goo blog サービス終了のお知らせ 

たいぴろのきままDiary

四兄弟と家事と仕事と趣味と...たいぴろ家は今日もてんやわんやです。

尾張の神社詣りと食べまくりウォーキング・・その2

2024年01月07日 | 旅行
田縣神社、大縣神社の2社をお参りした後向かったのが岐阜県可児市と愛知県犬山市にまたがる「野外民族博物館リトルワールド」


広ーい園内に23カ国33の建物があります。今年で開園40周年。今までダンナと2人で2回、家族みんなで2回、子供会の旅行で1回来てるかな?私は独身の頃にも来てますから多分6,7回は。
各国の伝統的建造物(ほとんどが現地からの移築)にそれぞれの国のレストランや売店が併設しており、それを食べるのがダンナの目的(笑)

沖縄,琉球王国時代の家。ここでまずホットシークワサードリンクを。冷たい方が美味しいかな?

シーサーが屋根にいます。

北海道、19世紀のアイヌの家


台湾福建系漢族の農家。このリトルワールド、それぞれの建物で民族衣装を着る事が出来ます。さすがに大人で着る人は少ないけど、子供は可愛く着飾った子がいましたよ。双子が保育園の頃3種類くらい着て写真を撮りましたわ。


ここで点心を食べる。味は・・普通


アラスカ トリンギットの家。巨大なトーテムポール


中は暖炉を囲んで一部屋の中に寝所も台所もすべてがある。


ペルー大農園領主の家


ここで食べたのがアヒデ.ガジーナというチキンシチュー。優しい味でした。他に甘〜いショコラーダというチョコレートドリンクも飲みました。


インドネシア.スマトラのトバ.バタックの家。絵が細かい




ドイツ.バイエルン州の家と教会




ここのソーセージがダンナの1番のお目当て。新婚旅行でドイツには行きました。バイエルン州の州都ミュンヘンにも行ったなあ。

イタリア.アルベロベッロの家。イタリアも行ったけどローマだけ。アルベロベッロはなかなか行きにくい場所らしいです。


アフリカエリアには4つの建物が。
タンザニア.ニャキュウサの家は竹で出来てる。アフリカに竹生えるんか!とダンナとびっくり。まあこれは日本の竹で作ったと思うけど。

西アフリカ.カッセーナの家はいかにもアフリカらしい。


アフリカレストランのメニューは個性的。今回は食べなかったけど、以前来た時はワニとかエミューとか食べました。


タイ.ランナータイの高床式家


トルコ.イスタンブールの街。ケバブ美味しそうだったけど・・ここで食べちゃうと後が食べられない。

韓国 地主の家

ここで食べたのがチヂミ。以前来た時よりさっくり感は無くなりモチモチ感が増した様な。

山形月山 明治中期の家。ここでずんだぜんざいを食べたかったけどもうお腹パンパンで諦めた。


ぐるーっと一周、丁度9000歩くらい。
最後にワールドバザールでお土産を買いました。コーヒー好きなダンナはエチオピアやスリランカの豆を買ってました。

よく歩いてよく食べて足も口も疲れたー。

これでお宮詣りは7社。あと3社は名古屋に行きたいなあとダンナに行ったら「吉良町回っとけ。」だって・・。





























コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする