goo blog サービス終了のお知らせ 

タカ長の山ときどきタカ見

「タカ長のタカの渡り観察」の別室です。八十路の坂を登りながら更新してゆくつもりです。

冷えた、冷えた

2022-02-22 13:12:14 | 山歩きから
    

わが裏山も気温は下がっています。

いつもの駐車場でいつまでも厚着をしていたら仲間たちに置いて行かれる羽目に。その仲間たちの歩き方も速いようです。

山の歩き方としては良いとは言えませんが、小さな山歩きなので大目にみましょう。とにかく、仲間たちの後を追って椿尾根ルートを登りました。

    

雪の量は少ないのですが、ふもとのほうでも凍結している感じです。

慎重に登れば問題になるところはありませんが、いつもより気を使う登りであることは間違いありません。

積雪は少ない、と言っても椿乗越が近くなると、登山道の全面が白くなっていました。

    

    

雪に足を取られないよう注意しながら椿乗越に到着。

このまま登ると急登があるので、ここから牛池林道を登ることにしました。その牛池林道も白くなっていました。

    

牛池のまわりこのような感じ、積雪はほとんどありません。しかし、、、、、

    

    

牛池は全面凍結。

本日もカフェ50は開店するということなので、小休止のあとすぐにひき返しました。

50番鉄塔への登りも雪道でしたが、、、、、

    

カフェ50には雪がありません。尾根の風は強くて、高圧線もゴーゴーと音を立てている状態でした。

しかし、カフェ50は風下なので問題はありません。いつものようにおしゃべりしながらコースを飲んでいたら雪も降ってきました。

それでも皆さんはおしゃべりに夢中。

その後の下山には気を使いました。ふもとまでカメラは封印です。

皆さんより少し出発が遅くなりましたが、すぐに追いつけるつもりでした。しかし、先発組に追いつくのは大変でした。

と言うか、この状況では無理が出来ません。雪に足をとられて谷底に転落、では絵になりませんから、慎重の上にも慎重に歩きました。

    

標高差にして300メートルばかりですが、山の上とふもとは別世界です。

風光る、と言うには寒すぎる裏山歩きでしたが、全員事故無く下山できたので満足しています。

    

今日の記録です。

カフェ50でのコーヒータイムは計測されていないのか、今日は速めのペースになっていました。

凍結したところもある雪道をこのスピードで歩いたら速度違反になるかも???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする