goo blog サービス終了のお知らせ 

たいぴろのきままDiary

四兄弟と家事と仕事と趣味と...たいぴろ家は今日もてんやわんやです。

バテバテです。

2025年07月30日 | 

連日の猛暑、いつまで続くんでしょうかね?

昨日は久しぶりに現場施工のお手伝いでした。こんな真夏に垣根作り。本当ならもう少し涼しくなってからお願いしますと言いたいとこですが、お施主さまにも色々と事情がありまして。

ここだけの話(笑)、お隣さんとの隣人トラブル?なかなかお付き合いの難しい方と隣り合わせらしくて、できるだけ顔を合わせたくない、そのための高い垣根の施工です。

つまり目線のところだけ垣根があれば良い。だから見た目的にはいまいち? 八間、約15mのプラ御簾垣。

少しやっては日陰に避難、水飲んでは座り込むの繰り返し。汗で水分が出てしまうので、私トイレに1度も行かなかったです。

今回私は穴掘り要員。60センチの穴掘るのってなかなか大変なんですよ。帽子かぶって、SPF 50の超強力日焼け止めを塗りたくったおかげで、あまり日焼けはしなかったですけど。何せへとへとになってしまって、昨夜はそうめんだけでした。他に何を食べる気も起きなかったです。

夏風邪が長引いて、いまだに咳がコンコン出て、夜もしっかり眠れないダンナは尚更きつそうでしたよ。今朝起きたら「俺体重が55キロになってたわ。」って。ただでさえスリムなダンナ。見た目だけでも私が交代してあげたいです。長男も途中で気持ち悪いと言って軽い熱中症気味でした。

今日も1日現場施工。足をセメントで止めて、キャップをつけて、金具で補強してとまだ1日かかるのですが、私は穴掘りも終わったので涼しい店で店番です。まぁ溜まっているお祭りの竹割をやらないといけないですけどね。

最近イヤホンの使い過ぎで耳が痛いんです。主に左上の細いイヤホン(ファイナルと言うメーカー)のを使ってるんです。これ耳に差し込むタイプなんですよね。直接音がダイレクトに伝わるので音的には1番いいんですよ。ただやはり内耳には良くないんでしょうね。下2つの大きいヘッドホンはパソコン用とキーボード用です。

なんか耳に負担をかけなくて良いイヤホンってないかなぁってダンナに言ったら、骨伝導のイヤホンを使ってないからやるわと言ってくれました。

右上のやつ、耳の穴を塞がずに耳の上でヘッドセットするんです。まぁ確かにこれなら耳を痛める事は無いかも。でもちょっと音がねシャカシャカ言うんですよね。

まぁどれも一長一短ってことですね。

私は若い頃からバンドをやっていたので、大音量のせいで難聴気味なんです。これ以上聞こえなくなったらほんとに補聴器つけないといけないかも。少しでも耳をいたわらないとけないんですけどなかなかね〜

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕が痛い

2025年07月25日 | 

最近、腕が痛くて、指が痛くて。まぁ理由はわかってるんです。連日の竹割りとピアノの弾きすぎ。でもどちらも止められないんです。

お盆に使う施餓鬼旗の竹。とりあえず1300本出来ました。ただ割るだけだったらいいんですけど、身を全部削るんです。これが腕にくる。次男と一緒にやってるんですが、割るのは次男にやってもらって削る方は私が。

とりあえずお盆まで1,000本できてればいいんですけど、注文は4000本なんですよ。だからできる時に進めておかねば。

でもって、続々と秋祭りに向けての花竹の注文が来てまして、これも早め早めに終わってかないとてんてこまいになりますので。

今年はこの暑さで竹の色が例年以上に早く変わっていってます。茶色く変色してしまうと竹も硬くなるし、節に虫が入っちゃうしでなるべく青いうちに割りたいんですよね。おかげで筋肉痛だし腱鞘炎だし。

毎週火曜日に 整骨院に通ってるんですけど、今週は股関節よりも肩をやってと先生に頼んだら、容赦なく揉まれて、首はゴキっとやられるし痛かったなぁ。でもやってもらったところで治らないんですけどね。

長男は井戸蓋を作りましたよ。

すべて冷房の効いた店の中でやってるのでまだいいんですけどね。それでも力を入れるので汗が出ます。

夕飯を食べると、毎日ピアノの練習が忙しい。今週末もライブがありまして、来週末もありまして・・笑

まだまだ当分続く竹割り、頑張りますわ。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間無視

2025年05月22日 | 
我が家の家庭菜園、義母が老健にいるせいで、今グリンピースしか無し。そのグリンピースも今朝、木を片付けました。今年はよく実を付けてくれて、グリンピースご飯が8回出来ました。今晩最後のご飯をやろうかな。


我が家はお米と炊き込むのでは無く茹でて後乗せ。一人でこの豆の量凄いでしょう(笑)

さて題目の時間無視とはダンナの事。ここ数日時間がぐちゃぐちゃ。
月曜日垣根の現場施工に行き、お寺の墓地の周りをぐるりと囲む四つ目垣を設置、帰宅してからヒシャクを作り始める。


火曜日は町内会長の用事で半日留守。昼からは6月から始まる技能検定の材料の荷下ろし。そこで力尽きたか?夕飯食べたら寝落ち。目が覚めたら明け方4時。
そして昨日、朝工場に行ったら「ヒシャクの竹が全部カビてたー。作り直しだから昼ご飯帰れんよ。」と。月曜日に冷暗庫に入れるべきだったと後悔しても後の祭り。


岐阜県のお寺からの注文、明日必着。ダンナは夕飯も食べず作り直し、完成したのは今日の夜中2時半!(途中バンドの練習で3時間抜けてますが)。それから風呂入って今朝は7時から地区の資源回収に。ヒシャクを私が梱包して郵便局に持って行きました。


10時半にカップ麺食べて、ちょいと寝ると寝室へ。14時にはまた荷下ろしがあるので起こすのですが。

私や息子達が細工物を作れれば良いんですが、これは中々難しい。
私はと言えば昨日は次男に店番頼んでこの日曜日にある「お寺ピアノ」の打ち合わせや、先日のライブでご一緒した友人と長々とLINEしたりして遊んでます。


あっ、でも一つ作ったわ。次男と女竹棒500本を。これね、大企業の自動車工場からの注文。何に使うんでしょう?自動車部品じゃない事は確か(車に竹使うなんて事はありえん)。ただ切るだけなら簡単だけど、両端面取りするんですよ。これが面倒くさい。


週末は音楽活動、平日は竹屋の私。
週末、平日限らず街の用事、平日は竹屋のダンナ。当分二人でお出かけは無いなあー。
皆さんのブログ拝見して、大阪万博行きたくなってきたけどなあー。






コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わりが見えて来ました。

2024年12月27日 | 
連日の門松作りで全身筋肉痛。特に縄をきつく縛るため腕が痛くて、夜も寝られず。でも私の黒縄縛りは今日で全て終了。去年より減ったとは言え288個の梅の花を作りました。


一昨日は私の注文間違いでわらコモが足りなくなり、急遽無理を言って同業者さんに分けてもらい、次男が岡崎の山奥まで引き取りに行ったり、ハカマやいぐさ縄を渡し忘れて庭師さんに2度来てもらったり、今年もミス連発。まだ3日ありますからこれ以上間違えない様に気をつけます。


長男やダンナは毎日深夜まで残業,24日、25日は2時、3時。クリスマスどころじゃありませんでした。(コンビニでショートケーキは買いましたよ)
今年は双子も毎日手伝ってくれてホントに助かりました。来年は二人とも社会人だから頼れない。来年大丈夫かしら?


今日は午後から次男に店番を任せて義母の面会に。前回は義姉さん、その前は四男に行ってもらったのですが、母の熱が下がらず、カテーテル治療に切り替えるという書類にサインがいると言うので、私が行かなければなりませんでした。
義母は微熱はあるようでしたが、すっかり気落ちしてしまって、全く元気がありませんでした。これで面会も1月8日まで出来ないので
何とか頑張ってねと励ましておきました。
不死身の母ですから、また復活を信じていますよ。


先週オーブンレンジが壊れて、仕方なく新しいのに替えました。すでに2回修理していて、次壊れたらもうダメですと言われていたんです。
我が家はリンナイのガスオーブンと電子レンジ一体型。高い〜泣。オーブンはともかく電子レンジが使えないのはとても不便。仕方なし。年末に物入りでした。

知人からいただいた長野のお土産。みすず飴。これ美味しいなあ。飴という名の硬いゼリー。上田名物とあります。長野住みのブロガーさんならご存知かな?甘いので体力補給にもなる?

さて、あと4日で2024年も終わりますね〜。私もラストスパートです。






コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門松最盛期2024

2024年12月20日 | 
水曜日に救急車で運ばれた義母、肺炎からの敗血症で市民病院に入院。
去年12/10にコロナからの敗血症で5ヶ月も入院し、「あれからもう1年経ったねえー。今年は家でお正月が迎えられるでうれしいがん。」なんて先週話していた義母、結局2年連続で病院で年越しする事になりました。

今回は去年に比べたらまだ病状も軽く、意識はしっかりしています。こんな事言ってはナンですが、家で伏せって居られるよりは入院している方が安心。今は特に看病なんてムリですから。
主治医ももう歳だからしっかりゆっくり万全になるまで預かりますと言ってくれたので、とりあえずは仕事優先です。

門松もどんどん出来上がって来ました。引き取りのピークは24、25、26日ですが、ズラ〜っと並んでいる姿は壮観ですよ。
ダンナが竹を切り、長男が縛り、次男はハカマと言う鉢巻きを作り、双子がハカマの釘倒しや縛る前の仮締めをしてくれています。(完璧な家内工業)


今年は物価高のせいか、長尺物が減り、1.5m以下の門松が増えました。4mや3.3mのが無くなり、最高でも3mまで。


私が縛るポリ縄の梅の花結びの1.2m以下は今丁度半分くらい。まだ25対位作らねばなりません。

指が痛いせいで花の形が緩みがち(苦笑) 
いぐさ縄のくるくる結びは長男が毎日残業して1人で縛っています。(来週は義兄さんが来れそうなので助かります)
昨夜はダンナが夜中の1時になっても帰らなかったので、倒れてるんじゃないかと心配になり、パジャマのまま車で5分の工場へ見に行くと、竹割機械が壊れたと、油まみれで奮闘中。結局帰ったのは午前2時半。それから3時間仮眠して今朝は7時に工場へ。(まだ機械直らず)

今日は義母の面会日ですが、私が行く暇ないので、大学休みの四男に行ってもらいます。
書類とかお薬手帳とか出すんだけど、やれるかな?
実はね、仕事以外でも色々ネタ話があるんですが、おいおい(笑)

残すところ2024年もあと10日ほど。
体の節々が悲鳴を上げていますが頑張ります!





コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする