たいぴろのきままDiary

四兄弟と家事と仕事と趣味と...たいぴろ家は今日もてんやわんやです。

メガネ作りで手間取った。

2020年09月29日 | ノンカテゴリ
うちの双子、保育園の頃から左目が弱視で、パッチ治療をしていました。特に2号は小学校から要眼鏡。しかし右目は普通に1.5あったので学校の授業時以外はかけたりかけなかったり。しかし高校生になると両目の視力差(左0.3、右1.0くらい)でメガネをかけてないと疲れるようで。(・・と言いつつ家ではほとんどかけません。)

そんな2号が10日ほど前、学校から帰ってくると「メガネが破壊された。」と言いました。

通学時にメガネケースと弁当箱を入れたトートバックを自転車の前カゴに入れ、電車の踏切を渡る時に、線路の段差で自転車が跳ね、そのはずみでトートバッグが落下、そこへたまたま自動車が通り過ぎバックをタイヤで踏んづけただと。

弁当箱はカバンが落下した時点で横に転がり無事(中身は崩れたけど)だったけど、蓋に亀裂が入った。でもまだ使えるので買い替えず裏側をテープで補修。


しかしメガネは分解。レンズはどこかに飛んでいってしまったらしい。


修学旅行で神戸で買ってきたメガネケースも無惨な状態


車は気が付かず行ってしまったそう。
まあ、息子が事故に遭わなくて良かったですわ。

仕方なく新しいメガネを作りにメガネ屋(Zoff)へ。Zoffは安いし出来上がりも早いので。しかし思惑が外れて ここからが長かった〜。

その日の夜、Zoffに行ってまず視力検査。すると左目が案の定うまく計れません。近視ではなく弱視から変わった遠視性乱視ですから。結局眼科に行って処方箋をもらってきてくださいと言われ出直し。

しかし、毎日業後補習で帰宅が遅く、なんとか眼科に行けたのは3日後。翌日またZoffに行き、フレームを決めて注文。40分程でできると言うので 同じ建物にあるスタバやパン屋で時間潰し。
40分経って行くと
「大変申し訳ございません。本日お渡しは出来なくなりました。」だとぉ〜!

レンズをフレームに入れる加工をする際にレンズに小さなヒビが入っている事がわかった。同じレンズの在庫が無く、入荷は3日後。再び出直しに。
お店に戻るように店内アナウンスをしたそうだけど、久しぶりのスタバでフラペチーノを飲んでいて全然気付かなかった。

そして3日後取りに出かけたのですが、今度は息子が「引き換え券忘れたー。」と・・。まあそれは何とかなり、やっとNewメガネをget。



何回も出直して面倒くさかったー。
今度はちゃんと長く使ってくれ。でもこれ、5.500円です。度が入ってこの値段は安いですよねー。ちなみにダンナの丸メガネは近所のメガネ屋さんで特注し3万近くしたそうだけど。

若いうちは扱いも雑ですし、常に掛けているわけじゃないから、安いので充分ですね。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寺マルシェ

2020年09月27日 | ノンカテゴリ

今日は市内南部で行われた「はずのてらいち」に行きました。
我が家から車なら15分、しかし駐車場が無いというので久しぶりに名鉄に乗って。電車でも20分有れば着きました。

名鉄蒲郡線の西幡豆駅、人でいっぱい。普段は無人駅ですが、今日は駅員さんがいました。ウォーキング大会もやっていたので人が多かったんですね。廃止も検討されている名鉄にしがま(西尾蒲郡)線、こういうイベントをやって何とか乗車人口を増やす努力をしています。



私はウォーキング大会には加わらず、人波に逆らい まずは地元酒蔵「尊皇」の蔵開きに。



小さなカップ一杯100円で試飲出来たので、「純米大吟醸ワイン樽熟成」、「蒲郡はるみみかん酒」と無料の甘酒を試飲。日本酒の味の違いはあまり分からないけど、みかん酒は甘くて飲みやすかったです。



その後お寺マルシェが開かれている祐正寺へ。開店後30分だったので人がまだ少なくて良かった。



これが買いたかった!サバサンド。



トルコの名物、サバサンド。最近よくトルコ人がやっているケバブサンドの屋台は見ますが、サバサンドはなかなか見かけません。以前から食べたかったんです。作っている方は地元のバーの日本人マスターでしたが。



長男も食べたいと言ってたので2つテイクアウト。
フランスパンに焼きサバとレタス、トマト、玉ねぎがはさんであります。
レモンが効いて想像以上に美味しかったです。800円ですから、美味しくなきゃね〜。

他にもジンジャエールとか天然酵母パン、焼きそばやハンバーガー、陶器屋さんやガラス工房とか 色んなテントが出ていました。
コロナで人が集まるイベントが軒並み中止の中、場所を広く取りソーシャルディスタンスに配慮したマルシェは丁度良い規模でした。


今日は爽やかな天気だったので、私もウォーキング大会に参加すれば良かったかなと後で思いました。しょっちゅうウォーキング大会に参加している方は身なりからして違いますね。持ち物や服装で、ああこの方は歩くの慣れてるなってすぐわかります。

お昼前に家に帰って、午後からは四男とアピタへ。なぜ四男とだけ買い物に行ったのかは次回のブログで。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の竹あかり

