goo blog サービス終了のお知らせ 

たいぴろのきままDiary

四兄弟と家事と仕事と趣味と...たいぴろ家は今日もてんやわんやです。

食べる勇気が無い。

2025年05月31日 | ノンカテゴリ
昨日、長男に宅配便が。うちの家族、ダンナはAmazonおたくだし長男次男はゲームカードをしょっちゅう通販で買うし、仕入れの品物が届くしで、ヤマト運輸、佐川、ゆうパックのおにいさんは顔見知り。
どうせまたカード買ったなと思ってたら

虫買った。ハハもたべる?」


酒のつまみに良さそうだったから、ヤフーショッピングのクーポンあったし買ってみたって。
うわー、いらんいらん!と拒否。

以前コオロギパウダーのクッキーは食べたことある。愛知県の山奥にはイナゴや蜂の子の佃煮売ってる店はあるし、子どもの頃は父がよくもらってきて無理矢理食べた覚えがある。タイに旅行に行った時にも屋台で虫を山ほど売ってたのを見た。でも今、わざわざ虫を食べる気が起きないよー。

夜、風呂上がりにキッチンで牛乳飲んでいたら、また長男がやってきて「虫、結構美味いよ。えびせんべいみたいだよ。」と勧めてきた。


仕方ないからほんのカケラをつまんでみたけど、見た目が芋虫だもん、美味しいなんて思えず。そしたら長男「今度はミックスワームってやつ注文しといたわ。」だって。
ミックスナッツなら喜んで食べるのにワームって・・ゲテモノ好きな息子、気持ち悪〜い。
因みにミックスワームってこれだよーと息子が教えてくれたサイトの写真


虫はタンパク質の宝庫で次世代の人類を救う食品らしいです。でも見た目がねー。

因みに次男も四男も拒否。たまたま昨日ひと月ぶりに帰ってきた三男も「お兄ちゃんつえ〜!オレは食わんよ。」と言い放ちました。



コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何でもAIと言うのはなあー。

2025年05月28日 | ノンカテゴリ
今朝、友人が沢山イチゴをくれました。我が街はイチゴの産地。近くの農家さんがツルあげをするから好きに取っていいよと言われたらしく、私にもお裾分けしてくれたんです。


完熟してないものもあるけど、白いやつでも結構甘いです。甘みの薄そうなものはイチゴミルクで食べましょう。

さて、AI技術が進んだ昨今、写真でも小説でも絵でも何でもAIで作れる様になって来ましたね。作詞作曲もAIが作ってくれるソフトやアプリが沢山あります。

私の友人、詞を書くけど作曲は出来ない。だからAIに作ってもらいましたとネットに上げています。知り合いのミュージシャンもやはりAIに作曲してもらったとその歌をギターで弾き語りするそうな。

〇〇風(例えばユーミン風とか昭和歌謡風とか)や、短調か長調か、バラードかロックかとか条件を指定するとそんな感じの曲を作ってくれるAI、凄いなあー。
友人が作った歌、まさに今時の感じ。カッコいい旋律です。

でもね〜、なーんかおかしいの、言葉の切り方が。「私はあなたを愛してる。」と言う歌詞だとしたら。「わたしはあ、なたをあい、してる〜。」って。貴方じゃなくてナタ(鉈)を会い?してるって何を(笑)。
普通の人が歌えない音域の音とかもサラッと入るしね。
全部通しで聴くと・・これで良いのかな的な。
まあ、それを利用した人が気に入れば良い話ですけどね。
とりあえず私は頑張って自分で作るぞー笑。

作詞作曲は否定的な私だけど、イラストはAIに描いてもらうと楽しいです。
だって還暦オバサンがこんな美少女になるんだもーん。


こういうのって詐欺だよねー。写真の加工アプリでシワ取りとか顔痩せとかなんて今や当たり前ですから、怖いですねー。


私ね、秋に念願のライブ(結構出るのにハードル高いやつ)の審査に受かりまして、この写真を送ったんです。恥ずかしいからAIのイラストじゃダメ?って事務局にメールしたら「当たり前です!」と返事が(笑)


コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寺で演奏会

2025年05月25日 | 音楽
今朝、やっとはてなブログへ移行を始めました。私は基本的にスマホアプリからブログを書いたり閲覧しますが、はてなのアプリ、すぐに固まる! 今までフォローしていた方ですでにgooブログを去った方5人を見つけフォローし、コメントを入れましたが反映されないです。一時的なものなのかわかりませんが?
とりあえずまだ記事はこちらで書きたい。そうなると再びインポートしないといけないのかな?よく分からん・・

一応貼っておきます、はてなのURL。まだこちらにいる方はこちらです読んでくださればよろしいです。

たいぴろのきままdiary

たいぴろのきままdiary

音楽とともに仕事も家事も遊びも...

たいぴろのきままdiary

 
さて、今日は地元のお寺、海蔵寺であった「お寺ピアノ」に参加して来ました。たまに一緒にやる同級生のリンカちゃんがスタッフなので。


ピアノしばりという意味では無く、楽器なら何でもok、バイオリン、ギター、フルートetc.. ジャンルもクラシック、歌曲、合唱にフォーク。私は一体何のカテゴリーだろう?ポップ?アコースティック?

お寺の本堂にアップライトがあります。


仏様の前でやるのは2回目。前回は仏壇の真ん前でしたが、今回は隅ですから、観音様にも無礼には当たらない(笑)


小さな子が上手にバイオリン弾きましたよ。とっても上手かった。この歳から習えば将来はプロ?


