通ってきたので紹介します。

     

これが警告だ!!  いや違う渓谷の道案内板だ!

     

こんな所です、と紹介文。

    

   イラストを見て、このあとの写真と対比できる人は、いい感覚の持ち主か、方向感覚の優れた方でしょう。

 試してみて下さい。  たぶん難しい。



          

上の方から下っていきながら、写真を撮りました。  どんどん紹介しましょう。
   
      ほんの数キロなので驚くほどのこともないのですが・・。 
  
           夏になると、つり客や水遊び・キャンプらしき人も見られたりします。

昔の人は、川沿いに道を作って行き来していたのでしょうね。

   谷沿いの細い道を若狭や日本海から塩鯖を担いで歩いたのかもしれません。
 
  


           


        


                 




長い年月をかけて、安曇川の水が作った自然の景観です。

     深い緑が映えて、エメラルドグリーンの水面はなかなかだと思います。  ・・・カッパ、出そう(? !)



夕暮れが近づいて・・。

           


       

本日は、お出かけ様のお車です。  いつもは車庫で眠っているのですが・・。  たまには・・ね。

    


何か、かわいい小さな花も咲き乱れています。  名前は分かりません。  調査員を送ります。

      



一方、家の前の麦畑は、ますます色づいてきました。

          (ナウシカが青き衣で舞い降りてきそうです。 ← 分かる方は分かります)

         


          

  元気に揺れています。  
 
   「半袖も 汗ばむほどの 麦の秋」  
     
        「麦の秋 暑さも頃合い 麦の汁」

             「麦の汁 今日の疲れも 泡と消え」          おそまつ・・。

雲間の琵琶湖遠望

2011-06-03 15:42:36 | 日記
梅雨入りして、少しの雲間。

雨の休憩日です。昨日、今日と妻の実家(今は空き家)の周りの草刈りへ・・。

周りが畑で(今は誰も作っていない)肥えた土地のため草が伸びる伸びる。

特に葛のような蔓が地中の走り回って、草と言わず木と言わず、絡み取ってこんがらがって・・。

合計、二日で4~5時間かかって、ようやく刈り終えました。

足腰と肩・腕が・・・、だるい。   我が事ながら「お疲れ様でした。」

今年は比較的早めに、それも短いインターバルで取りかかっているので楽に刈れる。

放っておくと、やっかいなことになる、数倍は疲れる。

よしよし、計画通り・・。


今日は草刈りに行く途中で161号線から見えた琵琶湖の景色をご覧下さい。

     

手前の小さな島は「ひょっこりひょうたん島」ではなくて、竹生島。

        奥は伊吹山です。 左は葛籠尾崎。(興味ある人は地図を広げて・・)

雨上がりの雲がかかっていい感じでした。

実は今日の方が空気が二層になっていて、めずらしい景色でした(写真は撮れませんでした:ごめんなさい)


        

対岸の長浜あたりもそれとなく見えます。(地図広げても分かりません)


     


     

やっぱ、雨上がりは空気が澄んで、きれいやね。

けっこう高いところを走っているので、こんな風に琵琶湖の湖面まで見えるわけです。

大津から高島を抜ける161号線は、バイパスから国道になったのですが、

四季折々、朝な夕なに非常に良い景色を提供してくれます。  ぜひお越し下さい。




おまけは

       


         

芍薬、満開です。  きれいですね。


自己イメージの芍薬を描きました。

       


  本日もありがとうございました。   充実した一日となりそうです。(あとは夕飯のおかず作り・・、何しょうかな?)


雲間の琵琶湖遠望

2011-06-03 15:42:36 | 日記
梅雨入りして、少しの雲間。

雨の休憩日です。昨日、今日と妻の実家(今は空き家)の周りの草刈りへ・・。

周りが畑で(今は誰も作っていない)肥えた土地のため草が伸びる伸びる。

特に葛のような蔓が地中の走り回って、草と言わず木と言わず、絡み取ってこんがらがって・・。

合計、二日で4~5時間かかって、ようやく刈り終えました。

足腰と肩・腕が・・・、だるい。   我が事ながら「お疲れ様でした。」

今年は比較的早めに、それも短いインターバルで取りかかっているので楽に刈れる。

放っておくと、やっかいなことになる、数倍は疲れる。

よしよし、計画通り・・。


今日は草刈りに行く途中で161号線から見えた琵琶湖の景色をご覧下さい。

     

手前の小さな島は「ひょっこりひょうたん島」ではなくて、竹生島。

        奥は伊吹山です。 左は葛籠尾崎。(興味ある人は地図を広げて・・)

雨上がりの雲がかかっていい感じでした。

実は今日の方が空気が二層になっていて、めずらしい景色でした(写真は撮れませんでした:ごめんなさい)


        

対岸の長浜あたりもそれとなく見えます。(地図広げても分かりません)


     


     

やっぱ、雨上がりは空気が澄んで、きれいやね。

けっこう高いところを走っているので、こんな風に琵琶湖の湖面まで見えるわけです。

大津から高島を抜ける161号線は、バイパスから国道になったのですが、

四季折々、朝な夕なに非常に良い景色を提供してくれます。  ぜひお越し下さい。




おまけは

       


         

芍薬、満開です。  きれいですね。


自己イメージの芍薬を描きました。

       


  本日もありがとうございました。   充実した一日となりそうです。(あとは夕飯のおかず作り・・、何しょうかな?)