2020年09月23日 | ノンカテゴリ
珍しく4日連続でupします。
一昨日の夜の事です。デンパークの新聞折り込みチラシを見て「中秋の明かり祭」に出かけました。夕飯を食べてからウォーキングも兼ねて三男と2人で(他の家族は関心無し)。

車で30分もかからない距離ですが、デンパークに行ったのはかれこれ7,8年ぶりかも。まして夜間は初めて。

ありました、竹あかり3000本。



幻想的ですわ〜。
毎年やってるのは知ってますが見たのは初めてです。8月の安城七夕まつりの竹を再利用してるって聞いたけど、今年は七夕も中止だったから、竹はどこから調達したのかなあ?(竹屋の嫁だから気になる・・)

中はLEDの電球だろうと思っていたら本当のロウソクでした。まあそりゃ3000本全部LEDならお金も高いだろうし。
係のお兄さんが消えそうになると火をつけ直してました。



孟宗に模様をつけたものも。



これは裏に窓が開いていて、ここから火入れしてる。なかなかめんどくさい構造だなぁ。(裏側撮ってはいけなかったか・・笑)



少し離れた場所にはキャンドルアートが。
炎の揺らめきが良いですね。








デンパークは特別な行事がある時しか夜間営業しないせいか、公園内に電灯が少なくて全体的に暗いですが、こういうキャンドルとかはむしろこの暗さが良い雰囲気を作っていますね。
三男と2人でウォーキングってのも珍しいです。





フローラルプレイス(大温室)内でも創作ランタンの展示。



温室は今はわりと地味な植物ばかりでした。



コラリスと言うのが沢山ありました。



三男とジェラートを食べて、安城ポークのフランクフルトを食べて(夕飯食べて行ったのに・・別腹ってやつ?)帰ってきました。
ジェラート、変わった種類のが多かった。マクワウリとかアボカド、黒ビールなんてのも。マクワウリにしようか迷ったけど、結局無難な巨峰に。息子はお茶感たっぷりのほうじ茶ジェラートにしてました。

揺らめく炎のあかりに癒されました。
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またインドカレーを作る。

2020年09月22日 | 料理
今日は息子達4人とも在宅。一応店は開けていますがほぼ開店休業状態(最近は庭師さんも祝日は休みますから) 、久しぶりにインドカレーを作る事にしました。

スパイス好きな私、色んなスパイスを買ってストックしてあります。



今回使うのはクミン、コリアンダー、ターメリック、チリパウダー、これにニンニク、生姜、ガラムマサラ。とりあえずクミンさえあればインドカレーっぽい味にはなります。
ナンはミックス粉を見つけたので利用。

まずは玉ねぎを飴色になるまで炒めます。これが一番手間がかかる。写メはまだまだ半ばの状態。


今回はキーマカレーにしました。
玉ねぎが飴色になったらひき肉とスパイス類を入れ炒め、香りが出てきたらトマトホール缶と水で20分くらい煮込む。最後に塩、砂糖で味を調節して出来上がり。チリパウダーを控えたのでそれ程辛くないです。



ナンはレシピ通りに粉をこねてオーブントースターで焼きました。わりと硬い食感。



次男が「ナンが足りないよ。」と市販品をドミーで買って追加。
今日のお昼ご飯です。カレーだけじゃバランス悪いかと、サラダ付き。



しかし、息子達はやはりこれだけではすまず、どん兵衛やチキンラーメンを勝手に作ってました。

「ハハのナンが硬すぎる・・。市販のナンのがウマい。」と長男。
「カレーは美味いよ。わりとカレー屋のに近いね。」と双子。 
「俺は胃が痛くなるからいらねー。」とダンナは1人ラーメンのみ。

好き勝手な事を言って賑やかなランチでした。
インドカレー、作るのは簡単ですよ。玉ねぎ炒めるのだけが時間かかるけど。いまはキットもありますから是非おうちで作ってみては。ただし、家中に匂いが充満するのは覚悟して・・笑。
お客様が来なくて良かった〜。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くり作業

2020年09月21日 | 料理
一昨日父の友人から栗をいただきました。大小とり混ぜレジ袋いっぱい。



栗は大好きですが、生栗の処理はなかなか大変。一晩水に浸けて今朝下ごしらえをやりました。

大きめの栗を選別し ざらざらした下の部分に包丁を入れて鬼皮を剥きます。
毎年生協で「栗の皮むき器」というピーラーみたいなのを見かけるのだけど、あれがあればもっと簡単に皮むき出来るのかな?なんせ鬼皮むきは面倒くさいですね。



渋皮も剥いてやっと下処理完了。むいた身は水に浸けてアク抜き。
昔渋皮のまま甘煮にした事がありますが、うまく渋さが抜けずバツだったので、今回は全て栗ご飯用に。三回くらい出来るかな。

小さい栗は圧力鍋で茹でて中身をスプーンで取り出しました。やっている所にダンナが来て「美味いなぁ。」と8個くらい食べてった。お菓子作るんだからあまり食べないで〜とまた手を伸ばしたダンナを阻止。



すりこぎで栗をつぶし、鍋に入れとろ火にかけ、 砂糖と水を混ぜて滑らかにしたものを茶巾絞り。栗きんとんを作りました。
市販のに比べたら色がイマイチ、型も下手くそだけど。



今日の夕飯は栗ご飯です。まあまあうまく炊けたかな。
秋の味がします。




コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする