5月も半分を過ぎかけた。

裏の田んぼも田植えの準備。トラクターのおじさんが代掻きを開始。
昔は耕耘機で、機械の後ろからボソボソ歩いてついて行く。大変疲れる作業だった
もっと昔は、牛を使っていたし、全て手作業だった。
そう思うと、時代の流れを感じる。

時代は変わっても、掘り起こされた土から出てくる虫を、餌にする鳥たちの姿は
たぶん変わりないのだろう。(ちょっと小物過ぎて画面から見にくいな)

田植えのスタンバイ O K ! 後は田植え機械の出番です。
ちょうど朝の登校時刻。 送り出されていく子供達(画面中央の石垣、右端)。
あれ、今日は土曜日なのに? たぶん、PTA総会でもあるのかな? ちょうど、その時期だから・・。
朝、関東方面で仕事をしている娘の部屋でおもしろいもの(者)を発見。

ひよこの整列。 意味は分からないけど、いろんな表情をしていて・・・楽しい。 それから・・

これはどうやら、高校生の時の体育祭のゼッケンらしい。
誰がデザインを考えるのか・・。パクリもあるだろうけど、若い柔軟な頭脳で考えたんだろうなぁ。
うちの娘でないことは確かだろう。 考えると・・ほほえましい感じがする。

これは、遠くへ就職した娘のために友達が作ってくれた色紙。 こっています。
色遣いが好き。 娘らしいイメージがする。 友達に好かれているらしい様子が読み取れる。
有り難いことだと思う。 (娘は「たまちゃん」 オヤジは「たかちゃん」 です:ボンコちゃんとも呼ばれる)

これは、今パソコンの横で私をいやしてくれる、葉っぱのフレディ。
といっても、冒険はしてません。 ずっと、横で私を見つめてくれています。

裏の田んぼも田植えの準備。トラクターのおじさんが代掻きを開始。
昔は耕耘機で、機械の後ろからボソボソ歩いてついて行く。大変疲れる作業だった
もっと昔は、牛を使っていたし、全て手作業だった。
そう思うと、時代の流れを感じる。

時代は変わっても、掘り起こされた土から出てくる虫を、餌にする鳥たちの姿は
たぶん変わりないのだろう。(ちょっと小物過ぎて画面から見にくいな)

田植えのスタンバイ O K ! 後は田植え機械の出番です。
ちょうど朝の登校時刻。 送り出されていく子供達(画面中央の石垣、右端)。
あれ、今日は土曜日なのに? たぶん、PTA総会でもあるのかな? ちょうど、その時期だから・・。
朝、関東方面で仕事をしている娘の部屋でおもしろいもの(者)を発見。

ひよこの整列。 意味は分からないけど、いろんな表情をしていて・・・楽しい。 それから・・

これはどうやら、高校生の時の体育祭のゼッケンらしい。
誰がデザインを考えるのか・・。パクリもあるだろうけど、若い柔軟な頭脳で考えたんだろうなぁ。
うちの娘でないことは確かだろう。 考えると・・ほほえましい感じがする。

これは、遠くへ就職した娘のために友達が作ってくれた色紙。 こっています。
色遣いが好き。 娘らしいイメージがする。 友達に好かれているらしい様子が読み取れる。
有り難いことだと思う。 (娘は「たまちゃん」 オヤジは「たかちゃん」 です:ボンコちゃんとも呼ばれる)

これは、今パソコンの横で私をいやしてくれる、葉っぱのフレディ。
といっても、冒険はしてません。 ずっと、横で私を見つめてくれています。