友人はイタリア歌曲を朗々と。私が見た内では大人フルートやバイオリン、クラシックピアノの方が見えました。


外にはキッチンカーも。手前の店で唐揚げ弁当食べました。意外にも?美味しかったわ。






写真の通り、ピアノが壁付きで聴衆が全く見えなかったので上がりませんでした。やはり目の前に人がいるといないとでは出来具合(上がり具合)が全然違います。
あっ、私の写真は無いでーす。どうせ後ろ姿だし(笑)






コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間無視

2025年05月22日 | 
我が家の家庭菜園、義母が老健にいるせいで、今グリンピースしか無し。そのグリンピースも今朝、木を片付けました。今年はよく実を付けてくれて、グリンピースご飯が8回出来ました。今晩最後のご飯をやろうかな。


我が家はお米と炊き込むのでは無く茹でて後乗せ。一人でこの豆の量凄いでしょう(笑)

さて題目の時間無視とはダンナの事。ここ数日時間がぐちゃぐちゃ。
月曜日垣根の現場施工に行き、お寺の墓地の周りをぐるりと囲む四つ目垣を設置、帰宅してからヒシャクを作り始める。


火曜日は町内会長の用事で半日留守。昼からは6月から始まる技能検定の材料の荷下ろし。そこで力尽きたか?夕飯食べたら寝落ち。目が覚めたら明け方4時。
そして昨日、朝工場に行ったら「ヒシャクの竹が全部カビてたー。作り直しだから昼ご飯帰れんよ。」と。月曜日に冷暗庫に入れるべきだったと後悔しても後の祭り。


岐阜県のお寺からの注文、明日必着。ダンナは夕飯も食べず作り直し、完成したのは今日の夜中2時半!(途中バンドの練習で3時間抜けてますが)。それから風呂入って今朝は7時から地区の資源回収に。ヒシャクを私が梱包して郵便局に持って行きました。


10時半にカップ麺食べて、ちょいと寝ると寝室へ。14時にはまた荷下ろしがあるので起こすのですが。

私や息子達が細工物を作れれば良いんですが、これは中々難しい。
私はと言えば昨日は次男に店番頼んでこの日曜日にある「お寺ピアノ」の打ち合わせや、先日のライブでご一緒した友人と長々とLINEしたりして遊んでます。


あっ、でも一つ作ったわ。次男と女竹棒500本を。これね、大企業の自動車工場からの注文。何に使うんでしょう?自動車部品じゃない事は確か(車に竹使うなんて事はありえん)。ただ切るだけなら簡単だけど、両端面取りするんですよ。これが面倒くさい。


週末は音楽活動、平日は竹屋の私。
週末、平日限らず街の用事、平日は竹屋のダンナ。当分二人でお出かけは無いなあー。
皆さんのブログ拝見して、大阪万博行きたくなってきたけどなあー。






コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事から遊びまで

2025年05月18日 | 旅行
老健に入所中の義母、もうすっかり元通りで、6/3に退院が決まりました。
先週から面会も自由に出来るようになり(今までは2週に一回の予約制。週二回の洗濯物引き取り時も本人には会えず)、洗濯物を部屋まで取りに行くたびにしゃべるしゃべる・・苦笑。 4人部屋で他の人に迷惑だから、次は母がリハビリ中に取りに行こうかと。

義母が帰ってこれば義父の監視をしてくれるから良いんだけど、とにかく耳が遠くこちらの話が聞こえないのにしゃべりまくる母の相手は疲れます。まあなるようになるしか無いですね、義父にはしょっちゅうですが、義母にもたまには鬼嫁モードで当たらしてもらいます(笑)

さて、たまには仕事の話も。先週は市の施設に光悦寺垣を設置しに行きました、息子達が。ぼろぼろだった垣根を新品に替えて綺麗になりました。


市の施設は予算が無いと中々出来ないんですが、流石に古いままではみっともないと、今回はすぐやって下さいと言われましたよ。まあ光悦寺垣作るのに時間かかりましたが。


今朝は我が家から車で5分の華蔵寺へ。華蔵寺は吉良上野介さんの菩提寺です。


教科書やテレビによく映る吉良さんの木像、普段は非公開が、今日と24日に限定公開されます。私、華蔵寺には何度もお参りしてるし、竹ボーキ配達に来るし、ご院主さんはダンナの同級生で仲良しなのに、今まで一度も木像を見た事無し。木像どころか遠州流庭園の庭も拝見した事無くて。

流石に新聞で告知したせいか、次々と観光客が見えてました。市のボランティアガイドさんも数名待機。
すると、ジャージ姿のおじさんが近づいてきて「あれ?どうした?」と。よくみたらご院主さん。お茶出してあげるわ〜とお庫裏へ。


袈裟着てると観光客に挨拶しなくてはならなくなる、今日はボランティアガイドさんに任せてるから、俺は普段着で紛れてるんだよーだって。お抹茶いただいて雑談。「今日はダンナは?」「家でダラダラしてるよ。誘ったけど行かねーって。ヨッちゃんによろしくだって。」
小学生の頃は遠足や写生大会で来るのがこの華蔵寺。ご院主は小学校に登校してからまた自分の家に遠足で来てた。ダンナを含めた悪ガキ達は放課後にこの寺の講堂でパンキ(メンコ)をやったり、木魚叩いて怒られてたとか・・。私やダンナから見たらご院主さんとかしこまった言い方よりもヨッちゃんと呼ぶ方が似合うフレンドリーなご住職。


お庭も立派です。以前庭師兼タレントの村雨辰剛さん(うちのお客様でした)がテレビで紹介した時は拝観客が増えたとか。


限定公開中の吉良上野介さんの木像。もう何度も書いていますが、地元では名君です。優しげな顔でしょ?
小一時間寺内を散策して帰りました。

話しは変わり、昨夜は安城でライブ。先週のカフェライブでぼろぼろに間違えた曲をリベンジ。何とかなりました。











コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする